松村 禎三(まつむら ていぞう、1929年1月15日 - 2007年8月6日)は、日本の作曲家・俳人。東京芸術大学名誉教授。
京都市出身。1949年、旧制第三高等学校理科卒。伊福部昭並びに池内友次郎に師事。結核に苦しみ、療養中の1950年代初頭より、俳句と音楽を創作するようになる。1955年に『序奏と協奏的アレグロ』が第24回NHK毎日音楽コンクール管弦楽部門で1位に入賞、デビュー作となる。サントリー音楽財団委嘱による遠藤周作の小説に基づくオペラ「沈黙」の作者としても知られ、それにより数々の賞を受賞している。
ラヴェルとストラヴィンスキー、それからアジアの伝統音楽の影響を受けた力強い作風が彼の作品の特徴である。
2007年8月6日、肺炎のため死去。78歳。
(Wikipediaより転載)
http://
プロフィール・主要作品(東京コンサーツ)
http://
松村禎三について語りましょう!!