ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヴァイオリンアラカルト。。。コミュの最近のTV番組で。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ちょっと最近のTV番組で。。
面白い番組があったので。。取り上げてみます。。

 一つは、1月6日の日曜22時からサンテレビで放映された
「爺と丁稚と花」という番組です。

 「爺と丁稚と花」は日テレ系の中京テレビ制作の番組なのですが
今年から関西でも放映されてるみたいです。

 内容は「爺」・・ベテラン職人と別ジャンルの「丁稚」⇒若手職人
との「花」⇒交流。。の話(ドキュメンタリー)です。。


 関西での第1回放送である、1月6日の番組では、ベテラン
バイオリン職人と石材彫刻職人の交流のドキュメントを
描いてます。。

 石材彫刻職人の上野梓さん(29)は、父の跡を継ぎ、石材の世界では
数少ない女性の石彫職人です。
 体力を必要とする男社会の中で、様々な軋轢やプレッシャーに
耐えて 今 女性ならではの 柔らかい曲線を使った作品を
生み出しています。

 自分自身の作品を生み出す上で 憧れたのがバイオリンの持つ
柔らかな曲線。。(よく女性的とも女性の身体をモデルにしたとも
伝えられてますね)
 この製作現場を見ることで、自分の仕事にプラスになるのではと
考えた彼女は、バイオリン職人の井筒信一さん(74)の工房を訪ね
その作業と苦労話、悩みの相談などの交流で 同じ職人として
ジャンルを越えた モノつくりについて究極の思いを語り合い 
何かを得て今に繋げて行くという。。番組でした(^^)

 ただ、30分と言う時間は 短すぎでした。。
良い番組だっただけに、もっとジックリと観たかったです。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 もう一つの番組は。。。

 「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」という
番組でした。

 関西では、1月18日放送 テレビ東京で1時間番組でしたが
これも 前半後半で 話が分かれていて。。実質一つの
エピソード30分の番組です。。

 これは、海外で活躍する日本人の苦労と今を描くドキュメンタリー
になってますが。。
芸人さんとか出てコメントするし、舞台となった外国の紹介や
流行ってる食べ物の紹介など本編と関係の無いものも紹介され
先ほど書いた番組より軽い感じがします。
 多くの人に観てもらう為に 仕方の無い手段かも知れませんが
幾分 内容は駆け足感でした。。

 ベルギーでバイオリン職人をしている亀井仁さんの紹介なのですが
彼は、独学でバイオリン職人を目指し勉強をして工房を始めて
2年経ったが今までに売れたバイオリンは2挺※。。
地元の協会で 自ら演奏活動をして売込みをしています。

 彼自身の生い立ちが語られ、彼の母親が幼い時に友人とのベルギーの
旅行中に浮気して旅行先から帰って来ず、両親は離婚。
彼は親戚に預けられ苦労して学校を卒業し、バイトで貯めたお金で
意を決してベルギーの母に会いに行き、そのまま移住する。。
 やがてベルギーの音楽学校に進み、学校で知り合った彼女と
結婚して2人の子を授かるが、彼女は精神の病となり、看護と
子育て、生活費のバイトの板場挟みで精神的・肉体的にも追い詰められ
倒れてしまう。。

 妻との離婚後、うつ病も発症していたため、定職に就けず
バイオリン製作を独学で学んで製作している状態。。しかし
売れないため。。ベルギーから生活保護の手当てを月11万
受けて。。生活している。

しかし、バイオリンを売るためにブリュッセル王立音楽院を訪ね
バイオリンの指導教授に弾いてもらったり、パリで行われた楽器
即売会に参加してみたりしているが。。なかなか売れない。。

番組の最後に、即売会にて、予定価格42万やったのが
売りたいがため・・18万にして、ようやく1挺売れた。。
良かったね。。って。。番組がおわる。。

なんだかなぁ。。。(^^;)

バイオリン作りで 一番難しいのがニスなんですよね。。
これで音も決まっちゃうから。。
作りも楽器をジックリ見てないから なんとも言えませんが
独学では限界がある様な気がします。。

彼の これからに観た後で 不安を感じてしまった。。
彼自身の境遇に同情するし、頑張って欲しいとは思いますが
もやもや感が 残る番組でしたね。。(^^;)

現在 どうなのか?電話をかけるなど。。して欲しかった。。
何か中途半端な感じですね。。



※番組では2本と紹介されていたようですが。。正しい数え方は
「挺(丁)」となります。。。
ただし、オーケストラの中では「本」と数えますので、間違えたの
かなと思って訂正しました。
 もう一つ書くと作品でのバイオリンの数え方は、「2つのバイオリン
のための〜」とあるように、「つ」になります。。日本語って難しいですね。。




ちなみに 画像は 左から「爺と丁稚と花」の上野梓さんと
井筒信一さんの写真。。良い顔されてますね。。
番組の企画とはいえ、良い出会いだったと思います。。

右の画像は、「世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜」
司会のユースケ・サンタマリアさんと杉崎美香さん

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヴァイオリンアラカルト。。。 更新情報

ヴァイオリンアラカルト。。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。