ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミャンマー旅行 - アジアの黄昏コミュのイベント・広告・宣伝掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・ミャンマー、日本のイベントの紹介
・ミャンマー、日本のお店や会社の告知

など、イベント紹介や、広告や、宣伝に関するに関する投稿掲示板です。

上記の内容は、こちらにのみ投稿をお願い致します。


アジアの黄昏管理人
http://www.mmnavi.com

コメント(5)

ブリッジエーシアジャパン(BAJ)
「ミャンマーの今を知る」連続セミナー
第2回『ミャンマーの経済動向について〜2つの視点から』

ミャンマーでは昨今、政治体制が大きく変化し、国際社会のミャンマーへの関心が高まってきています。日本では対ミャンマーODAの再開が表明され、民間企業の参入も活発になりつつあります。今回は、ミャンマーを取り巻く経済環境の変化と日本企業の動きについて、JETROの小島氏が、またミャンマーのコミュニティサポートと人材育成の観点からBAJの束村が発表を行います。

【日 時】2012年6月9日(土)13:30-15:30
【場 所】国立オリンピック記念青少年総合センター
     国際交流棟・第2ミーティングルーム 
【プログラム】
13:10- 受付開始
  13:30- 代表挨拶
  13:40- 講演
   ?)小島 英太郎 氏/日本貿易振興機構(ジェトロ) 
          海外調査部アジア大洋州課 課長代理
    仮題『ミャンマーのビジネス環境と日本企業の動向』
  ?)束村 康文 氏/ブリッジエーシアジャパン
            企画調整・調査部長/BAJ常務理事
    仮題『NGOの経験からみたミャンマー村落部の地域開発の課題』
  14:50- 質疑応答
  15:20- まとめ・閉会
  16:00- 懇親会(会場・費用は別)

【参加費】 一般2,000円/BAJ会員1,500円 (資料代込)
※お申し込み後、事前振込をお願いします
【定 員】 50名
【申込み】 事前にメールにて、info@baj-npo.orgまで氏名・所属・連絡先・人数をお知らせください。
※定員に達し次第もしくは6月5日正午に受付を締め切ります
※事前申込みなしの方は、当日空席がある場合のみ先着順で受け付けます。
【担当】高橋、束村
【お問合せ】 特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン
  
※ 詳細はこちら→HP: http://www.baj-npo.org/2012/04/post-57.html

※BAJはミャンマーとベトナムで活動を行うNGOです。井戸の掘削による水環境の改善や衛生教育などを主に行っています。
BAJ緊急報告会(6/29)のお知らせ
「ミャンマー・ラカイン州における民族紛争の現実」


日頃よりブリッジエーシアジャパン(BAJ)の活動に格別のご理解とご協力を賜り、心より御礼を申し上げます。

6月8日にマウンドーで起きた抗議行動に端を発する民族衝突は、焼き打ちや虐殺としてラカイン州全土に拡大し、続いて政府により出された非常事態宣言をうけて軍隊が投入されました。現在は落着きを取り戻しつつありますが、今回の紛争により住居を失ったり殺害されたりした住民の被害状況は未だ正確に把握されていないのが実態です。

この度、BAJ最大規模の活動現場があるラカイン州マウンドー事務所に駐在し、今回の紛争を渦中で体験した辻富紀夫駐在員(シニアプログラムマネージャー)の帰国に際し、緊急報告会を開催いたします。日本でほとんど流れることがなかったラカイン州の様子やヤンゴンにおける政府と関係機関の動きなどをお伝えし、今後の復興支援の可能性とBAJの緊急人道支援活動について、あわせて昨今のミャンマー情勢及び民族紛争の現状について、最新情報をご報告いたします。

ミャンマーに関心がある皆様のご参加をお待ちしております。

■イベント詳細
緊急報告会「ミャンマー・ラカイン州における民族紛争の現実」
【日時】 6月29日(金) 18:30-20:00
【場所】 文京区春日1−16−21 文京区区民会議室4F シルバーセンター会議室B(文京シビックセンター内)
【アクセス】
東京メトロ 後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
【プログラム】
 18:15- 受付開始
 18:30- 挨拶・経緯説明(根本悦子BAJ理事長)
 18:35- ラカイン州について報告(辻富紀夫BAJシニアプログラムマネージャー)
 19:30- 質疑応答  (20:00閉会)
【参加費】 500円(資料代)    【定員】30名 (先着順)
【お申込み方法】 メールにて、info@baj-npo.orgまで以下情報をご連絡ください。
(1)ご氏名 (2)参加人数 (3)ご連絡先 (4)所属  担当:山木、吉岡
【申込期限】 2012年6月28日(木) 18:00まで

【主催】
特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン
TEL: 03-3372-9777/FAX: 03-5351-2395
東京都渋谷区本町3-39-3 ビジネスタワー4F
BAJ「ミャンマーの今を知る」連続セミナー第3回
シンポジウム『ミャンマーへの期待』

ミャンマーの民主化が急速に進むなか、その動向が世界中から注目されています。日本政府はODA再開を表明し、今後は民間も含めて資金投入や制度支援など、ミャンマーとの新たな多様な関係構築が予想されます。一方でブリッジエーシアジャパン(BAJ)は、20年余りに渡りミャンマーの国境地域や中央乾燥地域で住民とともに開発支援活動を行ってまいりました。その経験をふまえ、今年には「ミャンマーの今を知る」連続セミナーを2回実施し、ミャンマー国内の現状や住民たちの暮らしの様子、そして経済情勢の最新動向について情報をお伝えし、多くの皆様から反響をいただきました。
最終回にあたる本シンポジウムは「ミャンマーへの期待」と題し2つのセッションで構成します。基調講演では、高橋昭雄東京東洋文化研究所教授よりミャンマー農村社会の特質について報告をいただきます。後半のパネルディスカッションでは、長くミャンマーと関係を持つ各セクターからパネラー参加いただき「10年後のミャンマーへの期待」と題して、激動のミャンマーと日本の関係性について今後目指すものや配慮すべき点等について意見交換をおこないます。
本シンポジウムでの経験が、ミャンマーと日本の長きにわたる良き関係構築を考える緒となり、今後始まるすべての政府開発援助やNGOおよび民間による様々な支援活動、そして日本企業による経済市場進出が、ミャンマーの発展に資するものとなり、また人々の暮らしに正のインパクトを与えることを期待します。
【概要】
日時:2012年9月15日(土)13:30−18:00
会場:日本財団 会議室AB (〒107−8404東京都港区赤坂1丁目2番2号日本財団ビル)
主催:特定非営利活動法人ブリッジ エーシア ジャパン
協力:日本財団・JUNKO Association  定員:100名 
参加費:一般 5,000円 / BAJ会員 3,000円 / 学生 2,000円(全て懇親会費含む)
【プログラム】
13:30―13:40 開会挨拶
13:40―14:40 基調講演・高橋昭雄教授(東京大学東洋文化研究所) 
講演タイトル「村から考えるミャンマー」
14:40―14:50 休 憩
14:50―16:20 パネルディスカッション・テーマ「10年後のミャンマーへの期待」
パネリスト:根本悦子(特定非営利活動法人ブリッジ エーシア ジャパン理事長)
永石安明(公益財団法人オイスカ専務理事・事務局長)
府川賢祐(独立行政法人国際協力機構東南アジア・大洋州部東南アジア第四課課長)
          工藤年博(JETROアジア経済研究所研究企画部主任調査研究員)
        小島英太郎(JETRO海外調査部アジア大洋州課課長代理) (敬称略)
16:20―16:30 閉会挨拶(日本財団より)
16:45―18:00 交流会 (同会場) ※会場内にてポスター展示・書籍類販売の予定
【申込先】
メールでinfo@baj-npo.orgまで氏名・所属・連絡先をお知らせください。9月3日(月)正午締切り。
※お申し込み後、参加費の事前振込みをお願いいたします。
【主催・問合先】
特定非営利活動法人 ブリッジ エーシア ジャパン
〒151-0071 東京都渋谷区本町3-39-3ビジネスタワー4階
TEL:03-3372-9777 FAX:03-5351-2395 HP: www.baj-npo.org/
「日本・ミャンマーフェスタ2013」開催のお知らせ!!

大注目の国ミャンマーについてミャンマー料理を食べながらみんなで語りましょう!

2011年の民主化選挙以降、日本でのミャンマーに対する関心がどんどん高まってきました!
そこで今回ミャンマーに精通する日本人、ミャンマーに興味のある日本人、日本に住むミャンマー人。日緬に精通する様々なジャンルの方々が集まる事で充実した情報交換の場を作りたいとともに日緬の友好関係のさらなる促進を願いこのイベントを立案いたしました!


企画目的
・日本、ミャンマーに精通する人たちの友好関係促進
・日緬に関する情報交換の場の提供

コンセプト
ともに創るこれからの日緬関係

企画内容
☆立食パーティ形式です。ミャンマー料理、ミャンマービールなどを揃えたいと考えています。
○NGOや企業の団体紹介の場を設けたいと考えています。
○ミャンマー雑貨の販売
○ミャンマークイズ(優勝者には豪華景品??)
※尚、企画内容、当日の流れについてはただいま検
討中です。ここに上がっている企画が当日行われない
可能性や新しい企画が当日行われる可能性もありま
すのでご了承下さい!

なお当日来場者の中から抽選で1名様にミャンマーへの往復チケットのプレゼントがエーペックスインターナショナル株式会社様よりありますので是非会場におこし下さい!!!

企画概要
主催:日本・ASEAN文化交流会
開催日時2013年5月18日(土)
12:30〜16:30
開催場所:日本・ASEANセンターアセアンホール
http://www.asean.or.jp/ja/ajc/about/access.html
対象:ミャンマーに興味関心のある日本人、日本に住んでいるミャンマー人
参加人数:約150名(日本人50名、ミャンマー人50名)
後援:日本・ASEANセンター
協賛:エーペックスインターナショナル株式会社

出展NGO団体
☆特定非営利活動法人ジャパンハート
http://www.japanheart.org/
☆認定NPO法人ブリッジエーシアジャパン
http://www.baj-npo.org/
☆特定非営利活動法人JUNKO Association
http://www.junko-association.org/
※出展団体が加わり次第更新していきます!

参加費
学生 1,000円
社会人 1,500円
ミャンマー人 500円

皆様のご参加、心よりお待ちしております!!

参加希望される方はお手数ですが下記のメールアドレスまでご連絡をお願いします。
japan.myanmar2013@gmail.com

情報は随時更新していきますのでよろしくお願いします!

明治学院大学国際学部国際学科4年
太田 憲人
7月13日(土)18:00〜21:00に「日本・ミャンマー飲み」を開催いたします。

ミャンマーに精通する皆様とミャンマー料理を食べながらミャンマーについての様々なお話をすることが出来たらと思います。

前回のミャンマーフェスティバルと違いミャンマー料理屋を貸し切り小規模でフランクな飲み会を予定しておりますのでお気軽にご参加いただければと思います。



以下詳細

日時 2013年7月13日(土)

場所 オリエンタルキッチン マリカ 新宿区高田馬場1-25-29 サンコール3F

参加費 3,000円

主催 日本・ASEAN文化交流会

責任者 太田 憲人



参加希望される方は太田まで連絡お願いします。



日本・ASEAN文化交流会代表

太田 憲人

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミャンマー旅行 - アジアの黄昏 更新情報

ミャンマー旅行 - アジアの黄昏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング