◆朝起きると顎が痛い。その理由が歯軋りしか思い当たらない。
◆歯を食いしばり過ぎて頭に血がのぼり、目覚めたら鼻血を出した経験がある。
◆歯軋りのせいで頬の筋肉が以上に発達してしまった。
◆自分の歯軋りの音で目が覚めた経験がある。
…などなど。歯軋りで困った経験のある人はどうぞ入ってみてください(笑)歯軋りをキーワードに検索したもののコレといって当てはまるものがなかったので作ってみました。特に何をするなど決め事もないので、歯軋りが酷いんだ!とコミュにて主張したい方のはもってこいかもしれません。
トピ立ても自由です。
歯軋りを治す方法なんかもお話できたりしたらいいですが、基本…放置コミュになりそうです。
【簡単なご説明】
・夜の歯軋り
歯軋り(歯ぎしり)は大人、子供に限らず共通の症状です。
特に普段の生活と異なった時に起こるストレスが原因と言われています。
歯軋りの症状:
・ クレンチング(かみしめ、食いしばり)
・ タッピング(カチカチとかむ)
・ グラインディング(ギリギリと音がする)、 一般的に歯軋り(歯ぎしり)と言われる症状
原因:
・ ストレス、心因性による心理的なもの。
・ 歯の噛み合わせ異常や顎の異常によるもの。
・ 職業などの習慣によるもの。
治療法:
・ 噛み合わせの調節を正常にする歯科的療法。
・ 自己暗示。(原因がストレス、心因性による場合)
・ 歯軋り防止装置(マウスピース)
歯軋りが長期間に渡る場合、顎関節症(TMJ)を引き起こす場合があるのでそれを防ぐため、歯科医に相談する必要があります。