ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資家生活を始めるゾコミュのゼロ金利解除に.....

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ゼロ金利、14日解除も 誘導目標0・25%軸」

日銀は金融政策決定会合で、ゼロ金利政策の解除を本格検討する。企業短期経済観測調査(短観)で景気見通しが好調だったことに加え、設備投資計画も上方修正された。日銀は投資過熱を警戒しており、これまでの0%から0・25%へ引き上げる可能性が強い。

 利上げに踏み切れば、ゼロ金利をいったん解除した2000年8月以来、約6年ぶり。日本経済が成長軌道に乗り、日銀は金利変動によって景気、物価を調節する通常の金融政策に復帰する。
 日銀は今後、株式市場や米国経済の動向を見極めながら、利上げの最終判断を固める。ただ、政府内にはゼロ金利政策の継続を求める意見も強く、日銀との駆け引きが続きそうだ。

(ノ_-;)ハア… 折角、上昇機運なのに水を差されるようなニュース
秋頃かと思いきや、7月に解除ですか_| ̄|○ガックリ・・
日銀の強い意気込みはナニを示しているのだろう.....
表向きの理由は分かりますが、政府の意向に反してまで
解除を執行しようとする強い思いを感じます。
福井総裁の件もあって動けないはずなのに.....う〜む。
ゼロ金利解除が一過性のものであって欲しいと願わざるをえません
+゚(ノД`)゚+。
ナンピン地獄は、もう(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ

コメント(4)

>ハッスルサン
0.25%の金利上げケッテイしますた^^;
17日にレス遅くなってすみません^^;
現時点では折り込み済みの結果でしたがハッスルサンも
言ったように原油高と中東不安で株価は急落中です+゚(ノД`)゚+。

>ヘパサン
金利が上がると、株式投資といった不安定な投資先より
確実に利子の形でとれる債券等に投資先が移る場合もあり
それが引き金となって、お金の大移動が始まったりもするからです。
すると、株式からお金が離れますので株価が下落するのです。

あと、金利が上がることによって、企業が資金調達のための
借り入れも金利があがり、それは企業の借金が増えることも
意味します。
だから少ない利益しか出てない企業は影響がでる可能性がでます。
自己資本金の少ない企業など。
それを嫌がる投資家もいますので、資金回収のために
株式からお金が取り崩されます。+゚(ノД`)゚+。
他にもいろいろな原因があると思いますヨ^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資家生活を始めるゾ 更新情報

投資家生活を始めるゾのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング