ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コミュニケーション勉強会@大阪コミュのコミュニケーションしよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
コミュニケーション勉強会主催者のBARAKIです。

『コミュニケーション』勉強会にも拘わらず、このコミュニティに、
コミュニケーションを取るツールが無いなあ、と、ふと、思いました。

う〜ん、名前負け(笑)

ということで、コミュニケーションを取るためのトピックを立ち上げます。

このトピックの使い方に決まりは無いので、
みなさん、自由にコメントしてくださいね。

はじめての方も大歓迎ですわーい(嬉しい顔)

コメント(86)

>>[45]

あれ?そうだったんですか?(笑)

気持ちを切り替えたい、というのもあるかも知れませんね。
ただ、最初は単純にアルファベットはめんどくさいな、と思ったのです(笑)

>>[47] BARAKIさんのほうがいいです。きれがあるし。電子書籍や勉強会をバリバリと開いているイメージが、アルファベットのほうがわたしはつたわって好きです
>>[48]

マジか。それは予想外やわ(笑)

…じゃあ、アンケート取ります。

以下のコメントで、
こっちの方がいあなあ、
という方にイイネを押してください。

2週間経って票が多い方にします。
みなさん、責任重大ですよ(笑)

よろしくお願いします。
>>[49] ちなみに、他のマイミクさん3名も言ってましたよ、きれがなくなったねと。。。
>>[53]

きれが無くなったってなんや?
きれとか求めてないで(笑)
>>[54] いえ、文字がひらがなやとふんわりしてるという文字のことでの話ですよ
>>[55]

ふんわりしてるかなあ。。。
私は結構いいと思ったんですけど。

>>[56] ふらんさん

いや、改名するかどうかは別として、
家内と一緒に受けました(笑)
私も一票入れます。
いや、改名するかどうかは別として。

>>[57] まゆみさん

ええ〜、そもそも3からしてネタやん。
きみ、ネタにしか反応せいへんの?
まゆみセンサーどうなってんの?(笑)

>>[58] ゆきんこさん

ふらんさんのセンス、半端無いよね。
改名するかどうかは別として←強調
「爆羅騎」という相撲取りの方がいるみたいですね。まだ三段目だそうですが…。
案1でも2でも良いと思いますが、案1に慣れてしまって自然に感じます。
>>[60]

そうですね。
私が真似したみたいに思われないか心配です(笑)
いや、あの、慣れとか言われたらもともこもないですが…
まあ、一票ありがたくいただきます。

>>[61] まゆみさん

え〜、やっぱり案1なの?
元の方がいいのかあ。
う〜ん、悩むわ(笑)
う〜ん、どの名前がいいかアンケート、
アルファベットがいいという結果になりましたね。。。

ただ、そこまで大差付かなかったし、
今後のこと(電子書籍とか)を考えてひらがなにしたので、
このまま行こうと思います。

「せっかく票入れたのに何だよ!(プンプン)」

とか、言われそうなんで、BARAKIに票を入れた人には、
優勝商品としてガリガリくんを進呈します。

次会ったら「ガリガリくん!」と声かけてください。
「いや、ばらきなんで…」と普通に返事しますので(笑)

あと、

ガリガリくん貰えるからといって
今からいいね増やしちゃダメよ(笑)
>>[64]

え?何その新たなテーゼ?
私はガリガリくんの方が好きだけどなあ。

…そうだ。
じゃあ、みんなに…(いや、止めときます)
明日、ハーゲンダッツの白桃味が8年ぶりに発売されるそうですね〜(独り言)
>>[66]

え?そうなんですか?
どうでもいいですけど、桃が好きな人はエッチな人らしいですよ(果物占い)
テーマ探しの旅の結果、2つテーマが見つかりましたー拍手🏻
もう片方もどこかでプレゼンしようと思いますバンザイ🏻
>>[68]

おお、すごい!
旅に出てたんですね〜
いや〜、実は私も旅に出てたんです〜←自己主張過多(笑)
次回のプレゼン、楽しみにしています〜!
この週末の話なのでかなり直前で恐縮なのですが、
以下の音楽イベントが7月23日に開催されます。

勉強会に参加してくれる2さんとかまゆみさんとかが
中心となって今回のイベントを企画していました。

当日、私は仕事の都合で見に行けないのですが、
このコミュニティ参加者の中には、音楽に興味がある方が
いるかも、と思いシェアさせていただくことにしました。

実は3年くらい前に私も演奏させて貰いましたが、
学生時代以降久しぶりに弾いてとても楽しかったです。
勉強会に参加するような知的な方々で作る音楽、こういう場所もあるんですね。

この週末、予定が空いていれば、こちらも考えてみてくださいね。

【夏祭り】プレゼン練習会2016年夏のイベント
http://mixi.jp/view_event.pl?comment_count=35&comm_id=4838852&id=80112586


追伸

演奏の後に懇親会があるみたいなんですが、
懇親会の受付は今日中の申し込みまでのようです。
懇親会まで参加する方が楽しいと思いますので、
参加を考えている方はお急ぎくださいね。
>>[71]

いやいや、もっと早く案内すべきやったね。
(バタバタしててそこまで思い至らず。。。)
今日本番やね。頑張ってね!
>>[73]

はい、また写真見させて貰います〜
どこに書き込むか迷った結果、ここに書き込むんですけど、
誰か、ボブ・デュランの代表的な作品教えてくらませんか?

あと、あわよくば、明日の勉強会で、
そのCDとか持ってきて貰えると嬉しいです。
たぶん、今レンタルしようにも、
今は品切だと思いますので…

よろしくお願いします〜
>>[75]
私はまったく分からないのですが、こんなリンクがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14163253124
>>[77]

ありがとうございます。
質問、今年の8月ですね。
受賞を見越していたのでしょうか?(笑)
またゆっくり見させて貰って検討します。
ありがとうございます〜
>>[78] CDはないんですが、YoutubeでBob Dylanで検索したらたくさんでてきますね。

>>[79]

それは私も考えましたが、
今回の受賞が文学賞なので、
詩を読まないと意味がないかな、と。
でも、手当たり次第訳すのは大変なので、
よく知ってる方に意見を聞きたいのです。
>>[79]

このコメント書いて思ったんですけど、
もうすぐそういう本出るかも知れないですね。
英語が苦手な人のための訳された本。
それ、ちょっと待ってみようかと思いました。

アドバイスいただき、ありがとうございます。
おかげで、一つ案ができました。
人と話してると新たな視点が出てきますね。
一度イベントトピックに書き込んだのですが、
書くところが違うと思ったので、こちらに書きますね。
昨日のうちに書きたかったのですが、
すみません、バタバタしてまして(笑)

日頃は勉強会にご参加いただき、
ありがとうございます。

今日は、ご参加いただくみなさんに、
提案、と言うか、お願いがあります。

イベントトピックのカバー写真がいつも同じ、
つまり、私の微妙なプレゼン写真なので(笑)、
少しバリエーションを増やしたいと考えています。

そこで提案、と言うか、お願いなのですが、
どなたか、写真を取らせていただけないでしょうか?
プレゼンターの位置の写真でもいいでしょうし、
オブザーバーの雰囲気が伝わる写真もいいと思います。
興味がある方みんなでワイワイ写真を取りましょう。

次の勉強会じゃないとダメとか言う訳ではありませんし、
いくつかあったら雰囲気が選べるのでボチボチ増やしたいです。
また考えておいてくださいね。

よろしくお願いします〜


追伸

そういえば、以前、ばばさんに写真を取って貰った気がします。
あの写真、まだありますか?
最近、職場の研修で経営心理士の講座を受けているのですが、
その研修の時に添付のチラシを受け取りました。
研修に興味がある人に対してプレセミナーをするらしいです。
結構、お勧めの研修ですが(ただ、かなり高い)、
プレセミナーは3000円くらいで受講できます。
(しかも受講生(私ね)の紹介なら千円引きになるようです)
私自身、仕事に心理学の知識が必要だろうと考えていて、
でも、いまさらフロイトがどーのとかユングがどーのとか
一から学ぶ気はなくて、どうしようか、と頭の片隅にあったのですが、
この研修なら仕事視点で心理学を解いてくれますので、
最短で必要な知識が学べるような気がしました。
で、今、通って勉強中ですが、なかなかタメになってます。
勉強会参加者の中には興味がある方もいるかも、と思い、
チラシをシェアすることにしました。
良ければ、参加してみてください。
それと、私の名前出したら安くなるので、
その際には一応、ひと声かけてくださいね(笑)
おはようございます。
前回の勉強会で紹介したシャキーンミュージック、聞いてくれましたか?
最近、それを聞くのが楽しみで早起きしていたのですが、
なんと、今日から違う曲に変わっていました。残念。
えー、見逃した〜、という方のために、リンクを見付けました。
暇なときに聞いてください。聞けば聞くほどはまります。と思います(笑)
https://www.nhk.or.jp/kids/shakiin/song/skn_74_kanji_9tv0kp.html

ログインすると、残り54件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コミュニケーション勉強会@大阪 更新情報

コミュニケーション勉強会@大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。