喜納 昌吉(きな しょうきち、昭和23年(1948年)6月10日 - )は、平成期の日本の政治家。参議院議員(1期)。音楽家。沖縄県コザ市(現・沖縄市)出身。
沖縄民謡の第一人者喜納昌永の四男。
沖縄民謡を元にした独特のメロディーとウチナーグチ(沖縄語)が特徴的なポップスを歌ってきた。彼のバンド「喜納昌吉&チャンプルーズ」の音楽は、りんけんバンド、ネーネーズ等のものと共に「ウチナー・ポップ」とも呼ばれる。
1972年麻薬不法所持で逮捕される。翌1973年沖縄刑務所を出所。
平和活動に携わり、「すべての武器を楽器に」というメッセージを発信し続けている。2002年3月13日には、このメッセージをテーマとするNGO、ピースメーカーズ・ネットワーク(PMN:Peace Makers Network)も作られた。2000年5月には北朝鮮平壤を訪問。現在も対北朝鮮経済制裁に反対している。
基地問題、アイヌ問題、世界の先住民族との連携、「ニライカナイ祭り」「白船計画」などに積極的に関わっている。
http://