mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

ハイグレードハイキング協会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2021年8月17日 15:54更新

いつもとちょっと違った山やコースを歩いてみたいと
思った方。
変った地形や頂を見上げてあそこの天辺に立ったらと
想像したことがある方。
地形図片手にちょっとした冒険に出てみませんか。
目指す頂はマイナーピーク、有名な山はへそ曲がりな
コースから。
しかし短時間で楽しく安全に登るがモットーです。
*写真は鹿沼の岩山の鎖を降るH女史。
沢登りもしますが登攀要素の強いところはHHからは
外れます。
以下は過去行ったところでハイグレードハイキングっ
ぽいところのみ抜粋。
中級以上の沢、クライミング、冬季バリエーションは除きます。
◎群馬
・妙義山 裏妙義(小雨の日に行ったら鎖滑って怖かった)
・大岩・碧岩(碧岩の登り一部でスリングを使う)
・山急山(周遊は下山のルートファインディングが肝)
・四又山-鹿岳-ゴシュー山
 (林道に分断されてゴシュ-へはもう行けない)
・毛無岩(晩秋の山村との風景が良かった)
・立岩−荒船山(暑くて参った星尾峠で涼んだ)
・天狗岩−烏帽子岳(秋は真っ赤、春はピンクの岩稜)
・三ツ岩岳−大津(大津への登りは直登断念)
・神成山-風破山-鍬鍬岳(のんびりハイク)
・大ナゲシ(鎖が着いちゃった。残念)
・御堂山(ジジ岩・ババ岩は天下の奇岩)
・高岩(25mの垂直鎖は是非体験すべし)
◎埼玉
・落合橋-両神山-八丁尾根(八丁尾根はフル鎖付きでイマイチ)
・赤岩峠-赤岩岳-八丁峠(ギリギリザイル出さず)
・釜の沢五峰-般若山-クワハウスあがの(バスの乗り継ぎがカギ)
・秩父槍ヶ岳(見た目より地味)
・伊豆ヶ岳東尾根(山頂の喧騒にビックリ)
・二子山(上州と呼ばれている方。東岳ももはや一般道?)
◎東京
・日陰差尾根-狩倉山-石尾根(花粉地獄)
・聖尾根-熊倉山(真冬は雪が付いて静かで良い)
・真名井北稜-川苔山(名前の割には地味な尾根)
◎栃木
・沼原湿原-三斗小屋宿跡-三斗小屋温泉(晩秋はひっそり
とした好ルート,古の会津中街道)
・中尾根-古賀志山(地図に無いルートからぐるっと一周)
・大小山(下山ルートを外して車道歩き長〜)
・岩山(結構気に入っている全山岩で出来た山) 
◎新潟
・御前ヶ幽窟(この大スラブは登りがいあり)
・飯士山(これも見事なスラブを有する山)
◎山梨
・鶏冠尾根-鶏冠山(甲武信に突上げる尾根。
遊びでザイル出す)
◎茨城
・久慈男体山-籠岩(ギリギリHH,小雨降ってたし)
・鍋足山(岩の小ピークの連続。帰路の車道歩きが長い)
・生瀬富士(山頂の岩稜線は必見,帰路に袋田の滝の真
 上に)
沢(ザイルを出さないで登った沢)
・苦土川 中ノ沢(三斗小屋温泉)
・丹沢 小川谷廊下(ここは楽しい2回行った)
・奥多摩 水根沢(ここも楽しい水遊び)
・逆川(これも水遊び系、川苔に詰め上げた)
・丹沢 小草平ノ沢(最初の滝が一番怖かった?)
・丹沢 源次郎沢(一箇所ザイル付けたかな?)
・盆堀川 桐葉窪(秋川)
・飛騨 沢入谷(ソウレタニと読む凄い滑沢)
・クワンナイ川(トムラウシにそのまま登った)
・恋ノ俣沢(平ヶ岳に詰め上げた)
・白毛門沢(白毛門の山頂が終点)
初めての方はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18638618&comm_id=1337062

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 32人

もっと見る

開設日
2006年9月20日

6761日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!