ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真空管試験器と測定方法コミュの国洋電機のカードマティック試験機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは
先日国洋電機のカードマティック試験機を入手しました。
古い物で全く手が入れられていないようだったので経年劣化する部品を交換していっています。


型式はGm-10型で、同じ国洋のGm-9型も使用していますがこちらはカードマティックではないので当然中身は全く違うようです。(シャーシは似ていますが)

残念な事にカード及び説明書の付属品が無かったため、カードの各穴の解析に少し苦戦しています。
回路図と配線から何となく推察はできそうですが、やはり資料がないと使用するには不安です。


パンチカードは12×19のパンチ穴を写真のカードリーダーで読むようなのですが、このカードや説明書等何か資料をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
以前このコミュニティで同じ国洋のカードマティック試験機WT-008型?をお見かけしたような気もするのですが…


宜しくお願い致します。

コメント(10)

総統閣下@敗北した人さん、こんばんは
そうです。不動とはいえ5万円位は行くかなと思っていたのでびっくりしました。

国洋の型番頭文字はWTは電電公社、VGは航空局等?と言われていますがGmは良く分かりませんね。自分の使ってるGm-9はNHKの物のようです。
先日国洋(光洋)に問い合わせましたが既に真空管試験機関連の資料は無いとの回答でした。


幸いメーターは生きており、パンチカード穴の役割も昨日分解して配線を確認し半分以上は判明しました。
残りは今必死に回路図と現品で睨めっこしています…

カードリーダーがモーター駆動でギアボックスも付いているので、消耗部品の交換が終わったらこのあたりをメンテナンスしていく予定です。


また電圧や発振の校正も側面のスイッチ、可変抵抗で行えるようなのでさほど難しくはなさそうなのですが、やはり資料が欲しところです。



>>[2]

素晴らしい機械です、入手おめでとうございます。写真をもう少し出して頂けるとうれしく思います。

「お道具遊び」の世界ですから、込み入った機械ほど楽しめます。
>>[3]
有難うございます。
こんなものを半世紀以上前に作っていたのはビックリです。
幸いメーターやカードリーダー部など主たる部分は壊れていないようなので、劣化部品の交換と調整清掃で済みそうです。


側板、カードリーダーユニットなど外した状態ですが写真添付しました。

上部にソケットがあり、サブミニ GT MT9 MT7のみですが、Gm9型などの拡張アダプタが使用できる国洋製試験機共通の配列になっています。

その下に電源調整つまみとプッシュスイッチがあり、プッシュスイッチはライン調整、ショート、Gm、整流管エミッションのスイッチです。
カードをセットした後これらのスイッチを順に押す事で試験ができるようです。上に各電極間ショートランプが並んでいます。

メーターはライン調整とGm(及び整流管エミッション)の表示のみ、電圧や電流の表示はできません。
安定電源で設定もカードなので必要ないのでしょうか。
ただしP G2 G Fそれぞれの電圧電流外部メーター用の端子が側面にあります。

下部はカード読み取りと電源のボタン、ランプがあります。
左下がカードリーダーです(写真はユニット外しています。)

落とし込み部分のつまみ類ではP G G2電圧の微調整及びG1の校正ができるようです。
Gm校正及びB,G2各電源の校正つまみは側面にありました。


電源は安定化されており、B電源は45〜300V 、G2は10〜250V 共に11段階をカードで設定します。
発振回路はトランジスタでJI-177Cシリーズなどに内蔵されているものと似ています。国洋なので周波数は恐らく10kHzだと思います。

カードリーダー部はダイキャストでかなりしっかりした造りになっていました。
モーターで押さえの部分が上下するようになっており、カードを挿入してパネルのスイッチを押すだけで良いようです。

パンチカードでソケット接続、各電圧設定すべて行いますので規格さえ分かればどの管種もカードを作って試験できるようになっています。


試験の手順としてはカードをセットしてプッシュスイッチを順に押すだけなので、人の手による設定ミスを防ぐ仕組みになっているようです。
Gm9やVG-4シリーズが手間はかかっても任意条件での測定を目的とした試験機とすると、こちらは簡単に間違いなく測定が行える試験機のようです。
>>[4]

遅れましたが、お写真ありがとうございます。

私も欲しいなあ...

今更かも知れませんが、現在:2018/3/11 ヤフオクに「真空管試験器 gm-10 國洋電機工業株式会社 現状品」としてカードが出品されています。


カードセットを入手し、測定もできるようになりました。
有難うございました。
根気よくカードをお探しになったのですね。ご苦労様でした。銘板が日本語で使いやすいと思います。
MGさん、初めまして。
gm-10のレストア素晴らしいです。
YouTube、楽しく見させてもらいました。
続編も楽しみにしています。
( チャンネル登録しました。笑 )

私も国洋のVG-16を所持しておりますが、
小型の割に凝った造りになっているようです。
ズブの素人ですが、多少難がありますのでレストア予定です。
回路図が入手できないのが悩みの種です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真空管試験器と測定方法 更新情報

真空管試験器と測定方法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。