ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの主人の現状と転職についての相談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宜しくお願いします。

我が家は主人(31)、私(30)、娘(0)の3人家族で、アパートで暮らしています。
核家族のため、今は主人が働き、私は家事と育児に専念させてもらっています。

主人は田舎の小さな電気屋に勤務しているのですが、勤続12年ですが年収160万程度です。

給料形態もでたらめで、社員なのに有給もありません。交通費も毎月2万程度かかっていますが、支給は5千円。給与明細の項目には「休日出勤」「深夜手当て」などがありますが、ついたためしがなく…

3年以上行っていない「旅行積み立て」が5千円引かれて毎月の手取りは10万前後です。

働き始めた頃は少ないけれどボーナスもあり、手取りも15万くらいあったそうです。

「このままでは生活出来ない」と待遇の改善を求めたのですが、「みんなこの給料で働いているから待遇は変えられない。でも辞められたら困るから辞めないでくれ」と言われたそうです。
周りの同年代の人達は高卒でも年々昇給してそれなりの生活をしているのに、年々下がる職場なんて…

さすがにこのままではいけないので、現在転職活動中です。
主人は今まで電気屋の水道部門の主任をしていたのですが、働きながら資格を取り土木関係に進みたいようです。

そして何件か土木の会社を当たってみたのですが、「土木施工管理技士」という難しい資格がないとなかなかいい待遇では雇ってもらえないようで、「働きながら取得する」と言っても、「そういう人は20代まで」と言われてしまいました。

そこで相談なのですが、現在の会社は辞めるとして、安い給料でも土木関係の会社をもう少し当たって働かせてもらいながら資格を取るか、二年間専門学校に通うか、または介護職に興味があるようなので、そちらにすすむか…

最終的に決めるのはもちろん私たちですが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。

ちなみに、アパートに引っ越してから貯蓄がどんどん減り、現在250万くらいしかありませんが、借金やローンはありません。

専門に行くとしたら、子供を乳児園に預けて私が働くつもりです。

なにか足りないところがあれば聞いて下さい。分かりにくい文章ですみません。

コメント(6)

介護職にご主人が就くなら共働きは確実でしょうね…介護職こそ手取り少ないし既婚男性が働くには厳しいですよ。ちなみにヘルパーや基礎研はお持ちですか?介護福祉士なんか資格があるないかでも給与やボーナスは違いますよ。

専門に通うなら主さんが働いて生計を立てるんですよね?大丈夫ですか?専門に通って必ず卒業したらその職種に就くってご主人の決心がおありですか?必ずその職種につける確証はありますか?

年齢も年齢ですし私はご主人はしっかり働くべきかと思いますよ。(子供さんもいることですし)

うちは子供二人(5月三人目出産予定です)、主人の給与は船舶関係の仕事でだいたい20万ちょい、ボーナスなし、通勤手当てなし、休日出勤手当てなし、残業手当てなし、社会保険なし(国保です)最悪な状況ですが生活はできてます。毎月、保育園の支払いが60000、税金と車のローン支払い、生活費、水道光熱費、家賃等かかりますがきりつめながらも生活はできますよ。


いまのとこで働きながらの転職活動をしたほうがいいのではないかなぁと思います。
参考になる話しではないかもしれませんが、
土木関係、介護、または専門学校に行ってから土木、という選択肢のみでしょうか。
いずれにしても、旦那さんとしては給料が減りつづける今の会社はいつかは辞めたほうがよいとはおもいますが、トピ主さんは在宅ワーク的な仕事をするという考えはどうでしょうか?

私の知り合いの人の話しになってしまいますが、お子さん3人の5人家族、旦那さんは会社で働いて奥さんは在宅的な仕事で月5万円ぐらいを稼いでいる方がいます。
初めまして。

子供がいる母親としてなんですが、乳児園に預けるのですか?保育園ではなくて?

だとしたら、乳児園に預けるのは反対です。
両国ふ・美四股さん、はじめまして
こちらこそ 宜しくお願いします。


>「このままでは生活出来ない」と待遇の改善を求めたのですが、
>「みんなこの給料で働いているから待遇は変えられない。
>でも辞められたら困るから辞めないでくれ」と言われたそうです。

待遇の改善を求めたのはご主人個人ですね?
社員さんが何人居るのか分かりませんが、他の方と結束して店に待遇改善を求めるお考えは無かったのでしょうか?


>働きながら資格を取り土木関係に進みたいようです。
>または介護職に興味があるようなので、そちらにすすむか…

「・・・のようです」等、両国ふ・美四股さんの憶測で書かれた箇所が見受けられますが、
ご主人に意思確認をするおつもりはないのでしょうか?
ご主人の意思はどうなんでしょう?アドバイスもそれによると思います。
臨機応変に対応出来るよう、選択肢を持つことは大切だと思いますが、妻の選択肢ありきでご主人の先々を悩むのはまた少し違うと思うんです。

旦那さんの決断次第だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング