ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぐるなBBコミュの東日本大震災 6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まずは、おばあちゃんの移動経路を確保することが大事であった。
現在座っているソファーからトイレまで。
おばあちゃんは足が悪く、Pick up Walkerという歩行器具を用いて移動するため、かなり幅広のルートを作らねばならなかった。
そこには崩れ落ちた食器棚が行く手を阻んでいたため、3人で協力してそれをどかす。
そして、床の部分を箒で軽く掃いて掃除をした。

そこで、そもそトイレが使えるにかどうかが気になった。
一晩明けたし、もしかしたら復旧したかも知れない。
そんな淡い期待で水道の蛇口を捻る。
水は出なかった。
だが、いつかの復旧のために、今のうちからやっておくことは悪いことではない。

一仕事すると、腹が減ってきた。
昨夜は何も食べていないのだ。
否、患者さんから頂いた酢昆布だけだった。
お菓子を2個ほど口に入れる。
美味い。
全然足りないが、かなり満たされた気がした。

食料の面が気になり、近隣のショッピングモールへ3人で行ってみることにした。
途中のコンビニエンスストアが閉店だったり開店していたりとムラがあったが、総じて公衆電話には長い列ができていた。
ここで知人は、知人の知人へ連絡をかけるべく、その列に参加して。
俺と妹で、ショッピングモールへ行ってみるが、どうやら天井が崩壊しそうでかなり危険らしく、営業してはいないようだった。
仕方なくしぶしぶ戻る。
知人も電話をしてみたが、繋がらなかったようだった。

帰宅途中、福祉支援センターなる場所の前を通った時に、30〜40代の女性に声をかけられた。
「食料ある?カンパン、食べる?」
夢のようなタイミング。
まったく食料がないワケではないが、備えあればと思ってありがたく頂くことにした。
しかも1人1カンパン、そしてお茶までくれた。
そして
「辛いけど、皆で頑張りましょうね!!」
と力強いエールをくれた。
この時に改めて『被災』したことを痛感した。

知人の実家へ戻ると、おばあちゃんが歩行器具を用いてスタスタと歩き、優雅に編み物をしていた。
そして
「水出たよ」と。

水出た!?
その言葉に半信半疑のまま、蛇口を捻る。
出た。
出た!
お湯ではないが、水は確かに出ていた。
これで水分確保は大丈夫だ。
そして、俺のトイレも大丈夫だ。
約24時間ぶりの排泄。
なかなかやるもんだな俺の消化器系。
まぁ普通なのだが。

その後は知人アパートの片付けを行い、そして知人実家の片付けも行った。
3人で手分けして食器類の散乱した台所を整理する。
割れていたものも多いが、大半は使用可能のようだった。
ある程度キリが良さそうなところで、お昼ご飯となった。
知人の実家にも食料はいくらかあり、お茶菓子やクラッカーなどを食べた。
先ほど頂いたカンパンも頂こうと缶を開ける。
茶色くて固い小さなビスケットのカンパンが出てくるかと思いきや違った。
オレンジ風味の付いたデニッシュ風のやわらかいパンだった。
カンパンとは、『乾燥したパン』ではなく、『缶に入ったパン』だったのだ。
しかし、非常に美味しかった。

午後も再び台所掃除を行い、キリの良いところで妹と2人で買い物に行った。
必要なのは食料と電池類。
携帯電話の電池残量もほとんどなく、乾電池式の充電器に頼るほかなかった。
幸いにも近所のコンビニエンスストアが開いており、50人ほどの列の後ろに付いた。
そこで、妹と今後の相談をした。
今後どうするか。
いつまでも知人の家にお世話になるワケも行かない。
自分の実家は1階部分に水が入り、食料はあまり無いハズだった。
水はどれほど引いたのだろう。
おかんの実家の被害はどうなのか。
そんなことを話し合っているうちに1時間以上が経過し、ようやく買える順番となった。
電池類は無かったが、飲み物やお菓子類を大量に買い込んだ。
いざレジで精算となったが、財布には数えるほどのお金しか入っていなかった。
ほとんど妹に出して貰った。
情けない。

そして、2人で話し合った結果を知人に話し、偶然帰宅した弟さんとも情報交換をし、車用の携帯電話充電器を借りて、ひとまずはおかんの実家に向かうこととした。
メールをしてみたところ、水の被害はあまり受けていないらしい。
妹にハンドルを任せ、知人宅を後にする。
協議の結果、コンビニエンスストアで買った食料はほとんど持って行くことにした。

まずはおかんの実家だった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぐるなBB 更新情報

ぐるなBBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング