ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人生大逆転?いいネタ★mixiコミュの【いいネタ★2009.03.13】1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.【TechCrunch Japan】
Goolgeのプライバシー障害で、文書が無断共有
http://jp.techcrunch.com/archives/20090307huge-google-privacy-blunder-shares-your-docs-without-permission/

クラウドベースのサービスで最大級ともいえるプライバシー障害を起こしたGoogleが、同社の「Documents and Spreadsheets」サービスの一部ユーザーに対して、文書がユーザーの連絡先中の意図しない相手と共有された可能性があることを伝える通知文を送 付した。



2.【TechCrunch Japan】
大手レコード会社はいずれ降伏する, しかし2011年までは悪あがきする
http://jp.techcrunch.com/archives/20090308big-music-will-surrender-but-not-until-at-least-2011/

先週は大手レコード会社の重役の一人とお昼を食べ、そのときは意外なほど率直な会話ができた。会話を支配したメインの話題は、音楽の未来だった。私はいつものように、なんであなた方はそんなにむちゃくちゃ無知なんですか?と尋ねた。音楽産業は今目の前で崩壊しつつあるじゃないですか。なのにあなた方が追っているのは短期的な金銭的利害だけでしょう(訴訟や、ベンチャー資金に支えられた音楽スタートアップからの、マフィアみたいなピンハネ稼業)。そのために、あなた方が払うことになる長期的な費用はものすごいものになりますよ。今の世代も、そしてたぶん次の世代も、音楽好きな若者たちは平気で音楽を盗みます。今のオンラインのストリーミングは無料のサイトが多いから、音楽をダウンロードしたり共有化することが犯罪だなんて誰も思いませんね。



3.【FujiSankei Business i】
中国産ドジョウから殺虫剤
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903050123a.nwc

厚生労働省は5日、中国産ドジョウに基準値をわずかに上回る殺虫剤エンドスルファンが含まれていたとして、輸入業者に対し食品衛生法に基づく検査命令を出した。
同省によると、検出はごく微量で、大部分が国内に流通したとみられるが、摂取しても人体に影響はない。成田空港検疫所で、昨年12月と今年2月に輸入された計約424キロをサンプル検査した際に見つかった。



4.【TechCrunch Japan】
FacebookのfbFundを獲得したWildfireがPromotion Appを発表(ベータ招待あり)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090306facebook-fbfund-winner-wildfire-launches-promotion-app-beta-invites/

FacebookのfbFundを獲得したWildfireがWildfire Promotion Builderというウェブアプリケーションをプライベートベータとして発表した。このアプリケーションは、コンテスト、クーポン、くじ引き、景品などを提供する企業ブランドのインタラクティブプロモーションを作成するためのツールだ。アプリケーションはFacebook Connectの機能を利用し、Facebookの自社ページにプロモーションタブを表示し、同時に自社ウェブサイトでプロモーションキャンペーンを実施できる(MySpace、Bebo、その他の独立したウェブサイトでも同時開催することができる)。



5.【TechCrunch Japan】
コメントの横断的モニタ・ツールのBackType、新機能を追加、資金調達にも成功
http://jp.techcrunch.com/archives/20090306backtype-gets-more-conversation-tracking-features-seed-funding/

BackTypeは、われわれが今まで見てきた中でも優秀な部類のコメントのモニタ・ツールだが、今日(米国時間3/6)、新機能がいくつか追加された。これによってBackTypeはこの種の製品としてベストに近いものになったといえるだろう。このスタートアップは、2008年8月、Y Combinatorのサマーキャンプでのわずか$15,000の資金提供でスタートした。今回BackTypeは、$300,000のシード資金の調達にも成功している。出資者は、True Venturesで、創立パートナーのToni Schneiderがリードした。SchneiderはブログプラットフォームのWordPressを提供しているAutomattic社のCEOとして知られている。



6.【TechCrunch Japan】
Angelsoftが投資家を選別するツールをスタートアップたちに提供
http://jp.techcrunch.com/archives/20090308angelsoft-lets-startups-find-funding-through-new-investor-filtering-tool/

エンジェル資金とベンチャー資金の提供者に情報をサービスしているAngelsoftが、「投資家選別ツール」 なるものを立ち上げ、これからは起業家たちが合衆国の1000以上ものベンチャーキャピタル企業やエンジェル投資企業の詳細プロフィールにアクセスできることになった。Angelsoftではスタートアップたちが、世界中の400を超えるエンジェル投資グループや15949名の投資家たちに自分の事業アイデアをプッシュできる。このサイトは以前は起業家をエンジェルや初期段階向けの投資家に結びつけるだけだったが、最近は方針を変えてVCも含めている。



7.【ライフハッカー[日本版]】
IKEAの家具で3Dプランを立てられる『Home Planner』(無料)
http://www.lifehacker.jp/2009/03/3dikeahome_planner.html

Windows のみ : IKEAが、3Dで部屋のデザインができる、オリジナルのデザインツールを発表しました。このツールがあれば、モダンな、美しいキッチン、寝室、仕事場のプランを簡単に作り上げられます。



8.【FujiSankei Business i】
アンテナ接続せずハイビジョン画像 パナソニック「世界初の機能」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903040137a.nwc

世界的な景気後退で、薄型テレビの価格破壊が進むなか、メーカー各社が新技術にプラスアルファの機能を加えた新機種の投入を加速させている。地上波デジタル放送の普及をにらんだ画質、音質の向上にとどまらず、アンテナ接続を不要にするという使いやすさや、消費電力を削減する省エネ機能なども追求。付加価値を高めることで、価格競争によって引き起こされた「薄型テレビ不況」からの脱却を図ろうとしている。



9.【FujiSankei Business i】
「金融知識ない」54.6% 日銀消費者アンケート
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903050128a.nwc

日銀が事務局を務める金融広報中央委員会が5日まとめたアンケートによると、金融・経済の仕組みについて「ほとんど知識がない」と自己評価する一般消費者が全体の54.6%に上り、前回(平成15年)調査から4.4ポイント増え悪化した。



10.【FujiSankei Business i】
世界貿易と資金移動縮小 金融危機で反転する「グローバル化」
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903050131a.nwc

【ワシントン=渡辺浩生】米国発金融危機の拡大によって世界の貿易や資本移動が停滞する「ディグローバリゼーション(グローバル化の反転)」と呼ばれる現象が急速に進行している。その副作用で自国の産業や雇用を優先させる保護主義も広がる兆しをみせており、ロンドンで4月に開催される主要20カ国・地域(G20)金融サミットで関心を集めるテーマとなりそうだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人生大逆転?いいネタ★mixi 更新情報

人生大逆転?いいネタ★mixiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング