ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

西表島リゾート開発差止訴訟★★コミュのユニマット土地取得080902

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ユニマットが15ヘクタール買収 「計画は未定」と回答

琉球新報 2008年9月2日

【西表島=竹富】

 宮古や八重山でリゾート施設を建設・運営するユニマットグループの開発企業「ユニマット不動産」(本社東京、高橋洋二代表取締役)が、西表島西部の船浮地区の土地約15・6ヘクタールを購入していたことが1日までに分かった。同社は琉球新報の取材に対し「事業用地として仕入れた」と認めたものの「計画は未定」として事業内容は明らかにしていない。購入された土地は竹富町国土利用計画で森林に区分されており、町は「開発は難しい。リゾート実現の可能性は低いだろう」と話している。

 同社が購入した土地は15・1ヘクタールの原野と0・5ヘクタールの森林で東京ドーム3・4個分。面積は船浮港周辺の集落からイダの浜に抜ける未舗装の道以北の約6割を占め、海岸線はほぼ含まれている。登記簿によると1963年から土地を共同所有していた2個人から石垣市内の不動産会社が今年4月23日に購入、5月9日にユマット不動産が取得した。2個人のうちの1人は今回の琉球新報の取材で、ユニマット不動産が土地を購入したことを初めて知ったといい、「不動産会社に売った際には、あの土地で牧場をやると聞いていた」と話しているが、仲介した不動産会社の社長は「名前貸しのような感じでかかわり、何も分からない」という。

 船浮地区は周囲を山に囲まれ、他の集落との間に陸路がなく船でしか行き来できず“陸の孤島”と呼ばれる。手つかずの美しい自然が残り、国の特別天然記念物で絶滅危惧(きぐ)種のイリオモテヤマネコ発見捕獲の地としても知られる。
 町は世界自然遺産登録を視野に、町全域を西表石垣国立公園へ編入するよう準備を進めている最中。今回購入された土地について町は「あの土地は自然を維持する計画で開発は難しい。リゾート実現の可能性は低いだろう」と話している。

 ユニマット不動産は2002年に西表島西部の浦内川河口付近にリゾートホテルを開業。自然保護を訴える住民らが建物撤去と営業差し止めを求めてユニマット不動産などを相手に訴訟を起こしたが住民側が敗訴した。

(深沢友紀)

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-135861-storytopic-1.html

コメント(21)

正直、またお前か
という感じですね

またなんか悪巧みしているんでしょうか

そのお金を自らのグループ会社が犯した爆発事故の被害にあわれた方への補償にあててほしい。
>kskさん

どうなんでしょうね。
川満栄長は票田が西表ということですが、ニライカナイの従業員がほとんどとかそういうオチだったら笑うんですけどね。。。

八重山毎日には

==================================================================
竹富島リゾート計画は振り出しに戻す。町民に情報を開示し、意見や心配をまとめ、説明を繰り返していく。これによって、町民や竹富島の住民が結論を出しやすい条件づくりをする。事業者と行政、島民が時間をかけて、納得のいくまで話し合って結論を得る。
 リゾートが竹富町の景観を損ねてはいけない。景観条例をつくり、高さを制限する。理想はコテージ式の平屋だ。船浮でも大規模開発の心配があり、早めに条例を制定しなければならない。
 リゾート業者には早めに事業計画を提出してもらい、公民館や地域に情報をすぐ流す。隠してはいけない。地域で議論を深めてもらうのがスタート。公平公正な政治の原点はガラス張りだ。
====================================================================
http://202.45.165.116/news/11841/

という記事が出ていましたが・・・。

コテージ式のホテルならOKということでユニマットに作らせるんですかね?

追記です

新町長の意見を見て

景観には配慮するけど環境に触れてないんですよね〜
景観さえ守れば環境はどうでもいいんでしょうかね(苦笑)
舟浮の池田卓のライブについての記事の中、イダ浜のリソート計画ことについての
意見は、

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=960755841&owner_id=2008861 を
ご覧ください。

イダ浜は、新聞で住民の反対運動についてのもっと多くの情報が欲しいですね。
こんな記事がありました。

西表島のホテル「運営参加は自然破壊」 星野リゾートに抗議

星野リゾートの西表サンクチュアリーリゾートニラカナイ運営参画に抗議した西表リゾート開発差し止め訴訟原告団の石垣金星団長=8日午後、八重山毎日新聞社会議室

 西表リゾート開発差し止め訴訟原告団(石垣金星団長)は8日午後、10月1日から星野リゾートが西表サンクチュアリーリゾートニラカナイを運営することについて、「運営参加は自然環境破壊、環境汚染、地域文化破壊などの違法行為を継続するものであり、(星野リゾートの)企業ビジョンとも相反する」と抗議したことを発表した。

 同原告団(約560人)は2005年7月に同ホテルを所有するユニマット不動産を被告に開発差し止め訴訟を提起。最高裁まで上告したが、07年9月に棄却された。
 星野リゾートが同ホテルを運営することについて、団長の石垣さんは同日午後、八重山毎日新聞社会議室で会見し、「島の人がトゥドゥマリ浜を大事にして、多様な生態系が残されてきた。世界自然遺産登録に向けた生物多様性の要でもあり、守らなければならない場所だ」と述べ、6日付で星野リゾートに抗議文を送付したという。

 抗議文ではホテルの営業開始後、トゥドゥマリハマグリの大幅な減少やウミガメの産卵がなくなったことを指摘し、「運営から撤退することを強く求め、撤退しない場合はホテル営業差し止め請求訴訟も辞さない決意だ」としている。
 原告団の伊藤正孝さんは「生活している中でハマグリの殻も見られなくなり、ここにしかいないハマグリがほぼ絶滅したのではないか」と述べ、松本貢さんも「星野リゾートがどれだけ自然を守ると言ってもホテルが営業しているだけで自然を破壊している」と星野リゾートの運営参画を批判した。

http://www.y-mainichi.co.jp/news/19389/ 八重山毎日 2011/10/09

結局、ユニマットが儲からないから撤退という感じでしょうか。
あの場所、かつて他の会社がホテル建ててやはり撤退・・・あそこに建てちゃだめなんだよ。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

西表島リゾート開発差止訴訟★★ 更新情報

西表島リゾート開発差止訴訟★★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。