ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

‡†前衛少女A‡†‡梓ゆい†‡コミュの詩ではないのですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、このような記事がニュースに載りました。
 公正取引委員会が全国のアニメ制作会社114社にアンケートした結果、4割以上が、発注元から著しく低い制作費を押しつけられた経験があると回答したことがわかった。
 公取委は、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)や下請法違反に当たる可能性もあるとして、発注元にあたるテレビ局や広告会社など48の企業・団体からヒアリングを実施し、制作費などの透明化に努めるよう要請した。
 アニメ産業は小規模な制作会社が多く、問題が発覚しにくいことから、公取委は今回初めて制作会社533社にアンケートを行い、114社から回答を得た。
 著しく低い制作費を押しつけられたかどうか、発注元や取引形態別に質問したところ、114社から寄せられた延べ205件の回答のうち、42・4%にあたる87件が「十分な協議なしに押しつけられた」という回答だった。発注元から「非常識な人件費単価で制作費が組まれ、休日を一切考慮しないスケジュールを組まれた」「理由なしに発注を取り消され、かかった費用の補償もなかった」などの声も寄せられたという。

昔からこの様に言われていますが、他のクリエイティブ仕事を含めた業種もあるのでは?
と痛感しています。
可能な範囲で構わないので、お話を御聞かせ頂けないでしょうか?
創作活動は、仕事があって初めてできるもの。
これでは、クリエイティブに携わる表現者は死ねともとれてなりません。

コメント(21)

ミクシイ内にも、アニメ業界のコミュニティーがいくつか存在します。

制作進行からアニメを考える会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=88732
声優・アニメ制作者の労働環境
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2288236
日本アニメーター・演出協会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2275847
アニメ屋
http://mixi.jp/view_community.pl?id=22572
アニメの仕上げ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=91179

今の時点で、拝見した中で職場環境や就職活動の点が比較的多く書かれている物を上げました
他の物も、見つけ次第載せて行きたいと思います。
興味がありましたら、拝見して下さると幸いです。
過去に、アニメの制作会社を受けました。
職種は、制作進行と仕上げです。
制作進行は、契約社員という形で月15万前後と言う初任給でした。
この額は、待遇の良い方に入る比較的大きな会社でしたがあくまで三年くらい前の話です。
今は、下請け等を中心に活動している会社でも制作進行で若干上がったようです。

仕上げ(アニメの色塗り)
まず、念を押され聞かれました。
『貯金はありますか?』
と。
出来高制で、一枚につき80円〜90円位で稼げる人と稼げない人の差が大きく出るセクションです。
新人の場合ですと、月に5万円〜六万円経験を積んだ方で早く効率よく稼げる方だと月に20万円前後かそれよりも多く稼げます。
貯金を念を押されて聞かれた事には、もう一つ訳がありました。
『仕事が入らないときもある。前の日に明日は入っていないと言われることもある。」
最初の事は、念頭においていましたが次の仕事の波の一言で危惧を感じ会社を辞退しました。

アニアン仕事情報
http://jbbs.livedoor.jp/anime/3349/

受けた時、MIXIと共に活用しました
今だから言える事。
偶然、私の受けた専門職の会社ですが募集要項では給与が記載してありました。
しかし、面接で給与の話になると要項の給与ではなく前出の給与形態だと聞かされました。
百聞は、一見にしかずでは無いですがとにかく自分の足だけがたよりだと嫌でも
痛感しました。
先日、このような物を見つけました。

http://www.mypress.jp/v1_writers/tyryk/
このブログの中に、アニメーターの補助が月に六万円出る所もあるとありました。
新卒で入社した、制作会社の作画部の補助は月に八万円でしたがこの会社は業界の大手
の会社です。

入社時先輩が教えてくれた事
制作進行は、最低限度の給与体制で何とか生活出来るが作画部や仕上げ部等のクリエイター^
部門は仕送りが必然。
家賃を折半し、共同生活をしないとやって行けない人が殆ど。
三・四人くらいで、共同生活している方の所に行く事も多かったです。

しかし、アニメーションの撮影部門だけは固定給であると撮影を行っていた方から聞きました。http://www.telecom-anime.com/telecom/oshigoto2/yougo_satsuei.html
新卒で、制作進行として入社した時車の運転の事を念入りに指示を受けました。

大概の人がご存知の通り、アニメ制作の仕事は大変不規則で制作の人間は原画回収で何処かに行かなくてはなりません。

睡眠時間も削られて行くので、疲れにより事故をが起こりやすいです。

何年か前、制作進行の一人が人身事故を起こしました。幸い、加害者は命に別状も無くその進行も早く仕事に復帰出来ました。
その一件以降、その会社では深夜の車運転が禁止になりました。
制作進行は、使い捨てとよく聞き事故を起こし他のところで下手をすれば直ぐに解雇処分に。
と言うことも耳にしました。

事故を起こし過ぎると保険が効かなくなる、と言うことが一番の理由だそうです。

車の運転は、進行にとって必須の事。
今になり、上司からあなたは絶対死ぬからもうアニメ業界に入るなと辞める時言われた事が解りました。
何故あなたは死ぬから、アニメ業界に来るなと言われたか。

制作進行は、数多くの業務を手際よく片付け不規則な中で睡眠時間などしっかりと休める時間を確保しなければなりません。

要領が悪い人間は、業務に終われ睡眠時間も持てなくなります。
体も壊し、そんななかで、必須である車の運転もしていったら取り返しのつかないことになる。

車の運転は、素材はこびの重要な手段。
あなたが、事故を起こす事で全員に負担がかかる。
負担がかかったら、どうなるか判りますか?
と言うことがありました。

プロダクションIG制作
東京マーブルチョコレート

制作行程の一部ですが、楽しんで拝見することが出来る映像です。
制作進行とは?
主に、作画部分におけるスケジュールを管理しアニメーターに期限内に絵を描いてもらい次のセクションに送り出しアニメ制作における、各部門の繋ぎ役も行うため一連の制作工程に関わることが出来る仕事です。
雑誌の編集作業と考えて頂ければいいです、アニメは30分作品に200人近く関わることも多くその中では、衝突も起こります。
それを防ぐため、そうなった時に中に入って問題を解決してゆき、気持ちよく仕事を進めてゆく環境を作る事が一番の仕事です。
そのため、高いコミュニケーション能力が求められます。
http://mdic.gree.jp/wikipedia/entry/%90%A7%8D%EC%90i%8Ds/2?z=t202c113&gree_mobile=2437f30e9666511a10986c140a1cbb55
このページに、更に深く概要があります。
この先は、私個人の見解で書きます。

アニメ業界は、信頼関係で強く成り立っている。また、大変狭い業界で悪評判が立ちすぎるとどの会社も雇わなくなる。
人付き合いに注意しなさい。
沢山の人と関わるのが、制作進行の仕事。
仕事を積み重ね、必要な人をしっかり見極めて縁を作りなさい。
進行時代の信頼や作り上げた縁が、上に行くには必要でその縁が上にいった時自分の糧になる。

お世話になった上司が、よく話してくださいました。
アニメ業界は、人手不足で入るのは簡単。
残るのは難しく、しっかりと残って行かれれば上に行くとアメリカの大学に似ていると感じます。
制作進行は、間口の広い職種で車の免許があれば未経験でもクリエイターの技術が無くても職に就くことが出来ます。
激務の為、直ぐに辞める人が多く通年募集している所も多い職種です。
その中で、ふるいにかけられ生き残って行く人が、制作デスクやプロデューサー・演出家となって行きます。

また、一方の意味で必ず上の職種になりなさい。と言う意味も含まれています。

必ず、進行から上の職種になって下さい。
また、進行時代に人に仕事を教え後輩に、仕事を教えられる人になってください。
40代で、進行をやっている人に会うこともありましたし必ず、何処かにはいます。
こういう人は、周りの信用が無い人です。
人の信用がある人が、40代になってまで進行をやっていると思いますか?プロデューサーなど役職に、就いてなくては可笑しい。
人に、仕事を教えられるという事でも信用を作ります。
上に行かれない・人に仕事を教えられない。
はっきりいって、いらない人材です。
面接を受けた会社の社長に、開口一番で言われた事です。厳しい言い方ですが、上に行かなければ給与も増えないし社員になれない(制作部の正社員は、プロデューサーで初めてなれる。)
年齢が高くなれば、潰しも効かなくなる。
この事も含めての言葉です。
残っていれば、上に行かれるし上に行かなければならない。
現に、このように語った元制作部の方も居ます。

改定として
先日の書き込みで、抜けていた部分がありました。
正しくは、自分の振る舞いと人との関わりあい方です。
このことは、表現活動を行っていくうえで身にしみて実感しています。


先日、職種への道筋を調べるにあたり現役の製作さんに質問を出しました。
私は、制作進行当時人とのかかわりあい方で取り返しのつかない失態を行いました。(書くことができません、聞きたい人はメールをください)
このことを踏まえ、メールをしたところ以下の返答をいただきました。


業界にかかわる上で外せない事を御伝えしてみようかと思います。
以前に貴方が業界に就職されていた際にどのような職種でいらっしゃったのかわからない為、非常に一般的な話になりますが、御容赦の程を。

さて、アニメーションを制作する上で最も重要な事。コレは『作品を必ず作り上げる』事です。非常に当たり前の話なのですが、コレを念頭においておかないと大変な事になります。他の生産業と違い、我々の職務は杓子定規では決して図れない障害が沢山あります。人手不足はその際たるもので、常に我々の頭を悩ませます。現在携わっている仕事でも、その人手不足により一人の方にかなり大変な量の作業をやっていただかなければならなくなり、スケジュールに遅れが発生しています。しかし、決められた期限内で全てを終わらせる事は至上命題であり、どんなにいい働きをしていても納品できなければまったくの無意味になります。完成品を期限までに作り上げる。これが業界の絶対忘れてはならないルールです。すべて作業はこの為にあり、管理を行うのも全てはこの為です。質を求めるのは二の次です。終わらせなければ、何の価値もありません。

細かい事を言えば、スケジュール内であらかじめ決めておいた日程からずらす事が出来ない作業も存在します。それはお金のせいだったり、機材や設備の予約の関係でもあります。しかし、それらは所詮現場内での細かい一事情に過ぎません。決してやってはならないのは、不完全な状態で放映させてしまう、もしくは決められた放送枠に番組を放映できない事です。この事を念頭に全ての作業が進行します。

これだけクドクドといいましたが、これが理解できていない方が結構多くいらっしゃるのです。どれ程厳しいスケジュールだろうと、やらなければならない。間に合わせるためにどうすればいいのか、それを常に考え、わからなければ聞く。当然聞く前に十分自分で考えてからですが。事態を常に把握し、対処する。制作進行という管理業務に限って言えばソレが全てです。作品の質を保つのは別のかたがたの仕事です。そして、当然ながらその人たち全てがスケジュール内で仕事を終わらせるために行動しなければならないのです(実際には制作進行がそれらを管理して他の人たちは自分の仕事に専念しているわけですが……)

なので、納品できないような事態にならないよう、常に気を引き締めて考え行動する事が何よりも重要な事だと思います。正直言って、それ以外には無いとすら思える程です。貴方が職場でアニメーションの御仕事につかれたなら、完成品を期限内で作り上げる為にあらゆる困難を乗り越えて下さい。人と話す事が苦手でも、わからなければ聞くしかない。そして、聞いた事は必ず覚えて下さい。業界は人手が足りないので、物覚えが悪い人間は放り出されます。逆に覚えがよかったり、ちゃんとメモなどをとって理解しようという姿勢がある限り、見放される事はないでしょう。

どれだけ役に立ったかはわかりませんが、私が言えるのはこんなものです。何しろ仕事を始めてまだ半年ですし、覚える事もまだ沢山あるしもっと経験を積まないといけないと思っているので。それと、完成品を期限内にって話は本当に基礎中の基礎なので、そこからいかに質をあげていくかという事や予算内で収めていくかという所もまたかんがえねばならない話です。非常に複雑かつ無茶な業界ではありますが、やりがいは十分あるかと思います。あなたが諦めない限り、道は閉ざされる事もないでしょうし。くるものは拒まず、去るものは地の果てまでも追いかける、と私の師は言っていましたしwww とりあえず、もっと具体的に知りたい事があればコミュで質問してみるなり、メッセージをまた送っていただくなどしていただければと思います。具体的な内容の質問でないと、答えるのが難しいというのもあるので。ある種、コレもコミュニケーション能力です。誰かに自分の知りたい事を上手に引き出すための質問の仕方を考えるのも、必要なことじゃないかと思います。


明日、このようなイベントがあるようです。
アニメ業界で仕事をしよう。より抜粋
http://mixi.jp/view_community.pl?id=745251

アニメーションに深く関わられた、吉川惣司監督のイベントです!

アニメ業界等について吉川監督に質問されたい方は、上映会に引き続き、懇親会(2時間を予定)までご参加下さい。

自由に質問することができます。


■イベント概要

劇場版「ルパン三世」(VS複製人間)上映会+吉川惣司監督トークイベント

■日時
2009年10月10日(土)
15:00〜映画上映
17:00〜吉川監督トークイベント(サインタイムあり)

19:00〜懇親会

11日(日)は、映画上映のみ、ワンドリンク付1500円。

■開催場所:
神奈川県川崎市麻生区高石3-26-6
箕輪ビル1F
シネマバー ザ・グリソムギャング
小田急線「読売ランド前」駅下車徒歩7分
電話(044)966-3479
http://movie007.hp.infoseek.co.jp/

■料金
予約:3500円
当日:4000円
懇親会(オプション):5000円


〈吉川惣司監督プロフィール〉

1947年生。東京都出身。
「ルパン三世VS複製人間」、「星のカービィ」などで監督。
虫プロダクション入社後、「鉄腕アトム」にアニメーターとして参加。以後、「ルパン三世」(演出・脚本)、「太陽の牙ダグラム」(キャラクターデザイン)、「装甲騎兵ボトムズ」(シリーズ構成)など、幅広く、多くのアニメ作品に関わっている。
脚本家としての仕事も多く、「ルパン三世」、「タイムボカン」、「未来少年コナン」、「ザ☆ウルトラマン」、「戦闘メカ ザブングル」などの作品がある。
また、「装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー」、「同 ペールゼン・ファイルズ」のノベライズ版も手掛けている。
元アニメ業界人のエッセイ日記
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=8828591&owner_id=160719&guid=ON

先日、以前より交流させて頂いた元制作さんとマイミクになりました。

アニメ業界から離れた後、関係職種に就くまで大いに読み尽くしていました。

有りのままに書かれていて、読み物としても楽しめますが私はとても笑えませんでした。


追記
放送を落としたら、一千万円の違約金の一部をあなたも支払う。(月給144000円)
上記の様に尻を叩かれながら、ひたすら動き回りました。

泊まり作業は常に段ボールで雑魚寝をしてました
誰もいない休日出勤時、解らない作品の版権物整理で近くを通った社長に訪ねた後上司にこっぴどく叱られました。
休日出勤時のある日、自社作品のコスプレに近い私服で通勤したような・・・・。
もう一度、厳しく怖い世界に行きます。必ずや耐えて行きます。
絶対に、死なない様に要領を得て臨みます。だから、耐えて来ました。
時間が経ちましたが、踏張っております。痛感するのは、対人間の難しさです。「様々な場面で、やってほしかった事」と重ね合わせて、アニメーターさんと関わって居ります。
相変わらず、ザル特性万々歳の業界で踏ん張っております。楽しみは、ほっともっとの弁当です。
アニメ業界に、入る前居酒屋でもバイトをしておりました。場所は新宿。居酒屋の接客で様々な方と関わりました。アニメ業界に入る前、居酒屋の勤務をして正解でした。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

‡†前衛少女A‡†‡梓ゆい†‡ 更新情報

‡†前衛少女A‡†‡梓ゆい†‡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング