ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュの愛しちゃったのよ! その4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

スタンダード・ソングの中から曲名や歌詞に "love" が入っている曲を掘り起こすトピック

「愛しちゃったのよ!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74179506&comm_id=6028752

「愛しちゃったのよ! その2」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=75023587&comm_id=6028752

「愛しちゃったのよ! その3」
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=76308806
の続きになります。


藤原定家撰小倉百人一首の中で恋心を歌った歌は43首あるといわれています。
また、季歌32、恋歌46、雑18、その他4 という解釈もあるようです。
スタンダード・ジャズ・ソングの中での恋歌の割合はどれくらいになるでしょうか。
それらの中から、曲名や歌詞に "love" が入っている曲を探してみましょう。

この一連のトピックの開始時点で、約500曲ほどをリストアップしてありますが、"love" を含む曲はもっともっとあって、わたしの予想では少なくともこの10倍はあるのではないだろうかと考えております。

                        2020年3月11日

2020年07月27日
アルバムタイトルに "Love" が入っていて、曲名に "Love" が入るものばかりを収録した、珍しい(?)アルバムを展開することにします。



*********************************************************
登場曲 (alphabetical) Composer/Lyricist/year - (comment No.)
*********************************************************

"All or Nothing at All" (Arthur Altman/Jack Lawrence/1939) - (#99)
"Almost Like Being In Love" (Frederick Loewe/Alan Jay Lerner/1947) - (#79)
"Angel Face" (Hank Jones/Abbey Lincoln/1992) - (#135)
"As Time Goes By" (Herman Hupfeld/1931) - (#118)
"Autumn Leaves" (Joseph Kosma/Jacques Prévert,Johnny Mercer/1945) - (#75)
"Before We Fall in Love" (John Clayton/Marilyn Bergman, Alan Bergman/2005) - (#151)
"Black Butterfly" (Duke Ellington/Ben Carruthers, Irving Mills/1936) - (#134)
"Canção Do Sal (Salt Song / Song of Salt)" (Milton Nascimento/1965) - (#89)
"Can This Be Love" (Carla Cook/1999) - (#93)
"Can't Help Singing" (Jerome Kern/E.Y. "Yip" Harburg/1944) - (#139)
"C'est Si Bon!" (Henri Betti/André Hornez,Jerry Seelen/1947) - (#143)
"Close Your Eyes" (Bernice Petkere/1933) - (#140)
"Diamonds Are A Girl's Best Friend" (Jule Styne/Leo Robin/1949) - (#120)
"Dinner for One, Please James" (Michael Carr/1935) - (#78)
"Down with Love" (Harold Arlen/E.Y. Harburg/1937) - (#65)
"Emily" (Johnny Mandel/Johnny Mercer/1964) - (#155)
"First Came A Woman" (Abbey Lincoln/1992) - (#147)
"Garden in the Rain" (Carroll Gibbons/James Dyrenforth/1928) - (#110)
"Gentle Rain" (Luiz Bonfá/Matt Dubey/1965) - (#107)
"A Handful of Stars" (Ted Shapiro/Jack Lawrence/1940) - (#72)
"Heart Of Gold" (Neil Young/1972) - (#94)
"Hold To God's Unchanging Hand" (Franklin L. Eiland/Jennie Wilson/1927) - (#90)
"Hooray for Love" (Harold Arlen/Leo Robin/1948) - (#65)
"How Are You Fixed for Love" (James Van Heusen/Sammy Kahn/1958) - (#55)
"How Deep Is the Ocean" (Irving Berlin/1932) - (#108)
"I Don't Know Enough About You" (Peggy Lee, Dave Barbour/1946) - (#101)
"(I Don't Stand) A Ghost of a Chance" (Victor Young/Bing Crosby, Ned Washington/1932) - (#105)
"I Miss You So" (Jimmy Henderson,Bertha Scott, Sid Robin/1940) - (#102)
"I Should Care" (Axel Stordahl, Paul Weston/Sammy Cahn/1944) - (#141)
"I've Grown Accustomed To His Face" (Frederick Loewe/Alan Jay Lerner/1956) - (#121)
"Inner City Blues (Make Me Wanna Holler)" (Marvin Gaye/1971) - (#86)
"Incurably Romantic" (Jimmy Van Heusen/Sammy Cahn/1960) - (#123)
"It's All About Love" (Carla Cook/1999) - (#91)
"It's Love" (Leonard Bernstein/Betty Compden, Adolph Green/1953) - (#60)
"Jitterbug Waltz" (Fats Waller/Richard Maltby Jr./1942) - (#144)
"Let There Be Love" (Lionel Rand/Ian Grant/1940) - (#58)
"Let's Fall in Love" (Harold Arlen/Ted Koehler/1933) - (#76)
"A Little Street Where Old Friends Meet" (Harry Woods/Gus Kahn/1932) - (#74)
"Loads of Love" (Richard Rodgers/1962) - (#57)
"The Look of Love" (Burt Bacharach/Hal David/1966) - (#116)
"Lost Mind" (Percy Mayfield/1953) - (#104)
"Love is a necessary evil" (Jack Segal/Marvin Fisher/1962) - (#62)
"Love Is Here to Stay" (George Gershwin/Ira Gershwin/1937) - (#71)
"The Man I Love" (George Gershwin/Ira Gershwin/1924) - (#156)
"The Man That Got Away" (Harold Arlen/Ira Gershwin/1953) - (#117)
"Moon River Cha Cha" (Henry Mancini/Johnny Mercer/1961) - (#124)
"Moonlight Serenade" (Glenn Miller/Mitchell Parish/1938) - (#115)
"My Love Is" (Billy Myles/1960) - (#109)
"The Nearness of You" (Hoagy Carmichael/Ned Washington/1938) - (#136)
"Never Let Me Go" (Jay Livingston and Ray Evans ) (1956) (その3 #954)
"On The Street Where You Live" (Frederick Loewe/Alan Jay Lerner/1956) - (#127)
"Over The Rainbow" (Harold Arlen/Yip Harburg/1939) - (#125e)
"A Part Of Me" (Abbey Lincoln/1992) - (#131)
"Peel me a grape" (Dave Frishberg/1962) - (#100)
"Raindrops Keep Fallin' on My Head" (Burt Bacharach/Hal David/1969) - (#126)
"Secret Love" (Sammy Fain/Paul Francis Webster/1953) - (#153)
"Smile" (Charlie Chaplin/John Turner & Geoffrey Parsons/1936) - (#128)
"Some Other Time" (Leonard Bernstein/Betty Comden, Adolph Green/1944) - (#152)
"Something Like Love" (John Pizzarelli/Jessica Molaskey/2010) - (#68)
"September Song" (Kurt Weill/Maxwell Anderson/1938) - (#88)
"The Shadow Of Your Smile" (Johnny Mandel/Paul Francis Webster/1965) - (#122)
"Take Love Easy" (Duke Ellington/John Latouche/1946) - (#64)
"Tenderly" (Walter Gross/Jack Lawrence/1946) - (#80)
"That Old Devil Called Love" (Allan Roberts/Doris Fisher/1944) - (#63)
"That Old Feeling" (Sammy Fain/Lew Brown/1937) - (#111)
"That Tired Routine Called Love" (Matt Dennis/Ted Steele/1953) - (#61)
"There Are Such Things" (Abel Baer, George W. Meyer, Stanley Adams/1942) - (#131)
"There Goes My Heart" (Abner Silver/Benny Davis/1933) - (#77)
"There Will Never Be Another You" (Harry Warren/Mack Gordon/1942) - (#82)
"These Foolish Things" (Jack Strachey,Harry Link/Eric Maschwitz/1936) - (#95)
"They Can't Take That Away From Me" (George Gershwin/Ira Gershwin/1937) - (#103)
"This Can't Be Love" (Richard Rodgers/Lorenz Hart/1938) - (#73)
"Time After Time" (Jule Styne/Sammy Cahn/1946) - (#145)
"Until I Met You (Corner Pocket)" (Freddy Greene/Don Wolf/1955) - (#85)
"The Way We Were" (Marvin Hamlisch/Alan Bergman, Marilyn Bergman/1973) - (#119)
"The Way You Look Tonight" (Jerome Kern/Dorothy Fields/1936) - (#87, 96)
"When There Is Love" (Abbey Lincoln/1992) - (#133)
"Where Is Love?" (Lionel Bart/1963) - (#59)
"Where or When" (Richard Rodgers/Lorenz Hart/1937) - (#92)
"Wives and Lovers" (Burt Bacharach/Hal David/1963) - (#150)
"You Came A Long Way From St. Louis" (John Benson Brooks/Bob Russell/1948) - (#142)
"You Stepped Out of a Dream" (Nacio Herb Brown/Gus Kahn/1940) - (#81)
"You Turned The Tables On Me" (Louis Alter/Sidney Mitchell/1936) - (#154)
"You Won't Forget Me" (Kermit Goell, Fred Spielman/1955) - (#146)
"You're Getting to Be a Habit with Me" (Harry Warren/Al Dubin/1932) - (#106)



*********************************************************
アルバムリスト(登場降順)
*********************************************************

#149 - Vivian Lee / Let's Talk About Love / Tara Records / 2018
#130 - Abbey Lincoln - Hank Jones – When There Is Love / Gitans / 1992
#114 - Nicki Parrott / The Look Of Love / Venus Records / 2013
#98 - Diana Krall / ILove Scenes / mpulse! Records / 1997
#84 - Carla Cook / It's All About Love / MAXJAZZ / 1999
#70 - Nat King Cole Sings for Two in Love / Capitol / 1953 and 1955
#54 - Rebecca Kilgore / Lovefest at the Pizzarelli Party / Arbors Records / 2010


*********************************************************
reserved [Album] (alphabetical)
*********************************************************

André Previn - David Rose And His Orchestra ‎– Like Young - Secret Songs For Young Lovers
Barbara Lea - A Woman in Love
Barbara Lea - Lea in Love
Cheryl Bentyne – Lost Love Songs
Diana Krall - The Look of Love
Joe Williams – Music For Lovers (2006, compilation)
John Dokes / True Love
Quiana Lynell – A Little Love (2019)
SHEILA JORDAN / Comes Love: Lost Session 1960




コメント(156)

"The Man That Got Away"

作曲: Harold Arlen
作詞: Ira Gershwin
作曲年 1953

この曲は映画 A Star Is Born (1954) で使われました。
主演はジュディ・ガーランドとジェイムス・メイソンです。
https://en.wikipedia.org/wiki/A_Star_Is_Born_(1954_film)
この曲は、1955年のオスカーにノミネートされています。
ジュディ・ガーランド、34歳頃の映画です。

作詞はさすがアイラ・ガーシュイン、韻をしっかりと踏んでいます。

ニッキ・パロットはわりあいあっさりと歌っています。
リサ・パロットの引っかかり気味なスタイルのバリトンサックスが聴けます。



The night is bitter
The stars have lost their glitter
The winds grow colder
And suddenly you're older
And all because
Of the man
That got away

No more his eager call
The writing's on the wall
The dreams you dreamed have all
Gone astray

The man that won you
Has run off and undone you
That great beginning
Has seen its final inning
Don't know what happened
It's all a crazy game

No more that all time thrill
For you've been through the mill
And never a new love will
Be the same

Good riddance, good-bye
Every trick of his you're on to
But fools will be fools
And where's he gone to

The road gets rougher
It's lonelier and tougher
With hope you burn up
Tomorrow he may turn up
There's just no let up
The live long night and day

Ever since this world began
There is nothing sadder than
A one-man woman
Looking for the man
That got away

The man that got away

引用元はここ
https://genius.com/Judy-garland-the-man-that-got-away-lyrics

歌詞の和訳があります
https://red-goose.com/the-man-that-got-away-a-star-is-born-judy-garland/

映画の1シーンです



"As Time Goes By"

作曲・作詞: Herman Hupfeld
作曲年 1931

曲情報については『』#87 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=2&id=82362941




"The Way We Were"

作曲: Marvin Hamlisch
作詞: Alan Bergman, Marilyn Bergman
作曲年 1973

From the 1973 movie "The Way We Were".

この曲は映画 The Way We Were (1973) 邦題『追憶』で使われました
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Way_We_Were
主演はバーブラ・ストライザンドとロバート・レッドフォードです。
映画の中でバーブラの歌が使われました。

作曲者についてはこちらをご覧ください
Marvin Frederick Hamlisch (June 2, 1944 – August 6, 2012)
https://en.wikipedia.org/wiki/Marvin_Hamlisch

作詞者については、雑談はこちらに#445 でも少し触れています
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=9&id=70591280

ニッキの歌唱が心にしみてきますね



[Verse 1]
Memories
Light the corners of my mind
Misty water-colored memories
Of the way we were

[Verse 2]
Scattered pictures
Of the smiles we left behind
Smiles we gave to one another
For the way we were

[Bridge]
Can it be that
It was all so simple then?
Or has time re-written every line?
If we had the chance to do it all again
Tell me, would we?
Could we?

[Verse 3]
Memories
May be beautiful and yet
What's too painful to remember
We simply choose to forget

[Outro]
So it's the laughter
We will remember
Whenever we remember
The way we were
The way we were

引用元はここ
https://genius.com/Barbra-streisand-the-way-we-were-lyrics

歌詞の和訳があります
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song220.html

映画のトレイラーです



"Diamonds Are A Girl's Best Friend"

作曲: Jule Styne
作詞: Leo Robin
作曲年 1949

この曲はミュージカル(舞台)Gentlemen Prefer Blondes (1949) で使われました。
https://en.wikipedia.org/wiki/Gentlemen_Prefer_Blondes_(musical)

1953年に映画化されました。邦題『紳士は金髪がお好き』
https://en.wikipedia.org/wiki/Gentlemen_Prefer_Blondes_(1953_film)
主演はジェーン・ラッセルとマリリン・モンロウです。



The French are glad to die for love
They delight in fighting duels
But I prefer a man who lives
And gives expensive jewels

A kiss on the hand
May be quite continental
But diamonds are a girl's best friend

A kiss may be grand
But it won't pay the rental
On your humble flat
Or help you at the automat

Men grow cold
As girls grow old
And we all lose our charms in the end

But square-cut or pear-shaped
These rocks don't loose their shape
Diamonds are a girl's best friend

Tiffany's!
Cartier!
Black, Starr, Frost Gorham!
Talk to me Harry Winston
Tell me all about it!

There may come a time
When a lass needs a lawyer
But diamonds are a girl's best friend

There may come a time
When a hard-boiled employer
Thinks you're awful nice
But get that ice or else no dice

He's your guy
When stocks are high
But beware when they start to descend

It's then that those louses
Go back to their spouses
Diamonds are a girl's best friend

I've heard of affairs
That are strictly platonic
But diamonds are a girl's best friend

And I think affairs
That you must keep liaisonic
Are better bets
If little pets get big baguettes

Time rolls on
And youth is gone
And you can't straighten up when you bend

But stiff back
Or stiff knees
You stand straight at Tiffany's

Diamonds! Diamonds!
I don't mean rhinestones!
But diamonds are a girl's best friend

引用元はここ
https://genius.com/Marilyn-monroe-diamonds-are-a-girls-best-friend-lyrics

歌詞の和訳があります
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song233.html

映画の1シーンです



"I've Grown Accustomed To His Face"

作曲: Frederick Loewe
作詞: Alan Jay Lerner
作曲年 1956

この曲はミュージカル(舞台)My Fair Lady (1956) で使われました。
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Fair_Lady

1964年に映画化されています。
https://en.wikipedia.org/wiki/My_Fair_Lady_(film)

有名曲ですね。




歌詞が長くて収まり切れないので、こちらをご覧ください
https://genius.com/Frederick-loewe-ive-grown-accustomed-to-her-face-annotated

歌詞の和訳があります
https://ameblo.jp/jaimeen/entry-11620936603.html

映画の1シーンです



"The Shadow Of Your Smile"

作曲: Johnny Mandel
作詞: Paul Francis Webster
作曲年 1965

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=12&community_id=6028752&bbs_id=81178641

Chuck Redd (vib) がフィーチャーされています



"Incurably Romantic"

作曲: Jimmy Van Heusen
作詞: Sammy Cahn
作曲年 1960

この曲は映画 Let's Make Love (1960) で使われました。
主演はマリリン・モンロー、イヴ・モンタン、トニイ・ランドールです。

https://en.wikipedia.org/wiki/Let%27s_Make_Love



I'm susceptible to stars in the skies
I'm incurably romantic
If they're told to me all covered with sighs
The wildest of lies seems true
Each time a lovebird sings
I have no defenses
My heart is off on wings
Along with my senses
I'm a set-up for the moon when it's bright
I'm incurably romantic
And I shouldn't be allowed out at night
With anyone quite like you
But, oh! Your arms are nice
And it would be awfully nice
If you turned out to be starry-eyed like me
And incurably romantic too

引用元はここ
https://genius.com/Marilyn-monroe-incurably-romantic-lyrics

歌詞の和訳があります
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song292.html

映画の1シーンです


"Moon River Cha Cha"

作曲: Henry Mancini
作詞: Johnny Mercer
作曲年 1961

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=12&community_id=6028752&bbs_id=78960498

"Moon River" を Cha Cha のリズムに乗せて楽しく演奏歌唱しています。 

ラテン音楽系のリズム(スタイル)を、聴いたときに感覚的にこれはあれだっと感じることはできても、理論的にこうだからこうよとは(私には)判りません。
お詳しい方、説明いただけませんでしょうか。



"Over The Rainbow"

作曲: Harold Arlen
作詞: Yip Harburg
作曲年 1939

いずれかのトピックで取り上げている筈の曲なのですが探し出せませんでした。
【ハロルド・アーレン ソングブック】がMIXIによって消されてしまったのですが、この中には必ず登場していたはずです。

みなさんよくご存じの、ジュディ・ガーランド主演の映画 The Wizard of Oz (1939) 邦題「オズの魔法使」で使われた有名曲ですね。

詳細については【ハロルド・アーレン ソングブック】を復活させたときにでっも掘り下げましょう。



"Raindrops Keep Fallin' on My Head"

作曲: Burt Bacharach
作詞: Hal David
作曲年 1969

曲情報については【バート・バカラック ソングブック】#6 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=98208470
彼女のお気に入りの曲の一つ?上記と聴き比べてみるのも面白いでしょう。

Ken Peplowski (cl) がなかなかステキです。



"On The Street Where You Live"

作曲: Frederick Loewe
作詞: Alan Jay Lerner
作曲年 1956

ミュージカル My Fair Lady の中の有名曲ですね。

曲情報については【スタンダードソングタイトルの、名迷訳】#95 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=2&id=79299384

John De Martino (p) のおかず(合いの手)がいいですね



"Smile"

作曲: Charlie Chaplin
作詞: John Turner & Geoffrey Parsons (1954)
作曲年 1936

曲情報については『現代の歌姫たち【カァリン・アリソン】その2』#71 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=2&id=91751939




これで
Nicki Parrott / The Look Of Love
の全トラックが紹介できました。

何度聴いてもほっとする気持ちにさせてくれるニッキ・パロットですね。


アルバムタイトルに "Love" が入っていて、曲名に "Love" が入るものばかりを収録した、アルバムはもう少し発見できていますので、ぼちぼちと続けていきましょう。


6枚目のアルバムはこれにしましょう


Abbey Lincoln - Hank Jones – When There Is Love

Label: Gitans

Recorded on 1992 at BMG Studios, New York City

1. A Part Of Me / There Are Such Things
2. When There Is Love
3. Black Butterfly
4. Angel Face
5. The Nearness Of You
6. Can't Help Singing
7. Close Your Eyes
8. I Should Care
9. You Came A Long Way From St. Louis
10. C'est Si Bon
11. The Jitterbug Waltz
12. Time After Time
13. You Won't Forget Me
14. First Came A Woman

Musicians:
Abbey Lincoln (vo)
Hank Jones (p)

このアルバムの録音時点で74歳になる大ヴェテラン、ハンク・ジョーンズと、61歳になる円熟したアビー・リンカーンのデュオ・アルバムです。

アビー・リンカーンとハンク・ジョーンズとの共演は91年のアルバム You Gotta Pay The Band (1991) 以来であり、これを契機としてこのアルバムが作られることになったようです。
https://www.discogs.com/ja/master/589004-Abbey-Lincoln-Featuring-Stan-Getz-You-Gotta-Pay-The-Band

ピアノとヴォーカルのデュオ・アルバムはこれまでいくつか出ていますが、いずれも派手さはないし、地味で渋いものが多いのですが、歌手も伴奏者もそれなりの実力者の顔合わせになっています。

ハンク・ジョーンスはこのアルバムの他にもロベルタ・ガンバリーニとのデュオアルバム You Are There (2007) があります。
https://www.discogs.com/ja/master/1259234-Roberta-Gambarini-Hank-Jones-You-Are-There


ゆっくりとくつろぎながら聴いてください。

"A Part Of Me / There Are Such Things"

"A Part Of Me"
作詞: Abbey Lincoln
作曲年 1992

"There Are Such Things"
作曲・作詞: Abel Baer, George W. Meyer, Stanley Adams
作曲年 1942

"A Part Of Me" はアビーが書いた詞を朗読しています。
彼女には女優としての経歴もあり、この表現力を見せてくれます。




"A Part Of Me"

A natural fool, another race, holding court right in my face
with a spacey, toothy grin, sayin ain't nobody in
just a pure and natural waste, have you seen her anyplace?
This is only for your ear
i'm supposed to keep her here
unlucky little hapless bright
she'd be lost out in the night
don't even know enough to fear
and suddenly she'll just appear
like a catch, a snag, a hitch
leave you standing in a ditch
i keep saying to myself it's over, that's the end
but it's so long, she's like a friend
like an old familiar itch, and as a fool, she's really rich
although i'm unaware now and then, I know she's there
living, gazing through my eyes
the fool in me i realize
the part of me that helps me be
the part of me that's really me

"There Are Such Things"

A heart thats true, there are such things
A dream for two, there are such things
Someone to whisper Darling youre my guiding star
Not caring what you own but just what you are

A peaceful sky, there are such things
A rainbow high where heaven sings
So have a little faith and trust in what tomorrow brings
Youll reach a star because there are such things

So have a little faith and trust in what tomorrow brings
Youll reach a star because there are such things

いずれも引用元はここ
http://www.songlyrics.com/abbey-lincoln-feat-hank-jones/a-part-of-methere-are-such-things-lyrics/

DeepL に突っ込みました。

天然ボケの他民族が、僕の目の前で裁判をする。
歯に衣着せぬ笑みで、誰もいないと言っている
純粋で自然な廃棄物だ、どこかで彼女を見たことがあるか?
これはあなたの耳だけのものです
僕は彼女をここで飼うことになった
不運な小さな不幸な明るい
夜の街で迷子になってしまう
恐れを知らぬまま
突然現れる
捕らえられているような、引っかかるような、ヒッチのような
あなたを溝に突き落とす
もう終わりだと自分に言い聞かせている
でも、それはとても長い間、彼女は友人のようなものです。
古くからの馴染みのある痒みのようなもので、馬鹿なことに彼女は本当に金持ちなのだ
時々気づかないけど、彼女はそこにいて
生きている、僕の目を通して見つめている
僕の中のバカに気づく
僕の中の馬鹿が僕を助けてくれる
本当の自分というものを

>>[131]

"There Are Such Things"

歌詞の和訳があります
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song59.html

"When There Is Love"

作曲・作詞: Abbey Lincoln
作曲年 1992

アルバムタイトル曲です



When there is love
Does it begin pressing your lips close to mine
How can you tell when there is love
Is it a spirit divine
When there is love the magical thing
Given for someone to share
Then over the years there will be love
And we will be learning to care

Suddenly love
And you and me knowing the heartbreak life brings
But you are the one I'm thinking of
Whenever my heart sings

Now that there's love the magical thing
Given for someone to share
Then over the years you and me love
Our love will always be here
Our love will always be there

ライナーノーツより

DeepL に突っ込みました。


愛があるとき
あなたの唇を私の唇に近づけることから始まるのでしょうか
愛があることをどうやって知ることができる?
それは神聖な魂なのだろうか
愛があるとき、魔法のようなもの
誰かが共有するために与えられる
そして何年もかけて愛が生まれる
そして、私たちは世話をすることを学ぶでしょう

突然の愛
そして、あなたと私は人生がもたらす傷心を知っている
しかし、あなたは私が考えている人です
私の心が歌うときはいつでも

今、愛があること魔法のようなもの
誰かが共有するために与えられる
そして何年もかけてあなたと私は愛し合う
私たちの愛はいつもここにある
私たちの愛はいつもそこにある


"Black Butterfly"

作曲: Duke Ellington
作詞: Ben Carruthers, Irving Mills
作曲年 1936

曲情報については【デューク・エリントン ソングブック】#49 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=79085445




You're a BLACK BUTTERFLY
With your wings frayed and torn
Laughter's your's so is scorn
As they point to you in shame
You're a BLACK BUTTERFLY
With your wings near fire
But confess when your tire
Is the candle worth the flame?
Your Queen of the Night
But with morning's early light
There's not a hear to really call your own;
So before it's too late
Change your ways and repent
Take my love that was meant
For BLACK BUTTERFLY along
You're a BLACK BUTTERFLY
With your wings frayed and torn
Laughter's your's so is scorn
As they point to you in shame
You're a BLACK BUTTERFLY
With your wings near fire
But confess when your tire
Is the candle worth the flame?
Your Queen of the Night
But with morning's early light
There's not a hear to really call your own;
So before it's too late
Change your ways and repent
Take my love that was meant
For BLACK BUTTERFLY along

引用元はここ
https://genius.com/Duke-ellington-and-his-orchestra-black-butterfly-lyrics

DeepL に突っ込んで、少しだけ手を加えましたが、あんまりいい訳にはなっていません。

君は黒い蝶々だ
羽は擦り切れて裂けている
笑いはあなたのもの、軽蔑もあなたのもの
恥ずかしくて指をさすように
君は黒い蝶々だ
火に近い羽で
しかし、あなたが疲れたときに告白する
ろうそくは炎に値するか?
あなたは夜の女王
しかし、朝の早い光で
本当に自分のものと呼べるような声は聞こえない
だから手遅れになる前に
改めよ、悔い改めよ
私の愛を奪って
BLACK BUTTERFLYのために
君はブラック・バタフライだ
羽は擦り切れて裂けている
笑いはあなたのもの 軽蔑はあなたのもの
恥ずかしくて指をさすように
君は黒い蝶々だ
火に近い羽で
しかし、あなたが疲れたときにに告白する
ろうそくは炎に値するか?
あなたは夜の女王
しかし、朝の早い光で
本当に自分のものと呼べるような声は聞こえない
だから手遅れになる前に
改めよ、悔い改めよ
私の愛を奪って
BLACK BUTTERFLYのために


"Angel Face"

作曲: Hank Jones
作詞: Abbey Lincoln
作曲年 1992

このアルバムのために2人で作った曲じゃないかと思われます。
なんとなくアビー・リンカーンらしい歌詞ですね。



A smile you're always willing to show
And eyes that tell of a message I know
Message of summer
Grow in springtime wonder
Flowers of love

And lips with gentle words that you speak
That tell of so many thoughts that you keep
Thoughts you have of others
Wishes for the lovers
Music you hear

Did you come from far away or near
Did you see the milky way
Was the traffic heavy in the stratosphere
Are you here for just a while
Did you come to stay

The stars of wonder shine in your eyes
In contemplation they tell me you're wise
A wise and angel face
And in your sweet embrace
The power of love

ライナーノーツより

DeepL に突っ込んでみました

いつも見せてくれる笑顔
そして私が知っているメッセージを伝える目
夏のメッセージ
春になると不思議と育つ
愛の花

あなたが話す優しい言葉の唇
あなたが持っている多くの思考を伝える
人を想う気持ち
恋人たちへの願い
あなたが聞く音楽

遠くから来たのか、近くから来たのか
天の川を見たか
成層圏の交通は激しかったですか
しばらくの間、ここにいるのか?
滞在するために来たのか

不思議の星はあなたの目に輝いている
瞑想の中で、彼らはあなたが賢明である私に言う
賢くて天使のような顔
そしてあなたの甘い抱擁の中に
愛の力

"The Nearness of You"

作曲 : Hoagy Carmichael
作詞 : Ned Washington
作曲年 1938

曲情報については『月見る月は多けれど』#90 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=2&id=90408556

アビーはヴァースから歌っています



ナッキングコール ᒪove
https://youtube.com/watch?v=eZD4UN3RwcM&feature=share
>>[137]

ご投稿ありがとうございます。

このトピックも「その4」になっていまして、これまで「その1」からの積み重ねがあります。

じっくりとでも時間をかけてご覧になってください。
この曲は「その1」で取り上げています。

"Can't Help Singing"

作曲: Jerome Kern
作詞: E.Y. "Yip" Harburg
作曲年 1944

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=48&community_id=6028752&bbs_id=78819979

アビーらしい詞の作り替えをしていますね



"Close Your Eyes"

作曲・作詞: Bernice Petkere
作曲年 1933

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=43&community_id=6028752&bbs_id=82951816

ハンク・ジョーンズのピアノソロのトラックです



"I Should Care"

作曲: Axel Stordahl and Paul Weston
作詞: Sammy Cahn
作曲年 1944

この曲は映画 Thrill of a Romance (1945) で使われました
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrill_of_a_Romance




歌詞はヴァースが載っているサイトが見当たらなかったので、ライナーノーツから引用しています。
一般に歌われる歌詞とは少し内容が違うようです。

I know I should pity me
But I don't because, you see
I have lived and I have learned
And as far as I'm concerned

I should care
I should go around weeping
I should care
I should go without sleeping
Strangely enough, I sleep well
Except for a dream or two
But then I count my sheep well
Funny how sheep can lull you to sleep
So I should care
I should care, I should let it upset me
But it just doesn't get me
Maybe I won't find someone as lovely as you
But I should care
And I do

曲の解説と歌詞の和訳があります
https://blog.goo.ne.jp/keyagu575/e/5fe93b69c130a762dbae9c3501cff902

"You Came A Long Way From St. Louis"

作曲: John Benson Brooks
作詞: Bob Russell
作曲年 1948

この曲はいずれかのトピックで取り上げたような気がしたのですが、探し出せませんでした。
スタンダード曲と言える曲でしょう。



You came a long way from St. Louis
You climbed the ladder of success .
I've seen those town and country cars
That were parked out in front of your fancy address!

You came a long way from St. Louis
You broke a lotta hearts between
I've met a gang of gloomy gals
Who were doin' all right
'Till you came on the scene

You blew in from the middle-west
And certainly impressed the population
Here abouts
But baby, I got news for you
I'm from Missouri too
So, naturally, I got my doubts
You get'em droppin' by the wayside
A feelin' I ain't gonna know
You came a long way from St. Louis
But baby, you still got a long way to go

ライナーノーツより

DeepL に突っ込んで、少し手を加えました。

あなたはセントルイスから長い道のりを経て
あなたは成功の階段を登ってきた
あなたの住所の前に停まっていた、タウン&カントリーカーを見たわ
あなたの素敵な住所の前に停まっていた!

あなたはセントルイスからはるばるやってきた
あなたは多くの人を傷つけた
憂さ晴らしのギャル達に会ったよ
誰が大丈夫だった
あなたが現れるまで

あなたは中西部から吹いてきた
そして、確かに彼は人口に感銘を受けた
このあたりで
だが、ベイビー、俺はあんたのためにニュースがある
俺もミズーリ出身だ
だから当然、疑問があるんだ
あなたは彼らを道端に落とすだろう
知らないうちに
セントルイスからはるばる来たのに
しかし、ベイビー、あなたはまだ長い道のりを歩むことになる

"C'est Si Bon!"

作曲: Henri Betti
作詞: André Hornez(仏語)Jerry Seelen(英語:1949)
作曲年 1947

曲情報については
『現代の歌姫たち【クレア・マーティン】』#116 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=77791605
【アーサー・キット ソングブック】#3
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&id=94835888
をご覧ください



"Jitterbug Waltz"

作曲: Fats Waller
作詞: Richard Maltby Jr.
作曲年 1942

ファッツ・ウォーラーが書いた有名曲に後年詞がつけられ多くの人たちによって歌われています。

この曲は、ファッツ・ウォーラーによりジャズレコード史上初めてハモンド・オルガンの演奏が録音されたことでも知られています。

Jitterbug は日本語ではジルバというダンスの名前でもあります。



The night is getting on,the band is getting slow
The crowd is almost gone and here we are still dancin'
Nothing to do but waltz
Our feet can barely move, my legs are yellin' "Whoa"
But we're in such a groove that love is still advancin'
Nothin' to do but waltz
You can't suggest that we could go on Jitterbuggin'
We've nothin' left for moves more strenuous than haggin'
Bur we don't need much room to gently cut a rug in we two
I'm tired and out of juice and yet from head to toe
My body's feelin' loose and warm and kinda' supple
Nothin' to do but waltz
The minutes slip away, my arms just won't let go
I tink I'd like to stay 'til we're the only couple
Nothin' to do but waltz
You never know how far this sort of thing will get you
We're not as tired as we would like to think, I bet you
You'd stay up half the night with me if I would let you
So come let the waltz play again

ライナーノーツより

歌詞の和訳があります
https://pen621.blog.fc2.com/blog-entry-1449.html

ファッツ・ウォーラーがオルガンで演奏している音源です



"Time After Time"

作曲: Jule Styne
作詞: Sammy Cahn
作曲年 1946

この曲は映画 It Happened in Brooklyn (1947) 邦題『下町天国』で使われました
https://en.wikipedia.org/wiki/It_Happened_in_Brooklyn
主演はフランク・シナトラです。

大スタンダード曲になっています。
近年、シンディ・ローパーが同名異曲を歌ったのがヒットして、この曲と混同することがあります。
いや、それどころか "Time After Time" (Rob Hyman, Cyndi Lauper/1983) を取り上げるジャズメンすら出てきています。
しかし、皆さんの心にはこの曲がきっとしっかりと心に刻み込まれていることでしょう。



Time after time
I tell myself that I'm
So lucky to be loving you
So lucky to be the one you run to see
In the evening when the cay is through

I only know that I know
The passing year will show
You've kept my love so young, so new
And time after time
You'll hear me say that I'm
So lucky to be loving you

ライナーノーツより

歌詞の和訳があります
https://not6but7.hatenablog.com/entry/2018/02/04/Time_After_Time_%28Jazz%29_%E6%AD%8C%E8%A9%9E_%E5%92%8C%E8%A8%B3

"You Won't Forget Me"

作曲・作詞: Kermit Goell, Fred Spielman
作曲年 1955

作曲者たちについては Wikipedia に記事がなく、この程度のことしか判りませんでした

Kermit Goell
https://secondhandsongs.com/artist/42293

Fred Spielman
https://secondhandsongs.com/artist/24873

この曲の初録音は Helen Merrill – Helen Merrill With Strings (1955) になります
https://www.discogs.com/ja/master/562025-Helen-Merrill-Helen-Merrill-With-Strings

日本人受けする旋律の曲ですね。
しかしなんという歌詞なんでしょうか!
まさか suicide の直前の想いなんてことはないでしょうね。



You won’t forget me, though you may try
I’m part of memories, too wonderful to die
And it will happen, that now and then
You’ll fall to wonderin' if we shouldn’t have tried again
You won’t forget me, on nights like this
The moon will cast on you the shadow of my kiss
No matter where you are with whom you are
You’ll think of me, you won’t forget me Just wait and see, you won’t forget me Just wait and see, you won’t forget me Just wait and see

引用元はここ
https://alloflyrics.cc/en/song/Helen-Merrill/You-Wont-Forget-Me-792029.html

DeepL の出力です。

あなたは私を忘れることができない、あなたが試みるかもしれないが
私は思い出の一部、死ぬにはあまりにも素晴らしいです
そして、それは起こるでしょう、その時々に
もう一度やり直した方がいいんじゃないかと思うようになる
あなたは私を忘れることはないでしょう このような夜には
月があなたに私のキスの影を落とすでしょう
どこにいても 誰といても
私を忘れないでね 待っててね 待っててね 待っててね

ヘレン・メリルの音源も聴いておきましょう



"First Came A Woman"

作曲・作詞: Abbey Lincoln
作曲年 1992

アビーが無伴奏で歌っています。
かなり難解な詞のようです。




First came a woman
To get the child
And carry it all the way home
Make it and carry who's ever conceived
And carry them all the way home
They say we live alone we die alone
That everyone here was born alone
But there was a woman who carried the child
And carried them all the way home

First there's a woman
All through the night
Who prays and delivers the sun
One who's made ready to enter a world
And live until everything's done
Another soul to bear a cross we share
And now and then somebody with a a crown we wear
But first there's a woman
Who carries the child and carries them
All the way home

First came a woman
Who follows the man
And lives for the light in his eyes
Usually willing she dreams to fulfill
The great prophecies of the skies
And so with everything
Given to see
She wants to be what he wants to be

First there's a woman
Who follows the man
First there's a woman
Who follows a man
And follows him all the way home
First there's a woman
Who follows the man
And follows him all the way home

ライナーノーツより

DeepL の出力です(少しだけ修正しています)

最初に女性がやってきて
その子を連れて
そして家まで運ぶ
そして、今まで妊娠した人を運びます
そして家に帰るまでずっと運ぶ
人は言う 人は一人で生き 一人で死ぬと
ここにいる誰もが一人で生まれたと
でも一人の女性がその子を抱いて
そして家に帰るまでずっと彼らを運んだ

最初に女がいた
夜通しで
祈りながら太陽を運ぶ
ある世界に入るために準備された人
すべてが終わるまで生きる
私たちが共有する十字架を背負う別の魂
そして時折、私たちがかぶる王冠を持つ者がいる
しかし、最初に女性がいる
子供を抱っこして連れて行く
家に帰るまでずっと

最初に女性がやってきて
男に従う女
彼の瞳に映る光のために生きている
いつも彼女は夢を実現するために
天空の偉大な予言を実現する
そうして、すべてのものと
見ることができる
彼女は彼が望むものになりたがっている

最初に女がいる
男に従う女
最初に女がいる
男についていく女
家に帰るまでずっと付いていく
最初に女がいる
男について行く女
そして、家までずっと彼について行く

これで
Abbey Lincoln - Hank Jones – When There Is Love
の全トラックが紹介できました。

いかがでしたでしょうか。

彼女が書いた曲で一番有名じゃないかと思う曲 "Throw it away" は入っていませんでした。
しかしアビー・リンカーンはすばらしい歌手ですね。


さて、アルバムタイトルに "Love" が入っていて、曲名に "Love" が入るものばかりを収録したアルバムはもう少し発見できています。
ぼちぼちと続けていきましょう。


7枚目のアルバムはこれにしましょう

Vivian Lee / Let's Talk About Love

Label: Tara Records

Recorded in 2018

1. Wives and Lovers
2. Before We Fall in Love
3. Some Other Time
4. Secret Love
5. You Turned the Tables on Me
6. Emily
7. The Man I Love
8. Out of Nowhere
9. Didn't We
10. Waltz for Debby
11. Bein' Green

Musicians:
Vivian Lee (vo)
Brenden Lowe (p)
Joe Gilman (p, 3)
Buca Necak (b)
Jeff Minnieweather (ds)
Jeff Clayton (as, 6)


ヴィヴィアン・リーについては【気になる現代の歌姫たち】#193 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=4&id=78105808

彼女の歌唱については
「自然体で語りかけてくるような彼女の歌唱は、歌力に溢れ、じわじわと琴線に響いてきて、やがて感動に包まれる。」
という評価があります。

さて、このヴィヴィアン・リーが愛についてどんな話をしてくれるのでしょうか。

じっくりときいてみましょう。




"Wives and Lovers"

作曲: Burt Bacharach
作詞: Hal David
作曲年 1963


曲情報については【バート・バカラック ソングブック】#10 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=98208470



"Before We Fall in Love"

作曲: John Clayton
作詞: Marilyn Bergman, Alan Bergman
作曲年 2005

曲情報については『現代の歌姫たち【ジャッキー・ライアン】』#37 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=76091109



"Some Other Time"

作曲: Leonard Bernstein
作詞: Betty Comden, Adolph Green
作曲年 1944

この曲はいずれかのトピックで取り上げたような気がするのですが、見つけられませんでした ^^;

この曲はミュージカル(舞台)On the Town (1944) で使われました。
https://en.wikipedia.org/wiki/On_the_Town_(musical)

作曲は、あの West Side Story の曲を書いた Leonard Bernstein です。

スタンダード曲になっています。



Where has the time all gone to?
Haven't done half the things we want to
Oh well, we'll catch up some other time

This day was just a token
Too many words are still unspoken
Oh well, we'll catch up some other time

Just when the fun is starting
Comes the time for parting
But let's be glad for what we had
And what's to come
There's so much more embracing
Still to be done, but time is racing
Oh well, we'll catch up some other time

Just when the fun is starting
Comes the time for parting
But let's be glad for what we had
And what's to come

There's so much more embracing
Still to be done, time is racing
Oh, oh well, we'll catch up some other time

引用元はここ
https://genius.com/Monica-zetterlund-some-other-time-lyrics

歌詞の和訳があります
http://jazzsong.la.coocan.jp/Song06.html


"Secret Love"

作曲: Sammy Fain
作詞: Paul Francis Webster
作曲年 1953

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=13&community_id=6028752&bbs_id=82951816

楽しい編曲ですね :-)



"You Turned The Tables On Me"

作曲: Louis Alter
作詞: Sidney Mitchell
作曲年 1936

曲情報については『現代の歌姫たち【アン・ハンプトン・キャラウェイ】その2』 #21 をご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=82362941

この曲はアニタ(1959)よりもビリー・ホリデイ(1952)よりもエラ(1948)が早く録音しているのですね




"Emily"

作曲: Johnny Mandel
作詞: Johnny Mercer
作曲年 1964

曲情報についてはこちらをご覧ください
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=5&community_id=6028752&bbs_id=81178641

ヴィヴィアンはジョニー・マーサーのオリジナル歌詞で歌っています



"The Man I Love"

作曲: George Gershwin
作詞: Ira Gershwin
作曲年 1924

曲情報については【ジョージ・ガーシュイン ソングブック】#37 をご覧ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=6028752&page=1&id=78819952

Jeff Minnieweather (ds) がアクセントをつけすぎているように感じませんか?



ログインすると、残り116件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。