ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤肇:前向き!!投信ゼミナールコミュの【緊急レポート】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□■前向き!!投信ゼミナール!!■□:第99号
*********************
>おはようございます

>もう、11月も中旬過ぎ…
・去年の今頃は、銀行退職を控えて…
・お客様に「お別れ」の挨拶をしながら全国をセミナーで回っていました…

>週末に起きた欧州での同時多発テロ…
・周到に計画された犯行に、宗教組織の底知れぬ不気味さを感じます。
・今回は、欧州同時多発テロについての見方をフォローしておきます。

*********************
※ご注意ください!! 
・本コミュの情報は…
 信頼できると判断した資料や私の経験をもとに提供させていただいておりますが、
 今後の投資成果を保証するものではありません。
・「投資」にあたっては「自己判断」「自己責任」で行っていただくようお願い致します。 
・*Bはブルンバーグから*nは日経電子版からの引用コメントです
*********************

*:n 日経電子版の要約

>今週(16〜20日)の日経平均株価
★軟調な展開か
∵(1)16日に発表される7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値がマイナス成長となる可能性*1
∵(2)フランスのパリで発生した同時テロ…投資家心理が冷え込む一因に*2
∴日経平均株価はいったん1万9000円台前半まで押し戻される可能性が高そう…
 ・日本株…前週は世界的な株安に逆行して上昇⇒「利益確定」の売りが出やすい環境強まる

*1:<内閣府>:16日発表
*7〜9月期:GDP速報値…2期連続のマイナス成長となる公算大⇒景気に対する警戒感が高まりやすい。

*2:仏同時テロ(13日夜)
・直接の経済的な影響は見極めにくい
・地政学的リスクの高まり⇒株式の運用リスクを避ける動きを促しそう

◇相場の下支え役
・根強い政策期待
 ・補正予算による政府の経済対策への期待
 ・18〜19日:<日銀>「金融政策決定会合」…週前半は追加の金融緩和観測から売り込みにくい地合いになりそう

*********************
  >加藤私見
*********************

>うーん。
・基本的に僕はみなさんご存知のとおり「常に前向き」ではあるが…
・日経電子版の見方は、「楽観的」すぎるのではないかなぁ…
・厳戒態勢をひきながら、まんまと実行されたテロ…
・犯行集団のネットワークの深さはあまりに不気味だ…
・海外の投資家は、とてもリスクオンにはできないだろう…
・なぜなら…「次は米国ではない」「次は日本ではない」「次は中国ではない」と誰が言えるか?
・トルコで行われているG20で「強いテロ対策」が打ち出される必要がある…
・NY同時多発テロの時の世界各国の対応が基準になるだろう…

>週初は大波乱があり得る
・たとえ下がっても、「テロ対策」を確認するまでは買えない
・日経平均は17500円割れを覚悟しておく
・ドル円は120円を割り込む

>年末に向けて 買い方・売り方以外の「起こってほしくない」要因が加わった
・ある意味「ナイフは再びテーブルから落ちた」
・国際協調という「強い手」でなければこのナイフは掴めない…

>杞憂であることを祈るが…

加藤肇:前向き!!投信ゼミナール 更新情報

人気コミュニティランキング