ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライン屋(路面標示・区画線工)コミュの2級土木施工管理技士

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
まだライン引き1年半の若輩者ですが、今年、施工管理の試験受けますふらふら
みなさんの中で区画線で試験受かったかたいましたら、アドバイスお願いしますm(__)m

コメント(2)

はじめましてベンベンさんわーい(嬉しい顔)
僕の場合、学科はひたすら問題集を暗記、実地の論文は2級の時は土木(側溝、品質)で1級の時は、舗装、工程の事書きました。ラインの事でもいいとは思いますが品質管理はまだ書けるけど工程管理を書くのはかなり難しいそうふらふら
以前は架空工事(経験が無く、工事名もデタラメ)でもよかったらしいけど最近は結構調べるらしいですよあせあせ(うわさですけど)
一応参考にラインの試験は経験上ですが、直左を企画通り書ければ(少々の幅+−はOK)問題ないと思います指でOK
知り合いの方で施工後のテストピースをとる時に材料をぶちまけたらしいのですがなんなく受かったらしいですよ。僕の場合、ビーズの残量がかなり余りましが合格でした。
普段ガムテを貼らない左折部分の頂点や直進部分の一発目の斜め線の所にも、はみ出し対策としてガムテ貼ったような記憶があります電球
頑張ってください指でOK
区画線ではきびしいかもしれません。問い合わせてみたことがあるのですが、否定しませんがほかの事を書いたほうがよいのでは?と言われました。ちなみに、今年の一級の実地はボロボロでした(涙)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライン屋(路面標示・区画線工) 更新情報

ライン屋(路面標示・区画線工)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング