ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの人生を詰まないために。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北関東の田舎に住んでいる、39才の男性です。
大卒(工学部)ですが、これと言った職歴がありません。1〜2年で、コロコロと変えて来てしまいました。辞めた理由は、解雇や契約打ち切りなどがほとんどです。
特に、就職に有利な資格もありません。英検2級、国内旅行業務取扱管理者試験合格、学芸員くらいです。あと、パソコン系の資格がいくつかありますが。7年くらい前に、約1年の旅を経験しました。航空券の手配や旅の仕方などの知識が多少増えました。

いまは、工場でパートをしています。これじゃダメなので、もっと良い条件で雇用されるか、起業するか、個人輸入などで、何とか収入を得るか、とにかく何とかしなくてはいけないと思っています。

職安で、旅行代理店の仕事の求人を見付けて、先日、面接を受けて来ました。
中国のある都市で、数年、勤務するようです。正社員採用です。仕事の内容は、航空券の手配などが主な仕事のようです。

一次面接の感触は悪くなかったです。これから、うまく行って、採用されるかもしれません。

さて、ここからが、本題です。
一般的に、職安で、仕事を探すと、「条件:40才まで(理由:新卒者と同等の扱いのため)」となっている仕事が、圧倒的に多いです。
今回の海外勤務は魅力ですが、帰って来てからが問題です。面接では、帰国後どうなることは、確認できませんでした。これからするつもりですが。
「帰国後、何らかの仕事があります」なら、とりあえずは、いいと思います。
「帰国後、仕事はありません」だったら。それなのに、この仕事を受けてしまったら、終わりです。
この選択を誤ると、確実に人生を詰むと思っています。
少なくとも、人から雇われる道は、完全に絶たれます。
後1年、死ぬ気で、就職活動して、未経験あるいは経験が少なくても採ってくれる職場を探すか、39も40前半も大して変わらんとして、その旅行代理店で働くか、どうしたら、いいか迷っています。
海外勤務の経験がないのですが、そこで働きながら、別の職を探したりできるなら、それもいいと思っているのですが。

とにかく、迷っています。まだ採用されていませんが。今回、この旅行代理店で採用されて中国勤務となったら、数年は、確実に楽しいでしょう。それは、分かっているのです。帰国後が問題です。

ここでの選択を誤ると、確実に、人生が詰むことは間違いないと思っています。

コメント(21)

その考え方だと
もうすでにあなたは詰んでますね。

個人的には、あれだけ反日デモを起こしている国に勤務することは
いつかどこかしらで痛い目に絶対合うと思います。
あなたが中国籍であったり
日中関係を飛び越えるほど熱い思いがあるなら話は別ですが。

いよいよ就職が見つからなければ
現代のニーズを先読みして起業するしかありませんね。
なんとかしなくちゃいけない、詰んでしまう、という気持ちがあるなら
きっと起業できますよ。

ちなみに、成功してきた人の共通点としては
自分らしく、好きなことを続けて、その楽しさや素晴らしさを周りに共有してもらう
提供したいと思う、その前向きな気持ちを持ってる方が多くいます。
自分の保身、つまり、自分の利益だけを考えているだけでは
今の自分からは成長できないってことですよ。

就職に有利な資格がないと思い込んでいるようですが
僕には持てない資格をあなたは持っています。
人のため(ニーズに答えるため)の知識や技術をあなたは持っているんです。
それを誰かに伝えていったり、役に立てるようにしたらいいだけじゃありませんか。
自分が持っている武器が使えるかどうかではなく
使いこなし方を工夫していけばいいのです。

人はいつの時代もそうやって自分の道を切り開いて来ています。
これからも、自分の未来を自分で切り開いていけばいいのです。
まだ正式に採用となったわけではないんですよね?

こんなことを言っては失礼だと思いますが特に有利な資格も持ってなくてこれといった職歴もなく現在39歳ということですが、逆にそんな人を正社員で採用する企業ってほぼ無いと思います。

厳しく言うと主さんは仕事を選んでるような時間の余裕はないと思いますよ。

契約社員なら1年で契約が終了して会社側が次の契約は更新しないと言われたらそれまでですが、正社員であればそんなに簡単に解雇はできないと思います。

あと1年就職活動するといっても書類選考だけで落ちてしまうことが多いかと思います。まだ、一つの職種を20年くらい続けてその道のプロのような存在であれば年齢なんて関係なく、むしろ今までの経験をぜひ活かして欲しいという企業もあると思いますが主さんの場合は未経験になるので場合によっては主さんよりも年下の上司という場合もありえます。そんな時は主さんも相手もすごくやりづらいと思います。

20代とかなら仕事を選んでも全然良いと思いますが主さんの場合はとにかく可能性のあるとこはどこでも受けていかないと気がついたら50歳でまだパートというのも大げさではない話しだと思います。
けんたろうさん、はじめまして。

>辞めた理由は、解雇や契約打ち切りなどがほとんどです。

確かにそれも理由ですが、何の理由も無く解雇や契約打ち切りにはならないと思います。
そうなるにも理由があるのではないでしょうか?
未来は今の積み重ねですからね。
そんなに先の事に不安があるなら「(採用されたら)数年は楽しいでしょう」なんていう気持ちじゃ、どうなのかな?と思います。

もし採用されたら、帰国後にその数年の努力や実績が評価されるように必死になるしかありません。
どんなに最善と思った道を選んでも、確実な未来などありません。選んだ道をどう歩むかで、先は見えてきます。
でも、それがゴールではないですから、みんな今を一生懸命歩いているんですよ。


急に持ち上がった 海外勤務とか出向のために、中途採用者を活用するって 良くあることだと思います

だからといって、その期間が終了したら、解雇ってことは聞いたことがありませんが

正社員採用ですし、心配しすぎな気がします

まあ、希望の職種につけるかは 分かりませんけど
>>[1]
人から雇用される道がなくなるとしても、それでイコール人生詰みというわけじゃないってことですね。
非正規的なバイトとか派遣とか短期の仕事しかないと思うと、これは、人生詰みとしか思えませんでした。
価値観の問題。少し視野を広く持つことにします。
>>[2]
考え方に、偏りと言うか偏見がありますか?
確かに詰むことが前提だったかもしれません。

人から雇用される道を選ぼうとすると、絶望的な予測しかできなかったんです。

自分のやり方や考え方に拘るのではなく、成功した人から学ぶという考え方は、大切ですよね。
それを突破口に、何とかしてみようと思います。
熱いメッセージありがとうございました。
もう詰んでる。
なかなか、きついお言葉ですね。

今の(いや、今までの)状況は、詰んでるとしか表現できないかもしれません。
一体今まで何して来たんだろう???
というのは、ひじょ〜によく考えます。

日本の雇用制度を恨んでも、何も生まれませんね。

今までの人生楽しくなかったです。
楽しむ権利はあるはずで、怖れていては、何も始まらないですよね。
>>[4]
ええ、そうです。まだ、決まったわけじゃありません。決まったら、どうしようという「タラ、レバ」の話です。
ただ、40過ぎると、未経験の職種は、ほぼなくなる可能性が高いから、39、40の身の振り方は、今後の人生に、とても大きな影響を与えると思って、今回相談させて頂きました。

(いったん書き込みます)
>>[4]
> 逆にそんな人を正社員で採用する企業ってほぼ無いと思います。
40までは少ないながらも、まだあるかもしれませんが、40を過ぎると、これは、もう絶望的になるので、今回相談させて頂きました。
今回、縁があったとして、日本に帰国したとして(いずれするわけですが)、即解雇とは、ならないということですね。
年下の上司先輩については、今現在もそうですし、今までもそういうことが多かったです。それなので、少なくともこちらとしては、あまり気になりません。(正直、いろいろと感じることもありますが、仕事として割り切るしかありません)
50歳でパートだと、これは、もう、今回のテーマとしている「人生詰む」という状態になりますね。何とかして回避しなければなりません。
すみませんが、明日、返信をさせて頂きます。
ありがとうございます。
>>[5] さん
退会されてしまったのですね。
採用されて、勤務するのか、採用されても、条件次第では断るのか、そもそも不採用になるのか分かりませんが、何かに対して真剣に向き合ってこなかったので、仕事はもちろんのこと、それ以外のプライベートも頑張ってみようと思います。
>>[6]
なぜそうなったか、理由を考えた方がいいということですね。
そうでないと同じことの繰り返しになる可能性があると。
一つ一つ思い返してみようと思います。

とにかく、これ以上の失業状態は、よくない。何でもいいから仕事に就かなければ…という思いで、よく調べもしないで、採用されると、後先を考えもしないで、仕事を始めてしまうことが多かったです。
>>[16]

ご回答ありがとうございます。

>なぜそうなったか、理由を考えた方がいいということですね。

まぁ、そうですね、今の境遇はほとんどがけんたろうさん自身の選択の結果です。
例えば、出身大学や工学部を志望した理由や動機は何だったのでしょうか?


そうでないと同じことの繰り返しになる可能性があると。
一つ一つ思い返してみようと思います。

>後先を考えもしないで、仕事を始めてしまうことが多かったです。

始めるきっかけも確かに大切ですが、始めた後にご自分に何らかの問題は無かったでしょうか?
厳しいことを言うようだが、
北関東田舎に住んでるからはじまり、
今までの人生楽しくなかった。
とか笑わせないでくれ。
貴方大卒でしょ、俺高卒で良かったと思うわ。
人より早く社会勉強できたからね。
まして人生楽しくないなんて泣き言なんて言ったこともないわ。
どん底味わったこともあるけど、人生楽しいと思えるわ。
逆境になればなるほど、反骨精神で乗り越えて来たから。
詰むのも詰まないのも自分次第。
貴方の人生、他力本願じゃあ駄目なのよ。
自分で切り開いていかないと。
面接後、3日以内には連絡をすると言っていましたが、連絡がありません。
ダメな可能性が高いです。

しかし、いろいろ考えるきっかけにはなりました。

また、書き込みます。
結果は、不採用でした。ここには、書いていませんが、不採用になった心当たりはあります。

不採用でしたが、後ほど、コメントさせて頂きます。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング