ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの2/14(水)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京株式市場・大引け=4日続伸、日経平均終値は連日の昨年来高値更新
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-02-14T155831Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-247088-1.html
世界日報
循環物色の動きが鮮明となるなど資金の回転が効き、強い地合いが続きそうだ」(中堅証券ディーラー)、「1万7800円に接近すると先物の売り圧力が強くなるものの、現物サイドでは鉄鋼、非鉄、商社など依然PERで割高感のないセクターの底上げが続いている。 ...


株価指数先物・オプション・大引け 3日続伸、5日連続10万枚超
http://rd.nikkei.co.jp/net/top/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070214m1ds0isf1214.html
日本経済新聞
14日の日経平均先物3月物は3日続伸。前日比180円高の1万7780円で引けた。一時1万7800円まで上昇し、2000年5月10日の1万7810円以来、約6年9カ月ぶりの高値となった。好調な企業業績を好感。海外投資家の買い観測や売り方の買い戻しなどが相場を押し上げた。 ...


東京市場の主要指標・14日 株が連日の高値更新、債券と円は反発
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3l1405n14&date=20070214
日本経済新聞
前場は株高を受けて売り圧力がかかり、先物3月物は一時133円88銭と1月17日以来の安値まで下げた。ただ、日銀の福井俊彦総裁が午後の国会答弁で「様々なリスクを満遍なく、注意深く、丹念に点検していく必要がある」などと述べて、特に2月の金融政策決定会合で利上げに ...


日経平均先物、高値圏でもみ合い――TOPIX先物は伸び悩む
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=d3l1405014&date=20070214
日本経済新聞
市場では「日経平均先物は中心限月ベースで昨年来高値を更新したことで買い戻しが加速した。一方のTOPIX先物は昨年4月7日の1784.0(2006年6月物)を超えていないことで上値が重い」(中堅証券の先物担当者)との声が聞かれた。〔NQN〕


円相場連動投信、NY証取に上場
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070214AT2M1400G14022007.html
日本経済新聞
米国ではETFが急成長。多様な投資対象を「株式化」するのがETFの特徴で、最近は金先物や原油先物に連動するETFが登場している。ライデックスはユーロ・米ドル相場など七種類の外為相場連動型ETFをすでに商品化、運用資産残高は10億ドルを超える。(12:21)


NY原油は反発、終値59.06ドル
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3493604.html
TBS
ニューヨーク市場の原油先物相場は、IEA=国際エネルギー機関が原油の需要見通しを引き上げたことなどから値上がりしています。 13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの3月渡しが、前の日より1ドル25セント高い1 ...


先物取引被害110番
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-14/2007021414_01_0.html
しんぶん赤旗 - 8時間前
全国の弁護士有志でつくる「先物取引被害全国研究会」(代表・山崎敏彦弁護士)の呼びかけに応じて、各地の研究会や弁護士会は、多発する金融商品被害対策として、十四日から全国で一斉「先物取引被害110番」をおこないます。先物取引をはじめとして、ロコ・ロンドンや ...


証券取引所、世界規模で合従連衡の流れ止まらず
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200702140102.html
朝日新聞
アジア各国のほか、今月にもLSEと提携し、米最大の先物市場シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)とも提携を協議中だ。西室泰三社長は「世界的な合従連衡は長い目で見れば避けられない」という。 一連の再編劇の火付け役は、株式会社化したNYSEだ。06年3月に ...


G7後も円安地合い変わらず、キャリー取引の再燃観測も
http://business.nikkeibp.co.jp/article/reuters/20070213/118922/
日経ビジネス オンライン
投機ポジションの参考指標とされる米商品先物取引委員会(CFTC)のIMM通貨先物の取組の最新報告によると、2月6日現在で円の売り越し額は、過去最高を更新した前週の17万3005枚から12万8526枚に減少したが、主要通貨の中では突出した高水準の売り越 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング