■ステンシルとは■ 2007・12・26更新
ステンシルというのは、図柄や文字の形を切り抜いた型の上から色を塗って絵付する方法のことです。
簡単そうにみえて奥が深いアート&(日本ではホビーが主)です。専用の道具をそろえれば初心者の方でも素敵な仕上がりが楽しめます。是非、チャレンジしてくださいね!
■ステンシルの歴史■
フランスのぺシュ・メルルやカシスの洞窟壁画には、着色粉を吹きつけて描かれたと思われる旧石器時代の人の手形が残っており、これが世界で最も古いステンシルだと言われています。
日本でもステンシルの歴史は古く、正倉院の蔵品の中に、型紙の上から絵具を吹きつけて作られた「吹絵紙」と呼ばれるものが残されています。
日本でステンシルに似たものでは沖縄の紅型(びんがた)染めがあります。
一方、欧米では中世にヨーロッパ時代教会の壁のシミを
隠すために描かれたようです。当時は壁紙が高価な為だと
いわれています。
中世ヨーロッパ各地で家具や壁の装飾としてステンシルが活躍していました。
これが開拓時代にアメリカに伝わり、アーリーアメリカン調のデザインが生み出されたと言われています。
■コミュでステンシルを学びたい人
■ステンシルを奥深く知りたい人
■ステンシルをはじめたい人
■ステンシルってなぁに?
■ステンシルが気になる人
■エコアート、ロハスに興味ある人
■ネイルステンシルの型を作りたいなという人
■その他いろいろ
みなさんで語り合い向上しましょう。
お気軽にご参加どうぞ。
***********************************************
管理人よりささやかな御挨拶。
はじめまして。
高校生の頃、神戸のとあるお店の壁に描かれていた
ステンシルアートの出会いから約20年
デポー39ステンシルアート講座終了後
師に永井淳子さん→f.k氏師事 神戸アトリエk研究所所属後。
ステンシルアートラスベリータイム主宰
ワンサカンサ等広島ワンサカンにて活動
幼稚園PTA表札作り(西宮南甲子園幼稚園)
親子で楽しむクリスマスステンシル(福山沼隈公民館)
心のこもった年賀状作り(西宮マリン老人会)
などボランティアやエコアートに取り組んでいます。
【アトリエ RaspberryTime】改名↓
【 アトリエ pure moon】主宰プロフィール
20年前から神戸。姫路。広島。西宮。とステンシルアートを広めをつづけ 15年前から講師をしています。
最近関東にうつったので半年後をめどに
安価(ロハス、エコ中心)で
お教室(サークル)を開く予定です。
(1日教室やクラスを作る予定です。)
お教室(都内)については(2007秋頃予定です。)
ごめんなさぃ秋を過ぎちゃいましたね。↑
プライベートな事情で順延とさせていただいています。
1日教室の企画をたてていますのでもう少々お待ちくださいませ。
ボランティア(材料費のみの講習会)
◆ウエルカムボード、表札、絵葉書、廃材(そうめんなどの木箱など)◆
の中から選べるようにしています。
基礎〜上級がありますので 質問やお教室希望者はお気軽にコメントメッセージどうぞ。
***********************************************
コミュの写真(1999年デザイン自作)
ステンシルラボ公式HP
http://
関連トコミュ↓ハワイアンステンシル
http://
関連コミュ↓ステンシル
http://
***********************************************
変な宣伝× 宗教× その他誹謗中傷× 政治×