ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライン屋(路面標示・区画線工)コミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今更、中々聞けない事を思い切って質問してみよう。

コメント(82)

>麒麟さん

国によって違うみたいみたいですねむかっ(怒り)

>SUKAOさん

この写真は県庁所在地の駅の近くです電球 数年前にこちらまで荒らしに来た時ですよダッシュ(走り出す様) 因みに下請けした自分が押しましたあっかんべー

刻印は県警受注したらいるので、探して下さい指でOK
>☆THE☆鬼嫁さん

この方は新設舗装なので舗装を痛めないようにラインを剥いでますあせあせ(飛び散る汗) 古い舗装ならハツリですねむかっ(怒り)
ラインを引くのはスグですが、剥がす、ハツリ、抹消はめんどくさいですふらふら

>☆THE☆鬼嫁さん

今晩の夜勤中止になりましたわーい(嬉しい顔) 夕方雨が降ってきて帰りだと思ったら、次の現場は雨が降ってないて事でさっきまでかかりましたあせあせ(飛び散る汗)

夜勤が続くと靴下の替えを持ってきますね!ロッカーにシャワールームがあるんですが、ボイラーが壊れて、水しかでません涙 今は物置になってますむかっ(怒り)

自分は家が近いので時間があればいい気分(温泉)入りに行きますダッシュ(走り出す様)
>BLACKさん

正解です電球 二輪車用です。車とこの短い停止線の間にもう1本普通に停止線がありますグッド(上向き矢印)

国(都道府県)によってこれもイロイロあるんですねあせあせ(飛び散る汗)  画像は次の交差点はこうなってましたダッシュ(走り出す様)
ホットペンキは線引き集団のコミュで質問してみて下さい指でOK
はじめましてm(__)m

今年度の技能試験についてですが、実技は毎年同じ(直左折)のが出題されてるんでしょうか?
また、学科は何を重点的に勉強しておけばよいですか?
>苺さん

はじめましてわーい(嬉しい顔) 今年の実技も同じ問題だと思いますよ指でOK 変更はまだ聞いてません衝撃

学科は協会のお勉強会でココが重要というポイントはことごとく出ませんでしたふらふら
頑張って下さいわーい(嬉しい顔)
> 久居の☆さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
一通り勉強しておきますあせあせ(飛び散る汗)
あれ……………向き違いますね(°д°;;)汗
みなさん、文字を作図(机上で)する時って、方眼紙に自力で書いてますか?
それともPCでCAD使ってますか?
もしPCで使い易いソフトがあれば教えて下さいm(__)m

文字を入力すれば、勝手に10〜15&30幅で作図を考えてくれるソフトないですかねぇ?あせあせ
今日は雨で仕事がなく 会社でプライマーの機械を掃除してました。山道など長距離ひくときに どうしても服にかかったりしてベタベタになります… 今まで色々工夫してみたのですがうまく行かず…。 皆さんはどんな工夫をしてますか?
>サーフラーダーさん

mma速乾ですね!自社は点字はエスコートガイドとかいうのをやってますわーい(嬉しい顔)

>Hd.Ratt1さん
プライマー1缶撒いたらズボンがネチネチですねふらふら
アトムは板がないからすぐネチネチですふらふら ダイアの散布機の板も長物だとあんまり効果ないような感じですバッド(下向き矢印)

対策はコック全開にしないとか、右出しなら左側に寄りながらやると、良かったです。
右足を材料の袋へ突っ込んでやると効果的でした!
> 久居の☆さん
通常大崎のステップガイドをやってたんですが、一部でMMA(都6建)になるらしく参ってますふらふら
速乾なんですが施工メーター・枚数が全然伸びませんダッシュ(走り出す様)
暑くなって来ましたねあせあせ(飛び散る汗)

皆さんに聞きたいのですが 会社から支給って何か出ますか?
>Hd.Ratt1さん

毎日暑いですねふらふら 汗かきすぎて股ずれがおこってますふらふら

会社からは塩飴と凍らしたお茶が支給されます。毎日帰ってきてペットボトルを洗って事務員が補給してくれます指でOK
テレビ見てたら出てたんですが、
横断歩道の自転車マークは、書いてるわけじゃなくてシールみたいのを貼ってるって本当ですか??!
ウチの自転車マークは
県警の時は溶着で描いてますけど電球
それ以外は焼付式のシートを使ってますわーい(嬉しい顔)
> κuro!(°皿°)さん
なるほどー!場合によってなんですね!
テレビでシールみたいのをハンマーで叩いてひっつけてたんで、ビックリしてました!
名古屋で8/24に試験があるんですけど、100R 50Rの鉄板は皆さんどうしてますか?分割か一枚物か教えてください
今日の現場でAWTを施工してるんですがイマイチ施工機の仕組みがわかりません。
よく見ると熔融式の材料をペイントのように噴き出しにして施工してるように見えますが本当のところを教えてください手(チョキ)
うちは100と50で分けて持ってきますよわーい(嬉しい顔)電球
試験頑張ってください指でOK
>爆裂軍団☆元帥☆さん

うちも鉄板は分けて持ってきますねわーい(嬉しい顔) 余裕あれば試験会場のカメラアップお願いします指でOK
試験頑張って下さいわーい(嬉しい顔)

>ヘタレ担当@浜會さん

AWTはペンキみたいに、溶融材料を路面に噴射してますわーい(嬉しい顔)
構造はスリッター(シュー)の中に回転するブラシが付いてまして、それが回転する事によって溶融材料を排出する感じです電球
スリッターはいつもの焼き付けと違い、地面から浮いていますむかっ(怒り)
ブラシに軍手を挟まないように気おつけて下さい指でOK

ユーチューブで路面標示で検索するとキ○テックがAWTやってる動画が見れますよわーい(嬉しい顔)
> 爆裂軍団☆元帥☆さん、俺は鉄板持っていかなかったし現場でも使ったことがありません!テープオンリーっす!
緊張しないで余裕もって行ってきてください!
> アスファクさん、直左を反復で墨出して引いてました!普段やってる通りにやればまず大丈夫です!

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライン屋(路面標示・区画線工) 更新情報

ライン屋(路面標示・区画線工)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング