2010/9/28.29.30
源泉から浴槽までの配管改修工事・湯殿内装塗装を行いました。
配管改修工事を行ったため、開湯当初の湯量に戻り、400ℓから750ℓに
80年ぶりに回復しました。
内湯の湯量が増えたため、湯の色が工事前の茶や緑といった色から
透明に近くなり、炭酸カルシウムの炭酸を豊富に感じることができる
様になり、効能も増すことになりました。
色が透明に見えることで、効能が下がった様に理解しているお客様も
多くいますが、むしろ逆でフレッシュな温泉が大量に川のように流れ、
温泉が空気に触れる時間が減り、酸化鉄ができ浮遊し茶色くなっていた
ものが、ならなくなったと言う訳です。
併せて、湯殿の内装塗装をしましたので、清潔で綺麗な内湯に
生まれ変わりました。
2011/3/11
東日本大震災の後の大きな余震が長野を襲い、源泉の1本が
止まりました。
自墳泉の温泉業を営む者は、地震・災害でいつ職を失う
かもしれないという覚悟は持って生きているつもりですが、
今回は社長も従業員もお手上げでした。
幸運なことに翌12日の夜中に、大きな余震と共に温泉が
上がってきました。
夜中の1時から総出で掃除をし朝にはお客様を迎えることが
できました。
結局半日の休業で済みましたが、結果的に加賀井温泉は
被災しました。
当日の午後に来館し入浴できなかったお客様、
大変申し訳ありませんでした。
『歴史』
約200年前に開湯、土地の人々に愛され大正末期に
先代が土地を買い、道を引き、宿を建てた湯治温泉です。
真田十万石の城下町の風情を色濃く残す、長野市松代地区
郊外にある、かつての一軒宿です。
※今現在は、宿泊は休館し日帰り入浴施設です。
武田信玄や日蓮上人も入浴したという文献も残る、
歴史のある温泉です。
昭和5年に加賀井温泉一陽館として一軒宿として開業。
旅館部分/休憩所/湯殿/料金所を大正時代末から造られました。
今も建物は大正造りのまま使用しております。
『泉質』
含鉄ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
自噴する源泉が2つあり、
41℃ で 毎分750リットルの源泉 を 内湯へ
39℃ で 毎分200リットルの源泉 を 野天へ
***** 100%源泉かけ流し 加温加水なしの温泉です *****
『効能』
肩腰痛、神経痛、リウマチ、皮膚病(アトピー性皮膚炎・おむつ被れetc.)
スポーツなどの後の筋肉痛、関節痛などなど。。。
『浴室』
男女別 内湯 各1つ
混浴野天風呂 2つ
『料金』
* 一浴 (8:00-20:00) 大人400円 小学生150円
* 休憩入浴 (8:00-16:00) 大人750円 小学生300円
(入浴料金、湯茶料金込み)
※冬は別途、炬燵代金200円頂きます。
『交通』
* 車 上信越自動車道 長野ICより約8分
* バス JR長野駅より、バス(古戦場経由松代行)
長野電鉄 松代駅下車 タクシー5分
『住所』
長野県長野市松代町東条55
Tel/Fax 026-278-2016
ちなみに、2007年度の信州観光キャンペーンポスターの中で、
温泉は、うちの温泉が使われました^^
全国皆様のJR各駅などにでも、目にされると思います。良き写真です^^
http://