ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キモノ・コーディの神様コミュの着物のTPO

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
様々なシチュエーションで着物を着て出かけられることがあるでしょう。
結婚式、お茶会、カフェ巡り・・・・。

こんなシチュエーションには、こんなコーディネートいかが?

そんなオススメやアドバイス、いろいろ書き込んでみよう!

かわいい 関連トピック かわいい
【☆訪問着☆コーデ相談☆】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25560017
【☆結婚式☆ どこまで着崩していいの?】
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25738838

コメント(91)

>51みあれさん

げっそりげっそりぎゃーーーーーーーーーっげっそりげっそり

すっすいません!!!(大汗
なんでみあれさんだと書いてしまったのか。。。
間違ってしまってすいませんでしたっっ泣き顔
削除すると話が繋がらなくなるので、そのままでもよろしいでしょうか?
ほんとうにすみませんあせあせ(飛び散る汗)
■52 きみちゃんさん

そのままで構いませんよ〜〜。
宛名だけ私で、中身はちひろさんと書いてらっしゃるのでちょっと混乱しまして(笑)
一応指摘だけしておこうかな〜〜って位なんで(笑)


ちひろさんのケースへのアドバイスですが……
一つ紋入りの黒羽織を、格の低い柔らかものの上に羽織ると、略礼装にできる、ということにしたのだそうです。
昭和30〜40年代に大流行したので、50代以上のお母様をお持ちなら箪笥を漁ると一枚は出てくるのではないでしょうか(笑)リサイクルでもすごくよく見かけます。
ただ、、、、リサイクルで探しても、丈の短い羽織が流行っていた時代なので、かなり短い丈のものがほとんどなのですが(爆)



■じゅこさん

全面的に大賛成です!!!



■e10ライダー さん

なるほど、これが着物業界人さんなんですね……(メモ)
>すぎやんさん
ごめんなさい。表現がまずかったですね。
すぎやんさんに無理があるって言ってるんじゃないです。
小紋を着ていくこと自体に無理がある。
・・・・と、考えるおばさま方がいらっしゃるかもしれない。
ってことが言いたかったんです。
すぎやんさんみたいに着物に知識がある方が小紋でもいいって言っちゃうと、
『なんだ。小紋も紬もOKなんだ。』
って思って、田舎の披露宴に出席して、
怖いおばさまの餌食になるひとがいたらかわいそう〜。
なんて、考えが頭をよぎっちゃって 笑
中途半端に知識のあるおばさま方はコワイですからね。
それで、あえてルール重視の意見を書いてみたわけです。
みあれさん

トピの趣旨と違うという事ですが、僕は結婚式限定のTPOについて話したい訳でもないですし、着物のTPOをもう一度見直す事によって結婚式のTPOの認識も変わると思い、あえてこちらにコメントさせて頂きました。

トピ主さんも一応OKしてくださってましたし、趣旨からずれているという事も無いと思います。

何より別の所に移したら、トピの流れもおかしくなると思いますので、申し訳ありませんが、何卒ご容赦いただければと思います。




まっちゃんさん

いつも思うんですけど、「怖いおばさま方」が仰っている事が本当に正しい事なんでしょうか?


「小紋・紬が何故失礼にあたるんですか?」


と一度聞いて見てください。
90%以上の人が「普段着だから」と答えると思います。

では小紋・紬は普段着なのか?という話になり訳ですが、これまた「普段着」って何?という話から始めないといけなくなります。


で、実際「普段着」ってどこからどこまでが普段着なんでしょう?

・自宅で炊事洗濯やゆっくりする時に着る普段着
・普段の外出着
・ちょっとお洒落したい時に着る普段着

と、まぁ思いつくだけですが、洋服でいう「普段着」はこの三種類位に分けれると思うんです。

で、着物だけに当てはめて言えば

・自宅で着る普段着→ウール
・普段の外出着→ウール・紬・小紋
・ちょっとお洒落着→紬・小紋

となると思います。ですが着物はあくまで帯を締めて「着物」という形になる物なので、更に細分化され、用途も広く着用出来る訳です。

特に小紋は「帯によって用途が一番広く着用出来るお洒落着」なんですよね。

ちなみに紬に関しては最近になって、紬にも合わせれる格式のある帯が出来てきたので、同様に小紋格で考える様にしています。

桜香さんが仰ってましたが
>着物を用途によって細かく分けていくのは西洋的考えですよね。日本の庶民文化は1つのものでいろいろ対応の文化だと思います。(風呂敷も1枚の布で多種多様のものをつつめる。部屋の使い方も寝室や居間を分けるのではなく場合によって布団をだして寝室、ちゃぶ台を出して居間)
>着物も帯で格を上げたりできるのですからまさに日本の文化です。

正にそれが着物の本質だと思うんです。


洋服と着物は同じく着衣ではありますが、TPOの考え方・仕組みが違う訳です。


そこで、「小紋・紬は普段着なのか」という問いに戻りますが、僕としては

「格式のある帯を合わせられる着物は正装として認められる」と思う訳です。



ちょっと感情的なコメントもちらほら見受けられますが、皆さんのお陰で良い議論が展開していると思います。

根本的に皆さん「着物が好き」という思いは一緒だと思いますので、違うベクトルの話であっても、「なるほど。でもそこは矛盾していませんか?」という様な流れになれば、更に身のある話が出来ると思いますので、どんどん思う事をコメントして頂ければと思います^^
すぎやんさん
> いつも思うんですけど、「怖いおばさま方」が仰っている事が本当に正しい事なんでしょうか?

・・・「正しい」とは、まっちゃんさんもおっしゃってないと思うんですが・・・
正しい正しくないではなくて、実際の話、ぎゃあぎゃあ難癖つけるおばさま達がいるということが問題なのでしょう。
すぎやんさんがおっしゃっているのは時代の流れや社会の風潮自体に対しての意見で、それはこれから変えていったらいいんじゃないかということですよね?
でも、個別の事情を見ると、そこまで主張していい場面と、やはり無難にした方がいい場面とがあると思うんです。
現実的には、やはり怖いおばさま方がいらっしゃるような場合には、小紋しか持っていないのなら着物は避けた方が無難、ということになるんじゃないでしょうか。

まっちゃんさんが危惧なさっているのは、着物初心者の方が安易にそういうアドバイスを真に受けて手持ちの着物で出席し、非難されてしまった時に、着物に詳しい方が何か言われるのを覚悟の上で着ていった場合とは比較にならないショックを受けてしまうのじゃないか、ということでしょう。

TPOって、そういうことなんじゃないかなあと思うのですが・・・
すぎやんさん、、自宅で着る普段着の項目に綿とポリも入れてくださいw

以下ちょっと説教くさいです^^;

小紋・紬は普段着
と一括りにしてしまってることにまず無理があるというか、感覚のずれがあると思うんですよね。
普段着、とされているからこそ種類も豊富で値段もピンきりですよね。
デザインによって、明らかに普段着だろう?!というものもあれば、訪問着と見まごうものもある。江戸小紋は小紋であるのに、格が高いとされてますしね。小紋でも振袖にしちゃうとなぜかたいてい文句なく「正装」扱いですしね。

着物は確かに昔は普段着でしたが、今残ってるものは残してきた人が庶民ではない。それこそ着る物で格式の差を表面化させてた人々が残してきた。だからこそ現代は普段着だった昔より厳しいルールが適応されている。
だから「>着物を用途によって細かく分けていくのは西洋的考えですよね」というのはちょっと違うと思うんです。
そこを変えていきたい、というのがすぎやんさんの考えのような気がするのですが、わたしはどちらかというとまっちゃんさんのいう危惧があります。

「格式のある帯を合わせられる着物は正装として認められる」というのは合わせてバランスが取れているという意味ですよね。
さすがにすぎやんさんでも帯に着物が負けるようなコーディネートは推奨しないとは思いますがw


それにしてもe10ライダーさんのいうのが着物業界人だとすると、私はいい人に恵まれてきたなぁ、、、としみじみ。。
朝は誤字だらけで落ち込むぜー・・・。





さてもう一つ、僕がこういった議論をしたい理由も書いておきます。


今回の件でもそうですが、TPOを考えるにあたり、只、「決まり事だから、こうなる」という考え方は間違ってると思うんです。

とは言え、極論で「自由にすれば良い」と言うのも、やっぱり間違ってるんですよ。

なので、まず物事を最初から整理して、自分を含め皆さんを納得させれる理由が欲しいんです。

やはり万人が納得してこそのTPOだと思いますので。

万人が納得出来る理を説明できれば、どんな式典においても自信を持って楽しく着物を着用出来る様になるんじゃないかなと。




前にみあれさんが「二転三転している」という風に仰られましたが、それは多分皆さんの意見を参考に、自分の意見を修正していってるからだと思います。


そういう意味でも、こういう場はどんどん必要だと思います。


今は今だから昔のTPOに順じなくてもいいと仰る方もいるでしょうが、今のTPOも厳密に言えば過去に作られたTPOなんです。不変的な物では無い訳です。

こういう議論を重ねて皆が納得出来る本当のTPOが出来上がると思います。


なので、僕の言ってる事で矛盾している所があれば、どんどん仰って欲しいです。

僕の意見が高圧的だと仰られる方もいらっしゃいますが、それならば反論の余地が無い位の意見をぶつけて下さい。

よろしくお願いします。
WUUさん

そういう難癖つけるおばさま方に従うのがTPOという訳ではないという意味です。

僕が>>57で言ってる事が正しいのならば、注意されるべきは、そういうおばさま方じゃないのかな?という事です。

それこそ礼儀作法に乗っ取った本当のTPOじゃないですか?という事が言いたかったんです。


で、仮にそういう事を言われたとしても、ちゃんとした理由を知って着用していたならば、「何も知らない人だなぁ(笑)」と思えるはずです。

だからこそ「決まり事だから」ではなく、ちゃんとした理屈を整えるべきだと思います。

今のTPOは本当にいい加減であり矛盾だらけです。

その為に、皆どこかで不安を持ちながら着物を楽しむ事が出来難くなっていると思います。



くろみஐヨンさん


そうですね^^

着物にはTPO以前に「合わせれるもの」と「合わせれないもの」という決まり事もありますのでね。

そういう常識も踏まえた上の「格式のある帯を合わせられる着物は正装」という事です^^

これこそが着物のコーディネートの醍醐味であり楽しみだと思います^^


和服は「着物」と「帯」、更に「帯締め」「帯揚げ」をして初めて「着物」になるんですから。

その着物だけを抽出してTPOを語る事自体が矛盾しているという事です^^
初めてコメントします。

着物のTPOって難しいですよね?
特に、結婚式は、いろんな形での結婚式がされてるのが現状ですし、
出席者がどういう方なのかでまた違ってくると思うんです。

昔からの披露宴形式・ハウスウェディング様々で、
だから、みんな着物の格に敏感になるわけで・・・。

私も少し前に結婚式に出席しました。いわゆる披露宴の結婚式です。
私の服装といえば、江戸小紋の紋なし。帯はフォーマルな袋帯で変わり結びでした。

常識から言えば、小紋なので駄目なんでしょうけど。
明らかな外しがなければ、式典でもOKなんじゃないでしょうか?
これが私の意見です。

あと、よく帯の格って言われますが初心者には格が分かりにくいと思うのですが
私だけでしょうか?

いくら着物が小紋や紬でも帯の格を上げれば・・・と仰っても
着物と帯の格が合わないとTPOと言うよりコーディネートが
難しいのでは?と思うんですけど。

一応、決まりがある以上そういう風に着物と帯をデザインされてるんでしょうし。(だから、小紋や紬に合う格上の帯があればOKなのかな?)

万人が納得できるTPOって言うのは、結局、これは普段着だから駄目。
これは、訪問着だからよし。っていう風に決まりごとになっちゃうんでしょうから無理ですよね?

それより、実体験を語り合うって言うほうが参考になる方もいらっしゃるのではと思います。

・どんな場所に
・どんな方がいて
・どういう着物・帯で
・その後の周りの反応は?

そういうのが、TPOを語る上で重要になるんじゃないかな?って思います。

初心者なのに、偉そうに聞こえたらすみません。
結婚式以外のと言うことで・・・
成人式のことをお聞きしたいです。
振袖は未婚女性の第一礼装ですよね?
10代で結婚した人はどうなるんでしょうか?(あんまり関係ないのかな・・・?)

お手柔らかに・・・w
昨今は子連れで振袖の方もいるので、大丈夫だと思いますよ。
まわりもせっかくの成人式だから着たかったのね、と思ってくれると思います。

ただ、その日に口さがない親戚に会うなら要注意です。

あとは妊娠中じゃないこと。
◆猫娘さん

僕はこのトピでは何処にも自分を着物業界の人間とは書いてなかったはずなんですけど・・・。
そういう立場でコメントしてるつもりも一切無いですし。
それで不愉快と仰られるのは、どうかと思います・・・。

ただ僕のプロフに呉服屋の二代目と書いた事がそれほど悪い印象になるんですかね?もしそうであるならば早々に削除させて頂きます。



◆みかんさん

まぁ帯の格式もややこしい様でそうでもなかったりします。

只、皆さん仰られる通り、いきなり殆ど知識も無く小紋を上手に着こなすというのは確かに難しい事だと思います。


とりあえず僕のコメントはあくまで線引きする為の話で、実際どうこうというよりも、まず理屈を整理している為、そういう風に取られたんだと思います。


別段「格式のある帯を合わせられる着物は正装だ」と言っても、訪問着や付下げという解りやすい正装もある訳で、「どうしてもこの着物しかない」という状況でも無ければ、自信の無い方は訪問着・付下げを選ぶと思いますし、不安があれば必ず誰かに相談されると思うんです。


そうではなくて、逆に着物を良く着られる方が上品な小紋で格式のある帯をされていれば、誰も失礼だなんて思わないでしょう?逆にお洒落だ。と思われるはずです。

ちなみに僕の理想はお茶屋の女将さんみたいな感じです。



TPOに関して言えば、実体験も大切ですが、やはり理屈を整理しないと、何時まで経っても顔も存在もしない架空の人間に気を使うという堅苦しい状況になると思う次第です。。



◆スズさん

本来のTPOで考えたならば、既婚での成人式は訪問着か色留袖になるんでしょうけどね・・・^^;

まぁ最近では振袖はドレス扱いですし、似合う間は着にせず着用されても良いと思いますよ^^

成人式に明確なドレスコードがある訳でもありませんしね。
こんにちは。

みなさんのご意見、非常に興味深いです。
さて、一つすぎやんさんにお詫びしなければなりません。

以前のトピで、ちょっと「?」な部分があったので、色々言わせてもらいましたが、ちょっと誤解をしていたのかもしれませんあっかんべー

こんなにお一人、お一人に丁寧にコメントされているのを見て、すぎやんさんのお気持ちが分かりました。

これだけ頑張ってくださっているので、一つお願いしたい事があります。
それは、『ある程度、考えがまとまったら、HPを立ち上げて欲しい!』という事です。

WUUさんのおっしゃっている様に、現在の「きもの文化」という点においては、すぎやんさんの提案されている事というは『受け入れられていない』のが現状だと思います。(私も、今はその内の一人ですけど・・・笑)

ただ、“新しい着物文化”を立ち上げるというのであれば・・・話は別です。
是非、mixi内だけではなく、インターネットを活用し、全世界に情報を発信していただきたいと思います♪

頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますハート
最近の成人式を見ていると
夏にレースやフリルが付いた浴衣を着ている女の子達と同じように見えてしまってあせあせ(飛び散る汗)

昔私のお茶の先生(男性)は振袖を作るくらいなら、訪問着にしなさい
と言ってましたー!!
個人的に振袖あまり魅力を感じないんですよね・・・

成人式って明確なドレスコードないんですか!!あせあせ
 
■すぎやんさん

のだちゃんさんの仰るように、他人のふんどしですもうをとってないで、ご自分で土俵を用意された方がいいと思います(wwwww
すみませんが、私の書き込みでさらに荒れてしまいそうでしたので削除致しました。
すぎやんさん、ご迷惑をおかけしてすみません!

銀座ホステスさんは色々と着物のルールがあるみたいです。
お店によって、カラーや決まり事が色々違いますから、一概には言えませんで、やはり状況判断しながら着ます。

昔は銀座では小紋で出勤はダメとされてましたが
今は、お店によってでは大丈夫なんです。
着物を着るホステスさんが減っているので、着てくれたら華やかになるしお客様も着物を着てるだけで喜んでくれたり(でも嫌がる方もいらっしゃいますよ)
『小紋も着ていいよ』だけの事です。
それを他のお店の方が口出したりはしません。

そのお店のオーナーが決めることですよね。

ちなみにママより高価な着物を着たら、『明日から来なくていいよ』と言われます。(;゚゚)
◆のだちゃんさん

スキルが足りません…^q^


◆スズさん

「明確」なドレスコードは無いですよ。

正装で。という事位ですかね?今や仮装大会みたくなってますけどね(笑


振袖に魅力を感じない&今から誂えるというなら訪問着の方が良いと思います。





◆みあれさん

今までに色んな所(自分の管理コミュ含む)で試みたんですけど盛り上がらなかったのは内緒です・・・。

なかなか難しいんですよ。1人じゃ議論では無く只の独り言になっちゃうし(笑
スズさん
そういうことですね。それなら別に振袖じゃなくてもOKだと思います。
ただ色無地などの上品なものだとちょっと目だってしまうかも。
逆にアンティークで、それこそ浴衣にフリルつけるような感覚のほうが目立ちはしないですね。
まあ、コスプレ大会的な部分もあるので、何着たってありですよ。

すぎやんさん
新しい文化は、口で言ったって始まりません。
まずは自分が他人に影響力を持つ人間になることです。
特に私なんかは100の主張を聞くよりは、自分の憧れの女性が素敵な着こなしをしていた、というだけで影響されますからね。まさに百聞は一見にしかずです。
みんなの意見を聞いたって、それで終わり。
それよりはこういうコーディネートもありでしょ?と見せてくれたほうがよほど説得力を持ちますよ。
>WUUさん
そういうことです〜。
私が言いたかったことそのまんまですハート
昨日仕事終わったのが明け方で、今日も今やっと昼ご飯食べてるような惨状なので、正確に代弁してもらえて助かりました・・・・ 笑
くろみஐヨンさん

そうなれる様に精進したいと思います^^

まぁ確かに机上で何を言ったってピンとこないというのも良く解ります。



という事で昔相談された時に撮った画像貼ってみたり。。

着物は縮緬の総柄小紋です。

一応30代〜40代そこそこの方という設定で合わせてます。

左は塩瀬の九寸帯

中は引箔の袋帯

右も同じく引箔の袋帯


この画像で言う中と右の着物が可か否か。という事でまたご意見頂ければ幸です。
ついでにタタタっと・・

左は小紋に袋帯

中は紬に袋帯

右は小紋に袋帯
初めてコメントいたします。
しかもいきなり長文で申し訳ありません。

ここのトピをずーっとハラハラドキドキしながら見てましたが(笑)
実際の画像を見ながら、あり?!なし?!となると、
ひとつでも意見が増えたほうが、バリエーションが増えてよいかな?と
思ったので、書き込みます。

すぎやんさん、画像、ありがとうございます。
ものすごくわかりやすいです。

ここからは、画像の組み合わせを見た私個人の単なる感想です。
理論的な裏づけはありません。申し訳ありません。
が、自分の発言には責任を持ちますので、
不快と思われた方はおっしゃってください!

また、自分なら結婚式に着て行くか、という感想ではありません。
架空の人物を想定してのTPOより、実際の人物が思う感想のほうが
実情に則したTPOになるんではないかと思ったので。
私が結婚式に招待するほうで、自分の親類なり、友人が着てきたら?という感想です。

対象となるのは、上の画像の真ん中と右側、下の画像3枚です。

残念、なしでよろしく!→下の真ん中。紬のですね。
ありあり〜!→他の4つ

でした。

紬はもっと派手派手の帯ならありです。
着物は素敵だと思います。
やっぱり帯との組み合わせで、着物は完成するんですね・・・。

あと、こわいおば様方は確かにいらっしゃるんですが、
何か言われたときに、自分なりの説明がつけられれば、問題ないと思います。
帯が華やかだから、花柄も映えて素敵でしょ〜?とか
私なら言いそうですな・・。

TPOといえば、今年の10月は暑くて、袷が着られなくて困りました。
怖いおば様方からすると、10月に単衣は「え〜〜?」ですよね。
でも単衣着てましたよ・・。
暑くて袷なんて着てられるかー!と。

あれ?単衣?と母に言われたときは、暑くて汗になるから袷は無理、と
言ってました。

説明できる自信があって着てれば、
ああ、あの人は分かってて着てるんやな、と
思ってもらえるんじゃないかなー?
はじめまして。
私もこちらのトピを昨日どきどきしながら拝読させていただきました。
若輩者ですが私も一意見を述べさせていただきますね。

もし結婚式であるなら、披露宴なのか、二次会なのか、
それからどこでやるのかを考えます。
高級志向の香りのするホテルや椿山荘のような場所でやるようなら
二次会であっても華やかにしたいので振袖や訪問着。
もしくは綸子や縮緬の小紋(柄は華やかであったりおめでたい感じのするもの)にその着物にあった袋帯、又は吉祥模様や古典柄の名古屋帯。
だって、こういう場所では他の招待客以外にもお着物の方がいらっしゃるとおもうのです。(この場合、自分が招待された結婚式以外の方も含みます)
そのときに、煌びやかな振袖や訪問着を纏った方たちをみて、
なんか私だけ浮いてる?とか、
やっぱり絹物を着てくればよかったとか、
地味な紬や小紋にしなければよかったなんておもいたくないですもの。

もしも、一軒家でお式をあげて披露宴(又は二次会)であれば、
アンティーク調のお着物や綸子や縮緬の小紋、紬というように
振袖や訪問着にこだわらず選びます。
このときに気をつけることは着物と帯の調和です。
せっかくだからと きばる必要はないとおもうのですが、
光沢感のない紬地に金糸や銀糸、ラメ素材をたっぷり使った袋帯や名古屋帯をあわせるようなことは致しません。
お洋服で考えてみるとわかっていただけると思うのですが、ウールや綿素材(特殊加工していない普通のもの)にシフォンや光沢感たっぷりの絹やサテン地のショールをあわせるのは、よほどのお洒落さんでない限り難しいからです。

結婚式ってお洋服でも悩みますよね。
どこどこの会場だからどのぐらいのドレスにすればいいのかしら?
フォーマルなワンピースでOK?
他の人はどの程度のフォーマル加減なのかしら?
靴は?バッグは?当日の美容院は?等々。
着物よりも洋服のほうがよっぽど親しみがあるのに悩んでしまいます。

でもやっぱりお洋服だとなんとなくこのぐらいのフォーマル感があればOKかなっていうのがあると思うのです。
それって、身近でなくなってしまったとはいえ、お着物も一緒ですよね。
昔、お友達がレストランでの二次会に呼んでくださったときに、
私が着物を着ることを知っていたので、是非素敵なお着物を着てきてね、
といわれたので、華やかな訪問着を着て行きました。
ところがなんと花嫁さんも二次会では訪問着を着ていたんです!!!!
しかも贔屓目にみても私の訪問着のほうが艶やか・・・・(苦笑)
招待してくれた彼女は私の着物をみてとても喜んでくださいました。
でも、やっぱりコレってまずいですよね。
だって、レストランの二次会にカクテルドレスやプリンセスラインのドレスを着て行ってしまったようなもの。
花嫁さんのお色直しの衣装よりも派手なものは選んではいけないのは常識ですもの。
洋服に置き換えて少し考えてあげればわかるようなものですが、当時はまだ二十歳そこそこでとてもそこまで考えつきませんでした。

こういった経験から、振袖や訪問着(勿論帯との組み合わせもですが)だけにこだわるのではなく、招待された会場も配慮にいれたほうがよいとおもわれます。

着物に慣れ親しんでいない方にもわかりやすくとおもいましたら
長文になってしまいました。
この辺で失礼させていただきます。
ゆかすけさんの結婚式の話から。
袷をいつから着るか、のルールを変えて欲しいですよね。
暑すぎて最近の私の着物ライフは晩秋から初春までです。
夏は浴衣がせいぜい。暑くて着ていられません。
そんな日に着物で正装なんて考えるだけでめまいがしそうです。
熱帯のような外では涼しく、冷蔵庫のような中では暖かい、そんな着物があればいいですよねぇ、、
本当は絹自体そういう機能があるはずなんですがねぇ
普段お出かけ着物を着る場合は季節を多少前後してますよ。
正式にはわかりませんが広範囲の年齢の方から
昔と今では気温も違うので多少はずらしてもいいと聞きました。
結婚式に関しては真夏でも袷の黒留袖、色留袖、訪問着を着てますよね。

私はすぎやんさんが上からものを言っているようには思いませんでした。
このトビを気になってみてましたがどなたも書き込みがなく
初めてカキコされたのがすぎやんさん。
同意見だったのですが、今のルールとはちょっと違う。。。。
正直大胆な方だなと思いましたよ。笑。

着物初心者の私から見たら、ルールが!とおっしゃっている方の一部の方の方が
威圧的で嫌な気分になりました。

文句をつける方はどんな物を着ていってもつけますよ。
演歌歌手みたいな訪問着とか、極妻風の訪問着とか着ていったら・・・・
訪問着なのに非難の嵐かも。。。。笑。


このトビ、本当に勉強になりました。
ルールなんてと思っていた私は、やっぱりルールも必要かな?と思うようになったのですからわーい(嬉しい顔)
◆ゆかすけさん

ご意見ありがとうございます^^

ただルールを知っている。というのと、そのルールの仕組みを知っているというのは全然違いますよね。


◆neneさん

仰るとおり場所や風習に習うのがTPOですから、全てにおいて正しい着方なんて存在しないはずなんですよね。

だからこそ、TPOの仕組みさえ知っておけば、如何様にも応用できると思う次第です。


ちなみに、花嫁より派手な衣装で後悔した。と仰ってましたけど、その花嫁さんは自分の結婚式を華やかにしてくれたと絶対喜んでくれてるはずですよ^^

そういう気持ちが花嫁にとって一番嬉しい事だと思います^^


◆くろみஐヨンさん

お茶の世界では衣替えの時期は決まり通りじゃないと駄目なんだそうです。。
茶人さんは大変です。。

ただ、普通に着用する場合は、その風土に合わせて貰って全く持って問題ないですよ。
ドレスコードは季節まで定めてませんし。

あくまで一般的に言われている季節の決まりは参考程度なもんですよ。

暑かったら単衣や盛夏用の物を、寒くなったら袷を着ればいいんです。


坊さんなんか袈裟を着る為、凄く暑いらしく袷の着物着てるの12月〜3月位までだそうです。ほとんど単衣と絽で事足りるそうな。。


◆かずこ♪さん

僕も皆さんのお陰で本当に勉強になりました^^

また地道に考えを纏めていこうと思います。

本当にありがとうございました。
また書き込みさせてください!
☆くろみヨンさんの56の書き込みで私の周りにいる着物関係の方々についてです。
私は初めは着物が全く分からないのに着たい気持ちから、失敗を沢山しました〜。
例えば冬に夏の帯揚げを使ってしまったりとか、
半襟をすごい縫い方したりとか
襟芯を入れるのを知らないで着てたりとか、スッゴい恥をかいたし笑えますわ…。
自分が失敗を沢山したので、初心者さんにはおこがましいかもしれないのですが数少ないながら、
何か出来ることがあったら嬉しいかなと思います。

で、調べたり、いろんな着物人の話を聞いて
(やはり皆さん大体は同じ事を教えて頂けるので)、あとは自分の感?や自分の感性にぐっと来る知識や面白い発想を持つ方々と仲良くさせてもらってます。
自分が着物の師匠や先生を選ぶのも必要かもしれないです。o(^-^)o
それに人間なんで相性もあるっすよ…(;^_^A

私もすぎやんさんに共感させていただくのですが、
着物のTPOも
世の中で言われているような傾向を探りつつ動いて行けば、
決して難しくないはずだと思います!

失敗は故意ではないし、知らなかっただけの事だから、

しかも仕事でもないんだし!
(やや開き直り)

ちなみに銀座ホステスさんも、着る時期は守らないと怒られるみたいです。
他のコミュの話で、マナーって意味を検索してみたら面白い事が書いてあったので

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC

◆マナーのマニュアル化

マナーとは「他者を気遣う」という気持ちの現れであり、相手を不快にさせないよう個人個人が考えを巡らして行動すべき物である。しかし、「他者を気遣う」ということよりマナーをマニュアル化し、マニュアルに沿って行動しているかどうかでマナーの善し悪しを判断してしまう場合がある。例えばビジネス・マナー等でそういった傾向が見られ、その結果、命令や規範がなければ行動できない、マニュアルに載っていること以外の対応力に欠け「考える」ことをしないといった弊害が見られる。


◆マナーのルール化

最近の日本人は「マナーの心」を忘れルールに頼る傾向がある。例えば、あいさつをマナーでなくルールとして強要・押しつける組織も存在する。マナーはあくまでも個人が自発的に守るものでありそれ故罰則はないが、ルールは違反するとペナルティーが課せられる。つまり「マナーの心」は置き去りにされマナーを守らないのがマナー(ルール)違反と言うことになる。



個人的になるほどな。と思った次第です。

参考までに。
なるほど〜!(☆o☆)
マナーのスペルはmanerですか?
人が人として、と言うことですか?
ルールは規則ですもんね。


と言うことですかね?
マナーを持って、ルールに従いつつ着物を楽しむことですかね。
私も気を付けます。
e10ライダーさん

そうですね。マナーと言うのは本来ルール化出来ない事なんですよね。地域や立場・場面によって事細かに変わる事ですし。

何故か日本の場合はルール化したマナー?が尊重されてますけどね。
他者に気遣えない様なルールは正直マナーとは言えないと思うんですよね。


ちなみにスペルmannerですよ^^;
>すぎやんさん
スペルチェックあざぁ〜っす!(^_-)☆
大変ためになります!
私が披露宴する時は何でもありにしたいです!
白無垢、十二単も可、花魁、ウェディングドレスもヨシp(^^)q、
仮想大会で派手派手な披露宴にしたいなぁ…。

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キモノ・コーディの神様 更新情報

キモノ・コーディの神様のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。