ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みちこの映画コミュのテルマエ・ロマエ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
恐れ入りました!!

「何も考えず楽しんでください!」なんて上戸彩ちゃんが宣伝してたけど
ぼーっと観ていたくないほど、ローマが本気でした。
実在の方々も出てきて、史実に忠実であらんとするところも素晴らしい。
しかも、アンテナはっていれば笑いも倍増しそう。

特にキャスティング。
まあ、こういっちゃ本人は不服かどうか分からないけど、間違いなく
阿部寛氏の代表作になったね!
面白さ、濃さ、肉体美・・・これが揃った俳優が他にいるかしら。
いやあ、本気でローマ人に見えたわあ。

少なくとも、『グラディエーター』のラッセル・クロウよりは
ローマ人っぽかったね。


阿部寛扮する、古代ローマの浴場(テルマエ)設計士ルシウスは、
自分の設計する浴場は、「もはや時代遅れ」と揶揄されて悩んでいた。
その時、浴場の吹き出し口に吸い込まれ、現代の日本の銭湯へと
タイムスリップしてしまう。


このルシウスさんって、とっても仕事に真面目。
とにかく浴槽や温泉とおぼしきものがあれば入ってみる(笑)
その脱ぎ着のしやすい衣服のせいもあるけど、すぐに全裸になってしまうのです。

その体がまた、日本人離れしていてお見逸れいたしました。
よく『アンアン』とかでジャニーズのタレントさんたちが半裸になって
表紙になったりしているけど、あれみたいな「オエッ」ってなっちゃうほどの
油塗りたくった筋骨隆々とは違います。

しかも、柱とかおじいさんの頭とか、いろんなもので、見えそうで見えないのも笑った。
(『オースティン・パワーズ』思い出したよ!!)

北村一輝さんは、『グラディエーター』でいうと、若き皇帝を演じたホアキン・フェニックス。
そのアヤしさは負けずとも劣らない。かっこよかったわあ〜(実は好きやねん)

わたし、他にもローマ顔だからぜひ出演してほしかったのが、仲代達也さんかなあ。

日本の「平たい顔族」はおじいちゃんが大勢出てきて、妙に癒されました!
竹内力さん・・・だんだん安岡力也さんに似てきてませんか?

イタリアで上映されてイタリア人に大ウケだったそうですよ!
「阿部寛のこと、なんて濃いんだ!」って驚いていたとか。
なんだかとっても嬉しいニュースでした!

コメント(12)

遅ればせながら見てきました。
もっと早く見に行けば良かった。
前半のコメディっぽいところも、
後半の困難に向かって前向きにがんばるところも楽しかった。
上戸彩と阿部寛が変に恋愛感情をもったりしないのが
良かったと思います。
おかげでローマでの別れがきれいで・・・。
変なとこで再会しますが(^^;

完全に日本語のみでやりとりが始まるとき、
右上に
『bilingual』
と出てました。
こういう小技は大好きです♪

みちこさん、温泉に行きたくなりませんでした?(^^)
ODAさん
行きたくなりました!
小技が随所にちりばめてありましたね。
笑いました。でも意外に文化的で。
ほんと、面白かったです!
面白かったよ、でもなんだかあまり覚えていないんだよねぇ。最近ダメだ...
おもしろかったですねえ。
あの濃い顔の並びだけで観に行ってしまいましたが…。当たりました。
コミックも読んだことないですが。

あの多彩なお風呂もおもしろかったわー。
日本の風呂って結構合理的なんですね(笑)

フルーツ牛乳とか妙に飲みたくなってしまった。

阿部ちゃんが妙に仕事に真面目なとこ、好感持てます。
私はショールームに現れたときが一番現実に近くて面白かったです。
まさかこんなとこに出るとは(笑)

そして便利なものを見るたびに「なんてすばらしい。でもいったい何人の奴隷を使っているんだ?」と考えるあたり、そっか、昔の人だもんな、と妙に納得したりして。

風呂ネタで裸が多い割にはエロ的要素は少なかったので、北村さんの女好きは
いいエッセンスになっていたように思います(笑)
hozo+αさん☆

かくいうわたしも、観てすぐに映画の感想を書きとめておかないと、数日経った後ではぜんぜん思い出せなくて。。
映画にもよるんですが、いい映画だったからといって、よく思い出せるかといったらそうでもなくて。
特に、高校生くらいのときって映画はもっと特別なものだったので、1本1本、よーく憶えていた気がします。
小町さん☆

また感想教えてください。楽しめてたらいいなあ〜〜
すずなすずしろさん☆

そうそう、随所に「あるある」ってなぜか共感する部分があって楽しかったですね〜
奴隷に換算するあたりが、商売人というか、仕事人間ですよね。
今でいう、お金で。
わたしも、何かサービスを受けるごとに
「この設備にいくらかかってるんだろう。」とか「人件費がたぶんこれくらいだから、この価格で妥当だろう」とか、やっぱり考える癖ついちゃってますもの(笑)
小町さん

いろんな偶然があったんですね!
楽しさもパワーアップしたかな?

そうそう、ローマ人に違和感がない日本人。
さすがの濃さでしたね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みちこの映画 更新情報

みちこの映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング