みんなの大好きな鵜の小
このコミュは
鵜の小の思い出について語る場所です
鵜の小の形が変わっても、私たちの鵜の小は変わりません
何十億もかけて、ラグビー会場ができます
うの小と東中の跡地に。
あの頃の面影はなくなってしまうだろうけど、いつまでも楽しかった思い出をみんなが思っていられますように
うの小、、、
校庭大っきいなって思ってたけど実はそうでもなかったとか、
あったね、体育館の木彫りみたいな怖い絵?壁画?
上り棒とかね
体育館に地下があったっけね
児童会の歌もね
児童会の歌って、他の学校にもあるのね
知ってました?
雨漏りするとか、
暗くなってひな人形飾らさってある廊下通るの怖いとか、
校庭の端っこにある滑り台みたいなやつで遊んでてチャイムなると走るの大変だとか、
カブトガニあったよねとか、
ベルマーク委員会って何やってたのかなとか、
ベルマーク委員会の人いたら教えてください
音楽室の前で、ベルマーク集めてたよね
なにかにあれって、交換できるんですか?
夏休みにプールやってるかどうかの旗が見えないとか、
プールが新しくなってますっけね
自転車教室とか、
乗って行っちゃダメなんだよね
だから学校の近くになったら押したりとか
あの学校にあと少しで着くって時の坂とか
前に行ったとき、
坂が縮んだのかと思ったよ とか
根浜に行ったりとか、
根浜の滑り台とか、
砂の城、あれって知ってる人少ないっけね
野田村?って言われちゃったよ
マラソン大会のときって思いっきり先生にペンで書かれるよねとか、
火曜放送とか、
副管理人のなつむはキャスターやってました☆
「こんにちわ、火曜放送です。」って
みどりの私服ジャージ着て
今日は街通って帰ろう〜とか、
石拾いとか、
マラソンカードとか、
ズルしてもしなくても、運動できない子には不利だよね
そろばん教室とか、あのえんぴつが引き出しに入ってたよ。授業終わると走ったよね〜コロコロ読んだよね〜
みのけんとか、なんでなくなっちゃったかなぁ…消しゴムよく買ったな
外山とか、スクールバス乗せてって〜
はだしのゲン読んではいけませんって言われたりとか、
やまびこ公園とか、
ひまわり保育園、
ボーリング場、
アジキューのラーメン100円!
あと、
犬入ってきたとかね^^
うの小に、土俵あったのに、なんかなくなってますっけね
そりゃ使わないけど、あってもよかったんじゃないかなって
津波で風景は変わってしまいました
避難訓練…「おかしも」
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
たくさんの思い出がつまった鵜住居小学校は、最高の学校です
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには