ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマンネクサスコミュの孤門配属の理由は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ立て失礼いたします

初めてTLTに足を踏み入れたとき
孤門が松永管理官に聞いてますよね
「僕が選ばれた理由ってなんですか?」って

松永管理官はその場ではお茶を濁しますが
結局、劇中ではそれについて語られなかったように思います

というわけで、孤門がナイトレイダーに配属されたのは
一体如何なる理由だったのか?

よろしければ皆さんのご意見をお聞かせください

コメント(14)

 ひょっとしてデュナミストの数値ではないでしょうか?
 副隊長だった溝呂木がダークメフィストで、凪が4代目。
 石堀がダーク・ザギですのでね。
スペースビーストに対しての耐性が高い(恐怖心を抱きづらい)から。
そんなようなことを作中で言っていたような気がするのですが。
見てからだいぶ経つので違うかも。
クライマックスシリーズ(再編集版といいましたが、ナレーションが新たに入って指でOK)観て確認しましょ♪


でも、やっぱOAのDVDがよくわかるかな?
デュナミストとしての数値の高さですかね。
ゲーム
>スペースビーストに対しての耐性が高い(恐怖心を抱きづらい)から。

ですね。
一話の検査中に出てくる台詞「R性因子」(数値いくらだっけ?)もその特性に関連するものだったと記憶しています。

あれだけビビリ入っていた初期の彼でも、数値高いのか…少年期に溺れたトラウマだからビースト耐性とは関係ないのか???




デュナミストになりえそうな人材を集めていたような考えられます。公式ホームページに記載があったと思います。孤問がではなくナイトレーダに選ばれた人たちがですが。またイラストレーターの予知の中では、凪を目覚めさせるものと考えていたのではないでしょうか。ダークザギも凪がネクサスになることを予知してましたから。
ゲーム
ケロンパ!ゴン さん、

>デュナミストになりえそうな人材を集めていた

というのはTLTの目的ではないと思いますよ。公式ページにもそのような記載は無かったと思います。

結果的に松永管理官は独断でデュナミストを利用してゆきましたが…。


裏で、石堀(ザギ)が画策していて、予見されていたデュナミスト(候補?)に先手を打っていった結果、溝呂木、凪、孤門はTLTに集められたということは考えられますね。…MPの三沢も??


ウルトラ☆のぶゆき さん、
>全話みたつもりでしたが 最後まで分かりませんでした。

一通り観ただけでは分からないかと(汗
もう一度見直すと、すこし裏が見えてきます。
私は10回以上観ていますがww

>第何話を見ればその答えのようなシーンがあるののでしょうか?

ま、トピ主がおっしゃるとおり、ハッキリとは語られていません。

劇中のヒントは、まず最終話。

石堀が、イラストレーターに対して、彼の任務目的を明らかにする台詞があります(正確な台詞忘れました orz)。ナイトレーダーの隊員たちは、この目的のために集められたとも言えますし、その目的に耐えうる素養が無くてはいけないだろうとの推測も出来ます。

もう一つヒントとして思い当たるのは、10話…だったか?リコの正体が分かる話。

MPの首藤リーダーが三沢から見せられたリコの身体計測データ(らしきもの)に驚き…「これが本当なら、ナイトレーダーにも入れる」みたいなことをいっていましたよね?覚えていませんか?
このシーンと、一話の弧門の身体検査シーンと併せれば、なんらからの特殊な身体パラメータに、ナイトレーダー配属理由の秘密があると推察できるはずです。


で、あとは、DVDに付属の解説書(映画ULTRAMANのも必読)、ムック本、ファンタスティックコレクションなどの関連本を読みあさると、さまざまな裏設定が解明されます(驚きます)。

是非ともハマって下さいww






公式ページではテレビ放映直前の人物紹介で凪とかにかかれていました。ウルトラマンは複数の人が変身が売りでしたので。また公式サイトではウルトラマンに変身するのは防衛隊員ではないとも書かれていました。こちらもこの作品の売りでした。後は映画のネクストに変身した真木がデュナミスト1番になります。彼の時関わった人がTLTの組織を作ったとすれば、数値にデュナミストになりそうな人材を模索したとしてもおかしくない気がします。対ビーストのための適正と考えるなら、ビーストに乗っ取られない人の数値というものを探すのではと考えられますが、それを探す方が難しいそうです。映画ネクストではビーストが人を取り込みザワンと言う怪獣となったとTLTのデータベースに書かれているはずです。後は恐怖がザギをよみがえらせるため人々の記憶を消していたようですが、だとすれば隊員は恐怖に打ち勝つもの。と考えなければなりませんがそんな数値は存在しないと考えられます。おそらく真木と近い数値を採用しようとしたのではと想像します。
話しがそれますが、複線として隊長が、孤門が昔の溝呂木に似てる。と思ったと言うよいな事を言ってるのが面白かったです。結果的に己の闇に呑まれた溝呂木と光となった孤門。話しがずれてすみません
ゲーム

>ケロンパ!ゴン さん

なるほど、溝呂木も夢の中でレリック(遺跡)に呼ばれていますから、やはり本来デュナミスト候補(?)だったのでしょうね。


ちなみに、対ビースト適正の件ですが、私の想像ではなくて、ちゃんと設定であるんですよ。

TLTの目的=ビーストの殲滅のための研究を進めている課程で、対ビースト適正因子のようなものが発見されていて(これがR性因子かもしれません)、それを元に「ビースト抗体」なるものの研究が進められているわけです。

ですが、その研究のためにある程度ビーストに暴れてもらって、それを退治し、サンプルを採取するというシーケンスが必要となったので、ナイトレイダーを構成し、このシーケンスの管理調整役のためにイラストレーターが配置されている、ということです。


関連本などに詳しく書かれているので、是非ご一読を(他にも色々あって、おもしろいですよ)。

おれさんありがとうございます。関連本は姫矢編までは持っていてAチームの設定までみました。ビーストのサンプルの話しはそうですね。ある程度ビーストの数を管理していたと読んだ事がありました。ネクストの時はウルトラマンもビーストと思われた頃もあったでしょうし、そう考えるとウルトラマンへ変貌した真木とザワンになった男の脳波やらのサンプルはあるんでしょうね。またその後のビーストのサンプルやら集めたでしょうし。しかしビーストに耐えれる耐久性って何処なんでしょうね。やはり脳なんだろうか?今月やっと憐編をかいます。(おそ)
ゲーム

>ビーストに耐えれる耐久性

想像ですが、波長の種類か何かだと思っています。

人間が発している多数の脳波や波動の中で、恐怖したときに強調されるものをビーストが好んで(感知して)活性化〜捕食に至る。

で、中にはその波長とは別の、ビーストが苦手とする波も一緒に発している人がいるのではないかと。

わかりやすくいえば、ビーストからすれば好物のカレーの中に、苦手なピーマンを入れられた、という感覚でしょうか。

できればあまり食べたくない、と(笑
(襲われないわけではない)

あくまで個人的想像です〜。
劇中で光を闇に変換する描写もあるように、元を同じくする「光」と「闇」
デュナミストの適性が高いとゆう事は闇に取りつかれる危険もまた高いとゆう事だとすると
むしろデュナミストになりえない人選をしていた可能性があるかもしれないですね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマンネクサス 更新情報

ウルトラマンネクサスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング