ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

商店街の活性化!!コミュの代戯館まつり(街おこしイベント)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、昔ながらの商店街です。
我が街は「日本最初の近代的小学校発祥の街」(代戯館)であります。
この事柄を商店街の街おこしとして「代戯館まつり」を
企画し5年目となります。
第1回は「代戯館(附属小学校)の意義」第2回は「西周・升子展」
第3回は「田辺朔郎展」第4回は「渡瀬寅次郎展」と
毎年3月に開催してまいりました。

今年は、日本に「安全専一」(安全第一)の理念を導入した先駆者
「小田川全之」(代戯館:沼津兵学校附属小学校)卒の博士を採り上げました。
ご案内申し上げます。

第5回代戯館まつり・「小田川全之展」
上本通り商店街は、明治維新後徳川幕府の家臣が多く移
住し、その子弟の教育の必要性を感じた家臣が、この上本
通り(その時代片ハ町)の一画に「代戯館」という日本で一番
古い近代小学校を開設し三ヵ月後沼津兵学校附属小学校
なり、多くの幕臣の子弟や町民の子弟が学びました。その
附属小学校卒業生に「小田川全之(おだがわ まさゆき)」
氏がおり、小田川氏は、文久元年生まれ。幕臣小田川彦一
の子で一家は維新後、沼津添地2番地に移住しました。
小田川全之は附属小学校から集成舎変則科に学び、上京後工部
大学校を卒業。古河財閥に入社し、院内銀山や足尾銅山に
勤務した。クリスチャンでもあった彼は、足尾鉱毒問題では
会社側の立場からその解決に尽力したのであります。古河家
の重役を長年つとめる一方、工学博士として土木工学界の
権威でもあった。昭和8年没。日本で最初の安全専一(第
一)の思想を日本の社会に取り入れた安全工学の先駆者で
あることを沼津市民にPRする事を目的とします。

展示:3月3日〜27日
展示会場:ぬましんストリートギャラリー

記念講演会
日時:3月22日(土)午後1時〜
会場:ぬましんホール(沼信本店4F)
講師:「小野崎敏氏」「花安繁郎氏」
映写会:「足尾銅山の四季」
入場無料

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

商店街の活性化!! 更新情報

商店街の活性化!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング