山形県酒田市の中心商店街「中町商店街」の活性化の為に結成されたアイドル育成プロジェクト兼アイドルユニットを応援するコミュニティです。
「ご当地アイドル」の代表的グループと呼ばれていました。
(「ご当地アイドル」「地方アイドル」「地方発アイドル」「地方限定アイドル」「地域限定アイドル」「ローカルアイドル」「地ドル」「ロコドル」とも呼ばれます。)
現在の状況については、下記の「■解説(その後の状況について) 」をご覧下さい。
----------------------
■ 解説(S.H.I.P)
2001年夏、サンミュージック アーティストアカデミー講師で自らも音楽教室「ONE VIBES」を主催するCHO-BAY(斎藤長行)氏により中町商店街に持ち込まれたアイドル育成企画を現実化した「SAKATA発アイドル育成プロジェクト(S.H.I.P)」が始まる。
プロジェクトは酒田市商店街連合会、酒田なかまち商店街振興組合連合会青年部、酒田商工会議所青年部、酒田青年会議所等による実行委員会により運営。プロデューサーはCHO-BAY氏。ステージディレクターは地元の音響照明会社「KETY」の関浩一氏。
2001/10/21の「酒田どんしゃんまつり」にて公開オーディションが行なわれ8人のメンバーが決定、2002/1/27にオリジナル曲「Snow Feeling」を披露するレッスンコンサートを行い、これまでの模様がNNNドキュメント'02「商店街の“モー娘”〜酒田発アイドルプロジェクト〜」として全国放送された。
デビューコンサートに向けオリジナル曲「All My Love 〜君の夢にとどくまで〜」も完成し、自主制作盤のCDとしても作成された。
2002/8/25にデビューコンサート。上記2曲の他、CHO-BAY氏プロデュース曲6曲を含む関氏制作で22曲を披露し、10ヶ月間のレッスンの成果を見せた。
その後、2002/10/20の「酒田どんしゃんまつり」のライブをもって育成期間終了となり、プロジェクト実行委員会による運営が終了した。
■ 解説(SHIP)
運営母体が地元企業と酒田中町中和会商店街によるボランティア組織「S-Produce」に移り、プロデューサーは関氏となる。
(「S-Produce」は「S-PRO」とも表記され、自らは「各種の専門家が全員無償で参加しているプロデュース集団」と位置づけている。)
2003/4/9に五味美保楽曲プロデュースによるオリジナル曲「少年mind」がインディーズ盤としてWater Moon Recordからリリース。この時点でユニット名が「S.H.I.P」から「SHIP」へと変更された。2003/6/4には同じく五味美保楽曲プロデュースによるセカンドシングル「笑顔」も発売された。
2003/10に4人体制となり、2005/12/15に牧田和男楽曲プロデュースによるサードシングル「together 〜みんなの夢〜」が発売された。
2006/3/12に4人体制の集大成的ライブ(ほわいたいんホールライブ)が開催され、2006/4より進学による上京の為、メンバー2名が活動休止状態となり、2007/3/31に正式脱退が発表された。
■ 解説(AiR@S.H.I.P)
酒田在住メンバー2名での活動方針を固めるため、2006/6〜2006/7まで充電期間を取り、2006/8/14より公募したユニット名「AiR」でユニット内ユニットとして再スタートを切ることとなり、2006/9に正式なユニットとして誕生。2006/11/3にシングル「情熱の彼方」をリリースした。
2007/4にメンバー1名が新潟へ進学。2007/4/30のファイナルライブ「ありがとう、そして…」をもってAiR 及び SHIPは解散し、同時にS.H.I.Pプロジェクトの第一期活動が終了した。
■ 解説(その後の状況について)
公式ブログ上で2007/6に新メンバーの募集(第二期)が発表されたが、応募者が募集人員に満たず(また、募集対象に合わず)オーディションが成立しなかった。
現在、プロデューサー集団「S-PRO」は山形県酒田市で活動するポップフォークデュオ「DP2 (でこぽん2)」のプロデュース活動に専念しており、また、関氏はS.H.I.P.活動期間中に行えなかった自社スタッフの後任育成に尽力しているため、S.H.I.Pプロジェクトは停止状態となっている。
また、酒田に残った元メンバー1名も2008/4に進学し、結果的にSHIP全メンバーが酒田を離れることになった。
■ 公式ホームページ
http://
■ S-PROホームページ
http://
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには