ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本未来の党コミュの【緊急動議】コミュニティの未来について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本未来の党が衣替えし、名称変更したのを受けて、当コミュニティの未来について皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
以下のような案を考えました。これ以外にも意見があれば、どうぞ。

●アーカイブコミュとして、活動終了する

●「生活の党」コミュに衣替えする

●新「未来の党」コミュに衣替えする

●コミュニティを「生活の党」コミュと「未来の党」コミュに分解する(※ただし交付金は出ません)

●一般的な政治コミュに衣替えする

●リベラル系コミュに衣替えする

●メンバー総会を開催し、今後について投票する(※ただし結果が管理人の意に沿わない場合は「クーデターだ!」と叫びます)

コメント(13)

●アーカイブコミュとして、活動終了する

に一票投じます。
個人的に政治的発言を控えているので、あまり申し上げませんが、色々残念な結果となりましたね。
●アーカイブコミュとして、活動終了する
●コミュニティを「生活の党」コミュと「未来の党」コミュに分解する(※ただし交付金は出ません)

参加順序としては2番目だった私ですが、このどっちかですかねぇ。
 小沢コミュと党コミュは、もちろん違います。小沢氏は何度も党を移籍しているし、最も古い小沢コミュは2004年からあって、彼はその後4回も所属を変えています。
 信者であれアンチであれ、私の管理コミュをプロパガンダ媒体にするつもりはありません。また当コミュは創設時から、支持者と非支持者にかかわりなく受け容れ、多様な発言を認めてきました。自民党支持者で未来の党支持者でない腹黒さん自身が、党コミュで参加と発言を認められてきたというポリシーを、最も理解していたはずです。
 「支持VS不支持」と、「信者VSアンチ」は区別していただけないでしょうか。党や議員がどのような政策を訴えても、初めから支持または不支持と決めていて、いかなる提案・修正意見も受け容れない工作員のようなメンバーは、邪魔なだけです。換言すれば、議論のできない人は要らないということです。
 パージリストに搭載された人々は、未来の党の非支持者だから受け容れられないのではなく、議論ができないから受け容れられないのです。このコミュとは別に、私の管理コミュに入会したいという共産党員がいました。しかしながら彼らには上の命令が絶対なので、言論の自由は事実上ありません。自分の身元が判明している場合は、誰が監視しているかわからないから、自分の考えがどうであれ党の見解を繰り返すだけです。そのような人を入会させる意義を、私は見出せません。
 私自身「九条の会@mixi」「ヘタレ右翼が嫌いな人」「在特会を許さない市民の会」「TPP参加に反対します!」などのコミュで言論を弾圧されてきたので、そのような人々にはそれ相応に対処していくことになります。
旧「未来の党」は「分裂」しましたが、名称は新「未来の党」に受け継がれたものの、嘉田代表と阿部議員は離党したのであって分党ではなく、法律上は「生活の党」に名称変更したことになっています。よって腹黒さんが、当コミュニティは「新・未来の党」コミュになるのが当然とアプリオリに考えるのは、私にとっては不思議です。
コミュニティは今後「このまま」なのか、「旧・未来の党」として活動終了するのか、「新・未来の党」コミュになるのか、「生活の党」コミュになるのか、あるいは「嘉田」コミュ、「阿部」コミュ、「小沢」コミュ、「森」コミュや、一般的な政治コミュにするなど、いろいろな案が考えられます。
枠組みは旧未来の党のままで、
生活+新未来のコミュ。

もしくは第3極コミュ。

現コミュのルールが望ましいと思います。
私自身は生活を支持していますが、
様々な考え方を知りたいと思っています。
>>[6]

>枠組みは旧未来の党のままで

旧「未来の党」の全ての関係者について、その後の動向を追うということでしょうか。亀井、嘉田、飯田、阿部、福田、山田、小沢、森、青木、玉城、谷、山岡、河村らの諸氏について。

>もしくは第3極コミュ

第3極コミュですと、自公と民主を除く(または共産・社民も除く)全部ということになり、日本維新の会、みんなの党、生活の党、みどりの風、国民新党、新党改革、新党大地、日本未来の党となると、右から左までかなり広範囲となります。
私個人としては、リベラルコミュか中道コミュなら管理人になってもいいと考えています。もっともリベラルコミュなら、その内訳は民主党、みどりの風、新党大地、日本未来の党で、ことによると社民党、生活の党、国民新党、自民党を含むかもしれません。

「未来の党」コミュは全部で4つありましたが、私以外の管理人3人は全員「生活の党」コミュを設立しました。私以外は全員、小沢ファンだったのです。
>>[7]

はい(笑)
旧関係者のその後などです。

第3極とざっくりですいません(笑)
いわゆる旧自民党政権民主党政権には当てはまらないところのリベる感じです。

もしくは日本の抱える、
原発、増税、TPP、年金、貧困、少子高齢化等、
政策を論ずる場所だったり(もはや未来の党は関係ない)

いずれにせよこのコミュのルールがいいです( ^∀^)

政治系コミュは往々にして、声の大きいヤツばかりが声を上げ、穏健な人々は「サイレント・マジョリティ」になりがちです。Mixiの中の人口は明らかに減少しており、多くのコミュでは投稿は減っているのに、政治系コミュでは一向に投稿が減らず、どこも極右と極左が激しく言い争っています。
投稿しようというモチベーションを持っている者は、往々にして、現状に大きな不満を持つ(往々にして私生活がうまくいってない)人だったりするので、どこの政治コミュでも声を上げているのは極右と極左ばかりです。極論を退け、大多数の健全なメンバーによる健全な議論を維持していくためには、ある程度の規制は当然だと考えています。

「日本未来の党」は反消費税・反原発・反TPPを掲げましたが、それらの政策については、該当するコミュがすでに存在しています。しかしながら、「反原発」は左翼色全開で、全国民のための運動になっていないと思います。「反TPP」コミュもありますが、メンバーの多くは国家主義的で、いっぽうでは排外主義特に反米・反ユダヤ的陰謀論に傾き、もういっぽうでは(外国の)企業は悪で(自分の)国家は善だと前提しており、また業者の利益が国益で消費者の利益は国益でないと考えていて、とてもまともな議論など望むべくもありません。「格差・貧困」系コミュに至っては社会不適合者の集まりのようで、あたかもメンバーのほとんどがナマポ受給者であるかのようです。
それら個別の政策を問うコミュには、さすがにできません。
>>[11]

ミスター7か?
ミスター7なら、文末は「単なるレッテル張りだ『よ』」で終わらないとダメですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本未来の党 更新情報

日本未来の党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング