都内を中心に、「Fine Night全国ツアー」を始め全国でPLAY。
現在、都内でWeekly(毎週)のイベントだけでも週3日のレギュラーを持ち、クラブシーンで絶大な支持を得ている。徹底的にフロアーやオーディエンスを意識した選曲やPLAYスタイル、そしてターンテーブルスキルは、確実に聞く者をロックし音楽の楽しさを余すことなく伝える事を可能にしている。
最近では活動の場をアメリカやアジアまで広げ、ここ5年の間に20回以上世界中でクラブツアーを行い、日本以外でも様々なパーティーをロックし続けている。特にアメリカ・ロサンゼルスでは、世界的に有名なLAを代表するクラブ「CENTURY CLUB」や、毎年3000人以上の集客を集めるアジア系最大イベント「TOKYO NIGHT」でもPLAYし、本場アメリカのパーティーでも多大な評価を得て着実にその名を広げてきている。
クラブDJ以外でも、music.jpにて配信限定でリリースし、6万ダウンロードという驚異の記録を叩き出した「SUB:ROCK STANDARD」のLIVE DJ / トラックメーカーとしての活動や、「YAMATO Beats」というトラック制作集団を結成し、様々なREMIX WORKもこなしていている等、日本のHIP HOP/ RAPシーンにおいても重要な役割を果たしている。更には人気ストリート雑誌「Fine」でのコラムを始め、専門学校「東京ビジュアルアーツ/DJ科」の講師も務めている。
雑誌・ラジオ等メディアに取り上げられる事も多く、2003年から昨年番組が終了になるまでの4年間、日本で唯一のDJ MIX SHOW番組INTER FM「JOINT ONE RADIO SHOW」にて毎週木曜日にMIXを担当した。
MIX CDの評判も非常に高く、特に人気アクセサリーブランド「Joint Taboo」のプロモーション用MIX CDが今までに全6作、全国の100店舗以上のドンキホーテで配布され話題を呼び問合せが殺到する程の人気シリーズとなった。ハイクオリティーかつ繊細なMIXの虜になる人は後をたたず、去年はメジャーレーベルBMGより「PARTY FO’SHO」シリーズ全3作と「BURN UP!」、今年はFARM RECORDより「MELLOW CRUSIN’」と「MELLOW GROOVIN’」というOFFICIAL MIX CDをリリースしている。
日本国内で東京No.1 DJとして確固たる地位を築き、現在ではビールメーカー「Heineken」がスポンサーとなり台湾全土を3ヶ月かけて行なう「Heineken Club Tour」のツアーDJに抜擢される等、世界を視野にグローバルに活動する日本を代表するアーティストである。
<36ersホームページ>
http://
<36ブログ>
http://
<GIRLZ SHOWER'ホームページ>
http://
<36ersコミュニティー>
http://
<DJ HOKUTOコミュニティー>
http://