将来のPHP6に期待している人のためのコミュ。
php6についてコミュがなかったので作成。
写真については多忙なため後日。また、誰か作れる方がいたらお願いします。
■PHP6について
・Unicodeの対応化
php5の段階では日本語などのマルチバイト文字列の処理に関してmb_stringなどが使われているが、そのマルチバイト文字列の記述自体をunicodeにすることによって、文字化けなどの問題の改善。基本的なI/Oエンコーディングなどの構造は変わらない。
具体例:
<?php
$str = "Hello";
echo strlen($str); //5
?>
<?php
$jp = "こんにちわ";
echo strlen($jp); //5
?>
前者の表示結果は従来と変わらないが、後者ではマルチバイト文字列であった日本語のバイト数が1文字1バイトとなっている。
・変数などの構造化
JavaやJavaScriptに見られるtoString()などの実装。php6の段階ではそこまで多くの情報を変数に付加する予定はないが、php6以上で対応していく予定。
・SOAPの対応化
php5でsimplexmlなどでXMLの対応化が進んだが、その発展としてのSOAPの対応化。実装するかは暫定の段階。
・セキュリティ強化
register_globalsやsafe_modeなどのの機能の削除。
開発者がしっかり認識していれば問題ないが、その設定に頼りすぎてしまうことによって脆弱性が発生しえる機能の削除。
・名前空間
個人的に必須な機能であるnamespaceだが、PHP6でも実装は暫定の段階。実装するにしてもclassレベルのシンプルなものを用意する予定なだけで、変数レベル、関数レベルに関しては考えていない。
関連サイトとしてITproのPHPウォッチなど
参考:PHPカンファレンス2006
あいさつ・自己紹介などについては↓
http://