ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境学・Environmental Scienceコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学生じゃありませんけど、参加させてもらいした。
一番乗り!一応農学部卒です。
いろいろ思ってもなかなか大きな行動できないのですが、
若い力!フットワークをいかしてください。
組織や政治のことは気にせず、思うまま突き進んでください。
よろしく〜。                                                 

コメント(51)

はじめまして〜
NYの田舎の短大でscienceを専攻してます。
編入したら、Environmental scienceを取ろうと計画中!
だけど、ScienceとStudiesの違いがいまいちよくわからない今日この頃。(>_<)
誰か教えて〜
>U-SUKEさん
そうなんですか〜じゃあ、Studiesの方が幅広い感じですなんですね〜ありがとうございました!!
はじめまして。
なんだかこのコミュはやたらと国際的ですね。

私の友人もオーストラリアで環境学の修士をとってます。

私は、環境調査(生物メイン)もやっている建設コンサルで働き始めたばかりです。

業界的には厳しい状況ですが、なかなか面白いですよー。

よろしくです。
はじめまして☆
ニュージーランドの大学でEnvironmental managementを専攻してます♬
海外の大学で勉強されてる方ばっかりなんですね!
(まぁ、私もですが・・・)

よろしくお願いします♬
はじめまして。
ついでに私もオランダの大学院で環境学の勉強をしてます。クラスは世界中から様々なバックグラウンドを持った人が集まってきてるので刺激があって楽しいです。ちなみに私は商学部出身です。
はじめまして。私は来年から、アメリカのノースキャロライナ州立大学で、Environmental Engineering を専攻しようと思ってます。環境保護に興味があって理数系に強いので、漠然とそうしようと思ったのですが、環境学は本当に幅広いですよね。今とってる化学のクラスで、オゾンについてスピーチをする予定です。いい資料になるウェブサイトがあったら、教えて下さい。
環境学って一言で言い尽くせないほど、色々ありますよね。

はじめまして。
僕は南極の氷を研究するために日本の大学院に通っています。
現在の地球環境がどのように創られ、どのように変わっていくのか。10万年スケールの地球環境変動史について研究したいと思っています。

海外の学校で学ばれている方が多いようですね。僕もUSのミシガンに数年住んでいました。ミシガンの話もできたらいいな、と思っています。

よろしくお願いします。
はじめまして。日本自然保護協会(NACS-J/ナックス・ジェイ)の森本と申します。今、自然保護NGOで仕事をしている社会人です。ぜひみなさんの声を聞かせていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

直前のことですみませんが、今度の土曜日、「ホームページには書けない、環境事業の影の努力〜学生と企業との対話」というプログラムを実施します。10社の環境担当、CSR担当の方を招き、徹底討論する機会です。関心のおありの方は、ぜひご活用ください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=243318953&owner_id=1335889
始めまして^^
自己紹介ここで良いのでしょうか?
新しいスレッドを作るのも・・・って思ったので、紹介させてもらします。
私はまだ、どの学部に進むか決めていないのですが、環境学にはすごく興味があります。
情報を求めて参加しました。
ちなみに、カナダの大学に入学しました。^^

それでは、宜しくお願いします。
はじめまして
今日、このコミュに参加しました あきらいいます(ぺこり

現在、オーストラリアのモナッシュ大学で環境工学を専攻してます

このコミュを通じて、環境科学に関する知識を深めていきたいと思います

どうぞ、よろしくっ
はじめまして
カリフォルニアの大学でEnvironmental Studies専攻、副専攻が化学のちびです。

このコミュニティーには、私と同じように海外で勉強されている方も多く参加されているようなので、とても心強いです。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
それぞれの道をいく、環境のことに関してアツイ仲間が集うコミュに出会えてうれしく思います。

私は日本の大学で化学を学び、
それを深めようと思っています。
環境問題の本質をつかむには、理系からのアプローチだけでなく、文系からも、もっと多面的に突っ込んでいかなければならないなぁと感じる今日この頃です。
世界を広げていく努力をしています!
Environmental Studiesへの情熱をshareできたらうれしいです(^-^)
初めまして!

オーストラリアの大学(Honours含)でenvironmental planning and studiesを専攻していました。現在日本に帰国しましたが、日本の大学院・就職についてよく分からない事もあり、情報交換して頂けたら嬉しいです。

よろしくお願い致します。
はじめまして、琉球大学のKOUYADOUFUです。
日本の最南端で生態系を学び、日々環境のことについて考えています。

自分もこれからどんどん行動していきたい派の人なんで、いろんなアイデアをみんなで共有してそれぞれが自分の周りや社会に影響を及ぼしていけるような存在になっていけたらいいな♪

これからよろしくお願いします。
はじめまして。
大学では地球環境を学んでいます。

ニュージーランドに短期留学したいと思って日々がんばっています。

まだ、知識は浅いです。
はじめまして.

今は環境生命学専攻です.
もともとは地形学が専門でした.今も継続していますけど.
第四紀の気候変動と地形,植生の関係などを研究しています.
今の温暖化阻止ファッショが気になるところです.

よろしくお願いします.
はじめまして。

高校のときから環境問題について興味を持ち始め大学は環境問題に取り組めるところを選びました。現在大学一年生です。

まだ知らないころばかりなのでいろいろな情報を知りたいです。あとイベントとかにも参加したいなぁっておもっています。よろしくおねがいします。
はじめまして。

環境には興味があります。農学部生です。
いろいろ参考にさせてもらいます。
よろしくお願いいたします。
初めまして。環境ビジネスに力を注ぐベンチャー企業を経営しています。
バイオレメディエーションを利用した商品などを扱っています。
積極的に環境事業へ貢献していくため、社内一丸となって日々邁進しております。
ご興味ありましたら覗いてやってください。
http://www.biofuturejapan.com/
中国環境の講演をすることになりました。
はじめまして
大学で環境学を学んでいます。

わからないことだらけですがよろしくお願いいたします
はじめまして。
石弘之氏の著作に出会ってから、環境学についての興味が沸きました。

こちらには大学で学ばれている参加者様も多いようで、大変羨ましいです。私もできることなら大学で、自分の知らない場所で、地球上で、今何が起きているのかを沢山吸収したいです。

よろしくお願い致します。
はじめまして

私は某専門学校の環境科学科卒業生です。
水質・大気・騒音振動 関係法律 等の基礎を学びました。
環境白書等も読みましたよ。

公害防止管理者・環境計量士・の資格を取った同級生が多いです。

その他
危険物取り扱い者・毒物劇物取扱者の資格も。

卒業後1年ほど水質分析に従事。
おもにガスクロマトグラフ使用。

20年前の卒業なので、現在の分析技術には弱いです。
初めまして。環境に興味があります。
生態学、公害、環境行政、環境分析を勉強したいです。
とりあえず時間ができたらエコ検定でも受験したいと思っています。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境学・Environmental Science 更新情報

環境学・Environmental Scienceのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング