ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの10/11(木)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式・大引け】先物先導で後場は上げ幅拡大、一時300円超える上げ幅に (2007年10月11日 16:11 更新
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14840
東洋経済オンライン
前場は80円弱の値幅での小じっかりした動きにとどまり、昼のバスケット取引も売り決め優勢だったものの、後場寄り前の成り行き注文は自動車、電機、精密、商社、小売りなど内外需の主力銘柄を中心に現物、先物ともに買い越し。後場は前場終値より24円高く寄り付いた。 ...


株と円債の動き分断、日本国債格上げめぐる評価の落差で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-11T160704Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-282975-1.html
世界日報
複数の市場筋によると、ムーディーズによる日本国債の格上げを材料に、海外勢と見られる向きから大口の先物買いが出たという。また、香港株、上海株、深セン株などアジア株の上昇を見て海外勢から日本株買いのまとまった注文が出ていたという。 市場では「海外勢の先物 ...


東証大引け・3日続伸――主力株に買い入る、売買代金3兆円超
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=ds0iss1611&date=20071011&genre=m1
日本経済新聞
また、あすの株価指数オプション10月物の特別清算指数(SQ)算出を前に、コールを売っていた参加者のヘッジの先物買いが株式相場を押し上げた。東証株価指数(TOPIX)は反発した。 後場の幅広い買いの主体は国内の機関投資家と指摘されている。 ...


〔金利マーケットアイ〕翌日物0.510.52%付近が中心、過熱感はみえず
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK002600920071011
ロイター
国債先物は反発して午前の取引を終えた。日銀金融政策決定会合を控え、イベント前のポジション繰りなどから国債先物を買い戻しする動きが強まったとみられる。朝方発表された機械受注は市場予想をやや下回ったが、材料視されなかった。 国債先物の中心限月となる12月限 ...


NY原油は続伸、終値81.30ドル
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1011/10111032.htm
テレビユー福島
10日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの11月渡しが、前の日に比べて1ドル04セント高い1バレル=81ドル30セントで取引を終えました。 朝方は方向感の定まらない展開となりましたが、午後に入ってからアラスカの ...


米金融・債券市場展望、ドル安とインフレ指標に注目
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-11T103729Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-282872-1.html
世界日報
インフレは今のところ抑制されているようだとエコノミストは指摘するが、米原油先物が1バレル=81ドルを上回る水準に反発し、他の商品相場も上昇しており、インフレのトレンドが変化しえるのかとの懸念は残る。 今月に対ユーロで史上最安値をつけたドルも、もう1つの ...


米金融・債券市場=ほぼ横ばい、株安で上げるも金利動向の不透明感で値を削る
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK002607520071010
ロイター
2年債 は横ばい。利回りは4.15%。 5年債 は1/32高、利回りは4.37%。 30年債 は変わらず。利回りは4.86%。 Tボンド先物12月限(3USZ7: 株価, 企業情報, レポート)は変わらずの110─25/32。 Tノート先物12月限(3TYZ7: 株価, 企業情報, ...


〔金利マーケットアイ〕翌日物金利は0.50―0.52%、即日オペ見送りの公算
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK002600920071010
ロイター
短期金融市場で無担保コール翌日物は0.50―0.52%で始まった。邦銀勢の調達レートが0.50―0.51%なのに対し、外銀勢は0.51―0.52%。積み最終日が迫っているとあって、調達需要が底堅く推移していることが背景とされている。 日銀が即日オペを見送っ ...


NY市場サマリー(10日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-11T073231Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-282827-1.html
世界日報
金先物> 投機筋の買いに小幅続伸し、中心限月12月物は1オンス=746.00ドルと前日終値(743.10ドル)比2.90ドル高で終了した。日中取引レンジは744.20?751.80ドル。 朝方の下げ幅を縮小したものの、対主要通貨でのドル軟調を眺め、プラス ...


欧州市場サマリー(10日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-11T064803Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-282802-1.html
世界日報
2年物と10年物のイールドカーブは約28ベーシスポイント(bp)近辺までスティープ化。前日終盤は25.4bp近辺で推移していた。ユーロ圏の利上げ観測の後退も一因となった。 独連邦債先物12月限は112.42。一時、112.19まで下落した。 ...


米ガソリン、2週連続で下落――原油は80ドル台に
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20071010D2M1000R10.html
日本経済新聞
9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3営業日ぶりに反発。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)期近の11月物は前日比1.24ドル高の1バレル80.26ドルで取引を終えた。


明治物産、来年2月にも商品先物のオンライン取引に参入
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420071011038ddam.html
日刊工業新聞
明治物産(東京都中央区、鈴木敏夫社長、03・3666・2511)は08年2月にも、商品先物のオンライン取引に参入する。東京工業品取引所が計画している取引時間の延長と東京穀物商品取引所のザラバ取引への移行などに対応し、新規の個人顧客獲得につなげる狙い。 ...


バイオ燃料が熱帯雨林を破壊?=シカゴ商取に抗議の横断幕−環境団体
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007101001072
時事通信
【シカゴ10日時事】大豆など穀物の先物取引を行っている米シカゴ商品取引所(CBOT)のビルに10日朝、米国の穀物大手商社が進めるバイオ燃料の生産拡大が熱帯雨林の破壊につながっているとして、抗議の巨大横断幕が張られた。多数のパトカーや消防車が出動し、道路 ...


穀類の収穫が史上最高=価格、収穫量で新記録=世界的な品不足を反映
http://www.nikkeyshimbun.com.br/071009-22brasil.html
ニッケイ新聞
特にアメリカがエタノール生産をトウモロコシから始めるとしたことでトウモロコシ価格が高騰、十月までの過去十二ヶ月で四八%の先物取引価格が急騰している。 ブラジルのトウモロコシ輸出は今年、史上最高の九五〇万トンが予想されている。


東京外為市場・10日=ドル117円前半、ユーロ/円が2カ月半ぶり高値
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-10T180248Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-282780-1.html
世界日報
市場筋によると、9日のFOMC議事録発表後にフェデラルファンド先物金利に織り込まれた10月利下げの確率が4割程度と一時の9割から大きく低下。「米国株も最高値を更新しており、投資家のリスク回避姿勢の弱まれば、円キャリートレードが活発化すると読む海外勢は ...


米金融政策に期待と警戒、据え置きなら年内の日銀利上げ意識
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20071010/137266/
日経ビジネス オンライン
国債先物は続落。海外市場でダウ平均株価とS&P500が終値ベースの最高値を更新したため、海外勢からとみられる先物売りが出た。ただ、金利が上昇する場面では、中短期ゾーンや長期ゾーンに国内投資家の買いが入り、次第に下げ渋った。 ある外資系証券の担当者 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング