mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

竹俣慶綱

竹俣慶綱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年8月15日 11:16更新

竹俣 慶綱(たけのまた よしつな)

竹俣氏は佐々木盛綱を祖とする佐々木党であり、加地氏の庶流。鎌倉時代からの越後北部の国人で他の加地氏庶流の新発田氏・五十公野氏などと共に「揚北衆」と呼ばれた。

生誕:大永4年(1524年)
死没:天正10年6月3日(1582年7月21日)
別名:仮名:太郎
戒名:清岩宗光大禅定門
墓所:宝積寺(新潟県新発田市上三光)
官位:右衛門尉、右兵衛尉、三河守
主君:上杉謙信→景勝
氏族:竹俣氏
父母:父:竹俣為綱、母:不明
兄弟:慶綱、利綱?、親秀
子 :勝綱、女子(安田顕元室)

竹俣氏が竹俣を称したのは、加地季綱のときの1413年(応永20年)頃で居館の北楯の内の竹やぶに二俣の竹が生え、のち城郭を竹俣城(新潟県新発田市三光)に移したあとも二俣の竹が生えたので、加地の姓を改めて竹俣と称したと言い伝えられている。

永正4年(1507年)守護代長尾為景が守護上杉房能の養子定実を擁して守護排斥の兵を挙げたとき、竹俣氏は本庄・色部氏らとともに守護上杉房能に味方した。しかし、長尾為景によって房能は討ち取られ、竹俣氏は長尾方の中条氏・築地氏らと戦って敗れた。この長尾為景の下剋上は「永正の乱」と呼ばれ、越後の戦国時代の幕開けとなった争乱として有名なものである。

竹俣氏はこの頃から史料の上にはっきりと登場してくる。そして永正の乱の際、竹俣氏の当主は清綱であった。以後、系図によれば竹俣氏は為綱−慶綱と続く。

享禄3年(1530年)上条上杉定憲が守護方を称して為景打倒の兵を挙げた「上条の乱」のとき、揚北衆は刈羽の国人衆らと連盟して「越後衆連判軍陣壁書」を定めたが、そのなかに竹俣氏の名前も見えている。上条氏と長尾氏の戦いにおいて、揚北衆と刈羽の国人衆は為景方に加担しており、竹俣氏は為景政権に属することで一定の勢力を維持していたのである。

その後、父為綱の跡を継いだ慶綱は、長尾景虎(のちの上杉謙信)の側近として仕え七手組の隊頭の一人に任じられ、川中島合戦にも出陣するなど上杉二十五将の一人に数えられる勇将であった。

永禄2年(1559年)景虎が上洛を果たして帰国したとき、長尾軍団の有力武将らは太刀を贈ってその壮挙を賀した。その次第は「侍衆御太刀之次第」から知られるが、慶綱も有力武将の一人として太刀を献じている。太刀といえば、慶綱は名刀竹俣兼光の伝説でも有名である。

永禄4年(1561年)の第四次川中島の戦いでは乗馬武具を失いながら奮戦し賞された。その後も本庄繁長の乱など、各地を転戦している。天正3年(1575年)の「上杉家軍役帳」には揚北国人衆の一人として軍役98とあり、天正5年(1577年)の上杉家動員名簿である「上杉家家中名字尽手本」にも名を連ねている。

謙信死後の御館の乱では上杉景勝を支持し、新発田長敦・斎藤朝信と共に武田勝頼との交渉にあたった。

織田信長の侵攻で越中国魚津城の守備を任され、天正10年(1582年)の魚津城の戦いでは上杉方の守将として奮戦したが織田軍の柴田勝家に攻められ、他の守将と共に自刃した。落城の日は本能寺の変の翌日であり、信長はすでに京で横死していた。

魚津城の戦いで自刃した上杉の守将は次の13人である。山本寺孝長・吉江宗信・吉江景資・吉江資堅・寺島長資・蓼沼泰重・安部政吉・石口広宗・若林家長・亀田長乗・藤丸勝俊・中条景泰・竹俣慶綱

慶綱没後、竹俣氏嫡流は断絶したが、文禄2年(1593年)弟・利綱が名跡を相続した。慶長3年(1598年)上杉景勝の会津移封で守山城(福島県郡山市田村町)代となった。関ヶ原の合戦後、利綱も米沢に移り、慶長18年(1614年)に没した。子が無かったため遺領は市河房綱の子・清房が継ぎ、大坂の役に出陣している。

子孫に、米沢藩で上杉綱憲の傅役を務め、竹俣西家の祖となった竹俣義秀や上杉治憲(鷹山)の藩政改革で鷹山の右腕として活躍した竹俣当綱などがいる。

★トップ画像:竹俣氏館址(新潟県新発田市上三光)
★背景画像 :魚津城の戦い(CG画制作:成瀬京司氏)

-----------------------------------------------------------------
【★姉妹コミュ★】
長尾政景
https://mixi.jp/view_community.pl?id=2004050
宇佐美定満
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012053
直江景綱
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992650
山吉豊守
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1994177
松本景繁
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2015878
千坂景親
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1996209
竹俣慶綱
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012059
中条藤資
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005922
色部勝長
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992662
本庄繁長
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2004105

戦国史研究室
https://mixi.jp/view_community.pl?id=771604
高橋紹運
https://mixi.jp/view_community.pl?id=22432

-----------------------------------------------------------------
【検索キーワード】
歴史、日本史、古代、中世、近世、戦争、戦史、戦争史、戦記、武士、武家、藤原氏、源氏、平氏、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、戦国時代、戦国、戦国武将、武将、戦国大名、大名、将軍、領主、戦略、戦術、合戦、野戦、城、城郭、籠城、攻城、内政、外交、越後、守護代、長尾氏、関東、関東管領、上杉氏、長尾景虎、上杉謙信、奥州、越中、能登、加賀、飛騨、武田信玄、北条氏康、織田信長

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 6人

もっと見る

開設日
2007年4月1日

6676日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!