ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デジブラ・デーリー画像コミュのデジブラ、2013年10月16日(水)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年10月16日(水)曇り晴れ
今日は台風26号も去って、午前中は曇りでしたが午後から陽射しも出て来たので、堺市緑化センターへ出かけて見ました。
気温は最低が18度で最高も20度で風が有ったので肌寒く感じました。

チューリップエクメア・ファスキアタ・バリエガータ(Aechmea fasciata Variegata)
別名、フイリシマサンゴアナナス(斑入り縞珊瑚)
パイナップル科 エクメア属 花期、5〜7月 草丈、50cm
ブラジル原産の常緑多年草、葉が縦縞の斑入りで、花色は赤色で先端部分が青紫色。
2013年10月16日 堺市緑化センター

コメント(8)

チューリップグリーンフェザー(Eupatorium capillifolium) 
別名、ユーパトリウム・カピリフォリウム
キク科 ユーパトリウム属  花期、10〜11月 草丈、150〜200cm
北米原産の多年草、アスパラガスに似た葉で、秋には白い花を付け枝垂れる。
2013年10月16日 堺市緑化センター
チューリップコンロンカ(崑崙花)(Mussaenda parviflora)
アカネ科 コンロンカ属 花期、5〜10月 草丈、1.5〜5m
種子島〜台湾:原産、花のまわりのがく片の5枚のうちの1枚が葉のように大きくなり、白や赤に色づくのが特長です。
2013年10月16日 堺市緑化センター
芽マホニア・メディア・チャリティー(Mahonia × media cv. Charity)
別名、マホニア・メディア
メギ科 ヒイラギナンテン属 花期、11〜1月 樹高、2〜3m
アメリカ原産、ヒイラギナンテンとマホニア・ロマリフォリアの交配種で黄色い花が直立して咲く。
2013年10月16日 堺市緑化センター
チューリップマユハケオモト(眉刷毛万年青)(Haemanthus albiflos)
別名、ハエマンサス・アルビフロス
ヒガンバナ科 ハエマンサス属 花期、9〜11月 草丈、10〜20cm
アフリカ南部原産で、眉刷毛の様な花なのでこの名前で、花径3〜5cmの白い花。
2013年10月16日 堺市緑化センター
さくらんぼアズキナシ(小豆梨)(Sorbus alnifolia) 実
バラ科 ナナカマド属 花期、4〜6月 樹高、10〜15m
北海道〜九州まで分布し、ナナカマドに似た花径、1〜1.5mmの白い花を付け、果実は10〜11月ごろ梨状果で小さい実をつける。
2013年10月16日 堺市緑化センター
りんごイヨカン(伊予柑)(Citrus iyo hort. ex Tanaka)
ミカン科 ミカン属 花期、5月 樹高、2〜2.5m
ミカンとオレンジとの交配の説は有るが詳細不明で、日本の柑橘類では温州蜜柑に次ぐ生産量で、甘く香りも良い。
2013年10月16日 堺市緑化センター
りんごツノナス(角茄子)(Solanum mammosum L.)
別名、狐茄子、カナリア茄子、フォックスフェース(Fox face)
ナス科 ナス(ソラナム)属 花期、9〜11月 樹高、100〜140cm 
熱帯アメリカ原産で小低木、花径3cmで紫色星型。果実は黄色いレモンのような形。
2013年10月16日 堺市緑化センター
さくらんぼハクサンボク(白山木)(Viburnum japonicum) 実
スイカズラ科 ガマズミ属 花期、4〜5月 樹高、1.5〜3m
暖地の海岸近くに自生すね常緑低木で、春に白い小さな花を咲かせ11月から12月頃に赤い実をつける。
2013年10月16日 堺市緑化センター

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デジブラ・デーリー画像 更新情報

デジブラ・デーリー画像のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング