ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築士の集いコミュの未経験で二級建築士

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
再来年ぐらいを考えて二級建築士を取得しようと思ってます、今まで土木の現場で働いてました。いきなり経験のない建築は難しいですか?ちなみに来年は測量士補と一級土木施工管理技士を目指します

コメント(19)

受験資格があれば、チャレンジして是非取得して下さい!
受験資格があるなら頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
私は学生でとりましたわーい(嬉しい顔)
学科は今の時期から勉強してましたわーい(嬉しい顔)
ファイット!!

宅建の資格取りたいなぁ〜♪
やはり難しいのは製図作成のほうですか?
受験資格は土木で9年やってきて会社から独立して取ろうと思うんですけどだめですかね?
> たかさん
学科も独学なら構造など計算問題の理解が大変ですが、働きながらだと製図の方が大変だと思います。
設計が難しいと言うより書くスピードを上げるのが大変だと思います。
とにかく書く練習時間をとる事が大変だとおもいます。
すみませんが受験資格については覚えてませんあせあせ(飛び散る汗)
是非頑張ってくださいぴかぴか(新しい)
学歴詐称・経歴詐称は建築士法違反のはずです。
最近それがバレて取り消しされた人がいるとは。

学歴詐称で二級建築士免許取り消し
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20091130/537234/
>親方さん

失礼しました。下に書き直します。
さーたーあんだぎー


>2級は専門学校卒などの学歴のみでも受験資格があるからでは?


>あと実務経験を作ってあげたりは良くありますよ(・∀・)?
>暗黙の了解で。

こういう事を公の場で言うヤツの神経が解らないし、
自分で自分の首を絞めているのがわからない?
二級建築士の地位を自分で貶めているとしか思えませんが。

とりあえず、この発言を問題視し、発言を保存します。

僕の質問はどうなりました?
受験資格は土木で9年やってきて会社から独立して取ろうと思うんですけどだめですか?
http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#2
「建築に関する実務の経験」として認められるもの
◎設計・工事監理に必要な知識・能力を得られる実務
建築物の設計(建築士法第21条に規定する設計をいう。)に関する実務
建築物の工事監理に関する実務
建築工事の指導監督に関する実務
次に掲げる工事の施工の技術上の管理に関する実務
イ 建築一式工事(建設業法別表第一に掲げる建築一式工事をいう。)
ロ 大工工事(建設業法別表第一に掲げる大工工事をいう。)
ハ 建築設備(建築基準法第2条第三号に規定する建築設備をいう。)の設置工事
建築基準法第18条の3第1項に規定する確認審査等に関する実務
消防長又は消防署長が建築基準法第93条第1項の規定によって同意を求められた場合に行う審査に関する実務
建築物の耐震診断(建築物の耐震改修の促進に関する法律第2条第1項に規定する耐震診断をいう。)に関する実務
大学院において、建築物の設計又は工事監理にかかる実践的な能力を培うことを目的として建築士事務所等で行う実務実習(インターンシップ)及びインターンシップに関連して必要となる科目の所定の単位数(30単位以上又は15単位以上)を修得した場合に実務の経験とみなされる2年又は1年の実務
■「建築に関する実務の経験」には単なる写図工若しくは労務者としての経験又は単なる庶務、会計その他これらに類する事務に関する経験は含まない。


本気で受けたいなら調べればすぐわかる

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築士の集い 更新情報

建築士の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング