ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記憶に残る医療関係者コミュの一緒にプログラムを作成した先生☆☆☆☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだPC98が全盛期の頃。
抗生物質が全盛期だったから夜討、朝駆け当たり前の時代。
一人の整形外科のDrと知り合った。もともとは部長先生から紹介されたが、歳も近く、趣味も一緒で急激に親しくなった。
その先生が、当時の医療統計ソフトを購入。しかし、グラフ機能がプアだったので、なんとかしたいと改造することになった。そこで、学生時代のBasicの本を持ち出したり、私が本屋で調べ、プログラムの本を購入し、二人で手分けして調べた。
既存のプログラムを入力し、少しずつ改良した。ITのプロとも言える放射線科のDrの参加して、カプランーマイヤーの自動化に成功。
毎週その先生の当直日にコンビニ弁当を買っては、3時間以上グラフに標準偏差を表示させたり、近似曲線を書かせたり、累積確率分布の変極点を探す仕組みを考えたりしていた。88Basicでかなり長いプログラムを作成し、Addin Toolとして、医局の先生方と共有。ちょうどその頃、弊社で製薬会社なのに何を血迷ったか、PCのディスプレイをそのまま撮影してスライドを作る機械を販売し始めた。当然、1台納入していただいた。学会当日の朝でもスライドが作成できたので、ずいぶん重宝された。
ところが、半年位したら、ニューバージョンでほとんど同じグラフ機能がリリースされた。二人でえらく落ち込んだ。今までの苦労は・・・・
医師とMRというより、共通の趣味を持つ友人として付き合っていただいた。
今でも、年賀状のやりとりをしているが、その後その先生は、Macに乗り換え、6世代位部屋に並べてかわいがっていた。私もMacに移ったが、その後、本社に入り、否が応でもWindows95の世界へ。そこで先生とのPCの縁はきれてしまったが、4年前にふたたびLinuxでお近づきになった。まだ、日本では女子医大と京都大学が頑張っていた頃。
Linuxの電子カルテを見せていただき、えらい感動した。ここまでできるのか!
さすがに、もう二人ともプログラムを書いたりはしないが、お互いに貧乏な時代(先生には失礼であるが)に、苦労して自作した、いい思い出です。
こういうのも今なら、労務提供になるのかな?最も、自分の趣味の世界で著作権も共有だから問題無いと思えるのだが。

先生、お嬢さんたち、お元気ですか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記憶に残る医療関係者 更新情報

記憶に残る医療関係者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング