「作る」ではなく「作らせてもらう」。
素材の力に多くを助けられていることを忘れてはいけない。
松本民芸家具社長 池田満雄
【松本民芸家具】
今から50余年前、まだ畳と座卓の生活が当たり前だったころに欧米の家庭で使われていた家具のデザインを踏襲し、当時衰退しつつあった全国でも有数の家具生産の伝統ある松本の地で、その高度な和家具の技術を持つ松本の職人に作らせた洋家具。美しく完成されたデザイン、確かな作り、年を経るごとに味わいを増す無垢の素材。そして現在人々が愛してやまない日本人のための和風洋家具、それが松本民芸家具です。
【松本民芸家具の理念】
重厚であること。本質に根ざすこと。有益であること。愛用に耐える堅牢性など。使ってこそ輝く「用の美」の追求、歳月とともに深まる本物の味わい。材料となる木材資源を有効に活かし、長く使ってゴミ化しないという、いま最も新しいエコロジーの思想にも通じています。これは、庶民の生活にある実用性を尊び素朴な美しさを愛する「日本民芸運動」の、ひとつの確かな実践です。
ヨーロッパの優れた家具を手本としながら、松本民芸家具の椅子もテーブルも、輸入家具やアンティーク家具とは明らかに違います。それは日本の生活文化や食文化をしっかりと見つめ、日本の気候風土や日本人の体格に合わせて作られているからです。これもまた「用の美」の基本です。
--------------------------------
北欧家具を含むヨーロッパ家具。
それぞれとても素敵ですが、日本人ならではの
「伝統工芸」に魅了されております。
幼少より「松本民芸家具」に囲まれた生活を過ごしました。今になってその、卓越した「技術」と「芸術」池田社長の心意気に触れ、日本人としての「アイデンティティー」を実感しています。
既に実感されている方はもちろんのこと、
ご興味がある方は是非、触れてみてください。
座ってみてください。コトバにはならない管理者の思いがお伝えできると自負しております。
どんどんトピック立ててOKOKですので、
みなさんで盛り上げて頂けたら嬉しいです♪
◆松本民芸家具◆
http://
◆目黒花森-松本民芸家具専門店-
http://
◆丸東工芸舎-松本民芸家具専売店-
http://
◆炭火珈琲庵 古炉奈-松本民芸家具を楽しむ-
http://
*****検索用*****
工芸 民芸 民藝 家具 日本 伝統 椅子 机 技術
木 インテリア ミズメザクラ 柳 宗悦 バーナード・リーチ 芹澤ケイ介 河井寛次郎 濱田庄司 安川慶一 棟方志功 梅原龍三郎 民藝運動 松本 長野 チェアー テーブル
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには