ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学図書館司書コミュの教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トッピックを作成してすいませんあせあせ(飛び散る汗)
初めて書き込みをするマキシムと言います。
来月地元の私立大学の図書館職員の採用試験を受けるのですが
試験内容が一般常識と作文です。
一般常識はなにを参考にして勉強をしたらいいのかわからず迷っています。
本屋さんにある一般常識の本を参考にすればよいのでしょうか?
大学図書館を受験された皆様に教えていただけると嬉しいです。
お願いします!!

コメント(3)

国立大学の場合は、すぐ解るのですが、私立大学の場合は
一般常識にどこまでの分野が含まれるか・・・だと思い
ます。時事問題とか図書館学は含まれるかです。時事問題
だけなら、一般の書店の時事問題集でいいと思いますが?

私大の採用試験の出題方法があまりよくわかりませんが
集中レッスン国立大学法人等職員統一採用試験問題集(’09年)
とか図書館職員採用試験問題集・解説(〔2006年〕)
「旧・国家公務員2種図書館学」に学ぶ などの問題集を
参考にされてはどうでしょうか?
私も旧・国家公務員2種図書館学を受けた人間なので、私大はわかりません。
ただ、大学の推薦入試でも一般常識を求められた記憶が・・・。

時事問題にはある程度目を通しておく、そしてそれに対して自分は何を思ったか、問題作成者の立場を考えながら、感想を書く練習をしていったらどうでしょう。
一般常識と作文と両方の勉強が一度にできます。

センター試験程度の、現代文、古文、多少の数学、歴史、地理などなど
このあたりの知識も一般常識と呼ばれることがありますので
大学受験の際のノートなども参考になるかもしれません。
これは、上に書かれたアムさんが挙げた問題集を見て、自分で弱いと思った箇所を復習するとか、ここは完全に諦めて、他で点を稼げるところを強くするとか
いろいろ対策を練れるかもしれません。

今、司書の倍率高いのでがんばってくださいね。
アムさん
なごみさん
ご返答ありがとうございます
お二人に紹介していただいたものを参考にして頑張ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学図書館司書 更新情報

大学図書館司書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング