*大真面目。
わが研究室(ラボ)へようこそ。
その名も
全宇宙 歴史 大研究室(LABORATORY 略してラボ)
ついに発足しました。私たちのオアシス「BUKATSU」
やりたかったでしょう?
部活。
やるって。
で、やるからには本気出していこう。
■このラボの活動内容
全世界すなわち『宇宙・地球上の事件・鉱物・人物・映画・タイムマシーン・歴史・絵画・心理分析・エトセトラ…の分野』で各自興味のある事柄を徹底的に調査、および研究し、発表して行きます。
研究結果発表は、研究室(桜上水)に集まりひとりづつキチンとしていただきます。
質問・印刷物の配布も積極的におこなってください。
研究者は質問に答えられるよう準備は怠らないようお願いいたします。
この研究発表会のことを
モノグラフ オブ コスモ
と呼びます。
頭文字をとって、
MOC。
モック。
と呼ぶことにします。
はいそこ笑わなーい。
その際、それぞれ年代もしっかりチェックをし、最終的にはみんなの研究結果を基に『宇宙的大年表』を製作します。
結果的に世界の全てが時系列とともに知ることができる『ちっちゃいアカシックレコード』ができますね。
あーおもしろくなってきたーーーーーーー。
■研究室の基本理念
『全てを疑え』
この世界で私たちが知っていることは、真実の知識なのでしょうか。
某Mドナルドのビーフは本当に100%ビーフでしょうか。
某Mドナルドのフィッシュって何のフィッシュなのでしょうか。
某Mドナルドのあのキャラクターは、いったい何者なのでしょうか…。
海外で起こっている事件は本当に起こっているのでしょか。
目に見える色は本当の色なのでしょうか。
1秒は誰が決めたのでしょうか。
空はどこから空なのでしょうか。
プリクラの原価は200円。
本当に宇宙なんて存在しているのでしょうか。
そして、私たちはどこから来てどこへ行くのでしょうか…。
全てを疑い、謎を解き明かしていってください。
■ルール オブ ルール
1,研究をする上で使用する参考文献(サイト・書籍など)は、必ず複数閲覧しましょう。1つだけだとかたよりがありますので。…全てを疑え。
2,発表期限に間に合わない場合、「忙しい」「時間がない」を理由にしない。
みんな同じです。言い訳無用。わかってるって。(まるで野球部。)
3,本気で調査しましょう。
部活とはいえこちとら本気です。半端はきらいよ。
4,気になることがあったら疑問を投げかけてみましょう。
例「疲れが取れた…そのとき疲れはどこへ消えたんですか?」など。
面白い論議が生まれることを、わたくしは願います。
5,研究室には積極的に足を運びましょう。
遊びに…きて。
■このコミュニティーの使い方
雑談で。
例「ねむー胃…」「あ、トイレ行きたい」「信長調べよう。」など。
基本的にMOCは面と向かってみんなで行いたいので、このコミュニティではMOCはしません。
IN MIXI NO MOC !!
しかし結果は報告していきたいと思います。
入りたい方どしどし審査します。
自分の得意分野を生かしてすばらしい知能集団を作りましょう。
なんつってぇええええ