ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixiで大山登山!!コミュの10月17日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月17日(木)現在のだいせん夏山登山道の最新情報を
お知らせします。

午前10時の大山寺の天候  晴れ  気温8℃  微風
午後1時の山頂の天候  晴れのちガス  気温1℃  7〜10m/s

やや季節外れの台風26号の過ぎた後、気圧配置が冬型となり、
北風が入り込んできたため、非常に冷え込んできました。
ほんの何日か前まで、米子市内でも30℃近くまで気温が上昇し、
山頂でも今年はまだ霜が下りた日が一日もないといった天候でしたが
一気に冬、あるいはようやく普通に戻った感があります。

北海道では早い初雪の知らせがニュースで流れていましたが、大山でも
そろそろかなという冷え込みでした。

台風の影響もなく、前回の台風24号のほうが風が強かったようです。

仲間の情報によると、朝9時ごろの山頂でマイナス2℃、それからお昼ごろに
プラス2℃まで上がりましたが、ガスに覆われてまた下がってきました。

紅葉状況ですが、このような天候のために9月に入ってからの冷え込みなど
ほとんどなく、本来は6合目あたりが一番の見ごろの時期なんですが、
まだ緑が目立ち、所々で枯れた茶色があり、もう葉っぱのなくなった枝だけが
見えるといったやや寂しい景色となっています。
今年は特に「紅葉は近くで見ないで遠くから見るもの」と言えるかも。

このまま冷え込みが続くと何とか色が付いてくるような気がしますが?
淡い期待に終わるかも・・・。

装備のことですが、急激な温度変化に対応できるように、防寒対策が
必要です。
登る時にはやはり汗が出ますので、薄着でスタートしてください。
特に厳冬期でない限りはナイロン系のパーカなど着ていると、汗がほとんど
体内に溜まるのでお気をつけください。
5合目を過ぎると風が直接当たるようになってくるので、その時点で上着を
羽織るようにしたらいいと思います。
冬用ほどではない程度の手袋もあったほうがいいでしょう。
濡れると冷たくなる綿の軍手でないほうがいいです。

山用の下着とか手袋などがベストですが、そうでない場合は山頂での
着替えとか予備の手袋とかをお持ちください。
でないと山頂は綺麗に晴れて、ゆっくり景色を見たいんだけど、寒くて
早く下りないと凍えてしまいそうなんてことになりかねません。

晴れていても必ず上下セパレートタイプの雨具はお持ちください。
少なくとも風が強い時に防寒対策になります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixiで大山登山!! 更新情報

mixiで大山登山!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング