ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自遊俳句会コミュの冬の句その18

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自遊ひろし先生

暦の上では春ですが、寒波襲来でとても春とは思えません。
さきどりといっても、無理やり春の句はなかなか冷や汗
小さな春を見つけるまでは、現実派(=冬の句)でいくことに。
早く春になるといいのですが・・・。
ということで、どうぞよろしくお願いします。

身近な出来事をまとめました。

1 ゆくりなく見つく皇居の烏瓜

・写真の烏瓜です。
「見つける」の文語は「見つく」でいいのでしょうか。
「見つける」で字余りのため
「ゆくりなく」「皇居」という表現の雰囲気にあわせて文語にしました。

2 毛皮の毛香水の香のこし去る

3 亡き人の声するラジオ寒夜かな

4 冬の陽の毀れて光る黒電話

久しぶりに見ましたよ、く・ろ・で・ん・わexclamation ×2

5 A春を待つビタミンカラーの揃い踏み
  Bさきどりの春のビタミンカラーかな  
  C浅き春ビタミンカラー揃い踏み

ビタミンカラーとは、明るいビビッドな
黄、桃、緑、青、赤などの色合いを総称した呼び名です。
この春色はすでにあちこちで、寒い2月に春を先取り。
Bはそのまんまの句あせあせ
現実はAの「春を待つ」ですが、Cの「浅き春」を季語にすれば、
春の句になるということかも・・・でしょうか。

6 冬の雲スカイタワーより低し

7 この姿よくよく見よと冬の蝶

8 冬蝶の老眼白髪あるかしら

7と8、冬の蝶を見たことないと思っていたら、いましたexclamation ×2
蛾かも入れません「蛾」・・・。

じっとしているので、標本のようによくよく見ることができます。
老化した蝶って感じで、目と見ているうちに、
老眼や白髪もあるのかななんて、くだらない空想がアハハわーい(嬉しい顔)

*写真撮影=無一物中無尽蔵・無断使用・無断掲載禁止

コメント(4)

■無一物中無尽蔵さんへ

こんにちは
立春は2月4日ですから暦の上では寒ですよ


1 ゆくりなく見つく皇居の烏瓜

・写真の烏瓜です。
「見つける」の文語は「見つく」でいいのでしょうか。
「見つける」で字余りのため
「ゆくりなく」「皇居」という表現の雰囲気にあわせて文語にしました。

「見つける」の古語は「付出(つけだす)」 「見付(みつく)」「見出(みいづ、みいづる)」です
皇居の烏瓜というのが面白い取り合わせですね


2 毛皮の毛香水の香のこし去る

のこし去るという表現が気になります


3 亡き人の声するラジオ寒夜かな

亡き人というと身近な人のイメージですが
その人の声がラジオで流れたのですね


4 冬の陽の毀れて光る黒電話
久しぶりに見ましたよ、く・ろ・で・ん・わ

日差しを受けて鈍く光っているのですか


5 A春を待つビタミンカラーの揃い踏み
  Bさきどりの春のビタミンカラーかな  
  C浅き春ビタミンカラー揃い踏み

ビタミンカラーとは、明るいビビッドな
黄、桃、緑、青、赤などの色合いを総称した呼び名です。
この春色はすでにあちこちで、寒い2月に春を先取り。
Bはそのまんまの句
現実はAの「春を待つ」ですが、Cの「浅き春」を季語にすれば、
春の句になるということかも・・・でしょうか。

ようするにパステルカラーのことですか


 A春を待つビタミンカラーの揃い踏み

そろい踏みでは大相撲春場所になってしまうので
「色合わせ」くらいで如何ですか



6 冬の雲スカイタワーより低し

スカイツリーではないタワーですか

冬の雲スカイタワーのマフラーに


7 この姿よくよく見よと冬の蝶

なぜよく見なさいと云っているのですか


8 冬蝶の老眼白髪あるかしら

絵も白い着眼ですね

老眼も白髪もあるや冬の蝶

7と8、冬の蝶を見たことないと思っていたら、いました
蛾かも入れません「蛾」・・・。

じっとしているので、標本のようによくよく見ることができます。
老化した蝶って感じで、と見ているうちに、
老眼や白髪もあるのかななんて、くだらない空想がアハハ

ご指導をありがとうございました。

>立春は2月4日ですから暦の上では寒ですよ
    ↑
あっそっか、冬の句で良かったのでしたね滝汗あせあせ あせあせ(飛び散る汗)

1 ゆくりなく見つく皇居の烏瓜

>「見つける」の古語は「付出(つけだす)」 「見付(みつく)」「見出(みいづ、みいづる)」です。皇居の烏瓜というのが面白い取り合わせですね
     ↑
ご指導&取り合わせを褒めていただきありがとうございました。恐縮です。


>2 のこし去るという表現が気になります
     ↑
エレベータの中のできごとでした。

2再 毛皮の毛香水の香エレベーター

>3 亡き人というと身近な人のイメージですが その人の声がラジオで流れたのですね
     ↑
俳句の世界では「亡き人」=「身近な人」のイメージだったとは、
勉強になりました。
通常ラジオから流れたときの「亡き人」といえば、
亡くなった有名人を連想するものとばかり思っていたのですげっそり

深夜放送で亡くなった方のインタビューがときどき流れます。
このときは沢村貞子さんでしたが、
朗読のラジオ番組を長く持っていた元アナウンサーの、
森繁さんとラジオはかかせないし字数もいいので、
今作った句とわからないと「亡き人」に印象は消えますが、
具体的に「亡き人」を森繁さんにしました。

3再 森繁の声するラジオ夜半の冬

>4 日差しを受けて鈍く光っているのですか
   ↑
冬の陽が毀れたようにあたって、
黒ですから漆のようにピカリと光っているのです。
現役の電話できれいに使っているのです。

>5 ようするにパステルカラーのことですか
     ↑
ビタミンカラーとパステルカラーはまったく違うのですよ。
ビタミンカラーとは「明るいビビッドな色」、
パステルカラーは柔らかい中間色です。
彩度、明度が違うので同じ色名がついても別の色合いになります。

じっさいは流行のビタミンカラーがそろっていたのですが、
春といえばパステルカラー、こちらに変えてもいいかもしれません。
しかし春=パステルカラーだと平凡かも。

この句は、立春すぎにもっと推敲して再登場させます。

>6 スカイツリーではないタワーですか
    ↑
すみません、スカイツリーのことです。
スカイツリーと東京タワーが合体してしまいましたふらふら

なるほどマフラーですね、キリンの首に巻いたようなアハハ

>7 なぜよく見なさいと云っているのですか
    ↑
「じっとしているので、標本のようによくよく見ることができます」
ということです。

生きている蝶は通常パタパタしていて、とまってもすぐに飛んでいくし、
よくは見ることができません。それでこのようにじっとしてる姿を、
「蝶が」「よくよく見よ」と言っているように感じたのです。

7再 動かざるうちよく見よと冬の蝶

>8 絵も白い着眼ですね
   ↑
「絵も白い着眼?」すみません、意味がよくわからないあせあせ
恐れ入りますが、もう一度お願いいたします。

8冬蝶の老眼白髪あるかしら

よろしくお願いいたします。




■無一物中無尽蔵 さんへ

こんにちは



2 のこし去るという表現が気になります
     ↑
エレベータの中のできごとでした。

2再 毛皮の毛香水の香エレベーター

なるほど乗り合わせした人のものなんでね

乗り合わす毛皮香水残し去る

>3 亡き人というと身近な人のイメージですが その人の声がラジオで流れたのですね
     ↑
俳句の世界では「亡き人」=「身近な人」のイメージだったとは、
勉強になりました。
通常ラジオから流れたときの「亡き人」といえば、
亡くなった有名人を連想するものとばかり思っていたのです

深夜放送で亡くなった方のインタビューがときどき流れます。
このときは沢村貞子さんでしたが、
朗読のラジオ番組を長く持っていた元アナウンサーの、
森繁さんとラジオはかかせないし字数もいいので、
今作った句とわからないと「亡き人」に印象は消えますが、
具体的に「亡き人」を森繁さんにしました。

3再 森繁の声するラジオ夜半の冬

生前の声をラジオに夜半の冬

>4 日差しを受けて鈍く光っているのですか
   ↑
冬の陽が毀れたようにあたって、
黒ですから漆のようにピカリと光っているのです。
現役の電話できれいに使っているのです。

>5 ようするにパステルカラーのことですか
     ↑
ビタミンカラーとパステルカラーはまったく違うのですよ。
ビタミンカラーとは「明るいビビッドな色」、
パステルカラーは柔らかい中間色です。
彩度、明度が違うので同じ色名がついても別の色合いになります。

じっさいは流行のビタミンカラーがそろっていたのですが、
春といえばパステルカラー、こちらに変えてもいいかもしれません。
しかし春=パステルカラーだと平凡かも。

この句は、立春すぎにもっと推敲して再登場させます。

わかりましたが具体的に見てみないとね


>6 スカイツリーではないタワーですか
    ↑
すみません、スカイツリーのことです。
スカイツリーと東京タワーが合体してしまいました

なるほどマフラーですね、キリンの首に巻いたようなアハハ

>7 なぜよく見なさいと云っているのですか
    ↑
「じっとしているので、標本のようによくよく見ることができます」
ということです。

生きている蝶は通常パタパタしていて、とまってもすぐに飛んでいくし、
よくは見ることができません。それでこのようにじっとしてる姿を、
「蝶が」「よくよく見よ」と言っているように感じたのです。

7再 動かざるうちよく見よと冬の蝶

動きが鈍いのが冬蝶てせすから

冬蝶を見詰めるチャンスありにけり


>8 絵も白い着眼ですね
   ↑
「絵も白い着眼?」すみません、意味がよくわからない
恐れ入りますが、もう一度お願いいたします。

失礼しました
「面白い着眼ですね」

8冬蝶の老眼白髪あるかしら

順序入れ替えると

あるかしら白髪老眼冬の蝶

ご指導ありがとうございました。

2「毛皮の毛香水の香」というのが自分的には面白かったのですが、
どうやら自己満足の境地だったようで・・・汗

>3 生前の声をラジオに夜半の冬
     ↑
「亡き人」でなく「生前の声」なるほど。

>7動きが鈍いのが冬蝶てせすから
     ↑
そりゃそうでしたね、おっしゃる通りです。

>8 失礼しました 「面白い着眼ですね」
     ↑
褒め言葉が隠されていたとは思いませんでした。
思いがけず当たりがでたときのようにうれしいです。

>8順序入れ替えると

>あるかしら白髪老眼冬の蝶

「冬の蝶」と答えを始めに言ってしまうより、
こちらのほうがいいかもしれません。
ありがとうございました。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自遊俳句会 更新情報

自遊俳句会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング