ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平磯海釣り公園大好きコミュの平磯のポイントです。書き込みはご遠慮ください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平磯海釣公園のポイント(但し独断と偏見です^^;)
少しでも皆様のご参考になればと思います。
ポイント図は平磯のテント番号です。
◎ポイント図

*東端⇒ここは投げ釣りの人がよく入っている場所ですが、塩屋方面からの上げ潮が当たる場所でカレイが狙えます。
また以前エビ撒きで2時間で50〜70?のハネが2人で14匹と入れ食いになった場所でもあります。
*1番テント角付近⇒ここも投げ釣りの人がよくはいりますが潮の流れがかなり複雑になります。また昨年(H20年)にルアーでマダイの50〜70?が爆釣した場所です。岩壁には平磯で唯一張り出している旧船着場が在りその下にはチヌやカンダイ・ガシラ・メバルなどが隠れています。またメバルの良型も釣れます。

*1番テント付近⇒私のマイポイントです。やはり潮の流れは複雑ですが他の場所が潮が速く釣りにならない時にも釣りができるポイントでもありますがあまり投げ釣りにはむいておりません。沖50mぐらいで湧いてくる潮がよく出ます。上手く其の潮を捕えて流し込んでいくとハネ・マダイ・ハマチが狙えるポイントです。

*2番テント付近⇒ここもマダイ・青物がルアーで釣れるポイントです。

*3番テント〜4番テント⇒10月〜11月のシーズンにはエビ撒きの常連が10人ぐらい並ぶ好ポイントで4番テントより東30メートル付近で手前に潮がよるポイントが在ります。昨年にはここでブリの90?が出ました。またハマチ・マダイ・ハネ・アコウが釣れるポイントです。
*4番テント付近投げでカレイがよく釣れるポイントです。
あまり遠投すると根がかりするみたいです。

*4番テント〜5番テント付近⇒ここもハネ・ハマチ・アコウ・チヌが狙えるポイントです。私は半夜の時にこのポイントによく入ります。4番テント前〜西30mぐらい沖竿3本の近辺に根が点在しておりそのあたりがポイントになります。

*5番テント〜6番テント階段付近⇒階段より東20mぐらいに沖に延びる根が在りその付近がポイントになりアオリイカの好ポイントでもあります。マダイ・ハネが狙えるポイントです。

*6番テントテトラ付近⇒メバル・ガシラの好ポイントです。沖に張り出したテトラの際を攻めると20センチクラスのメバルが釣れます。特に朝1番はデカメバルが来ることがあります。過去には30センチクラスも。その他では夏~秋口の一時テトラにシマアジが付くことがあります。テトラ東側ではハネ・チヌが釣れます。西側では投げでアイナメ・カレイが狙えます。但しこのポイントはガシラ狙いの常連の人がよく入れポイントです。ガシラの大型が釣れています。
*中央入口付近⇒最近は底が荒れて少し低迷していますが、
ここは過去のハネの年間記録がずっと出ていたポイントです。排水管よこに沖に延びる縁石がありその両側がメインポイントになっています。メバル・チヌ・アコウ・マダイと大物が釣れるところでこの場所を専門に狙う常連さんもいる所です。ただフグが非常に多いところでもあり、半夜か早朝が狙い目です。また入口付近になっていますのでファミリーが多い場所でもあります。出来れば2~3人で釣るほうがいいです。
カンダイのモンスター(60~70センチ)もいます。

*8番テントテトラ付近⇒テトラ東側は潮あたりがよくメバルが狙えます。西側は厳寒期にガラモがありその近辺でメバルのデカバンが出るところです以前に息子が28.5・28のメバルを連発で上げたところでもあります。

*10番テントテトラ付近⇒ここもメバル・ガシラのっこうポイントです。6番テトラと並んでガシラ狙いの常連さんが入るところです。またテトラ西側沖20メートルぐらいのところに良い根があり半夜で良型のメバルが狙えます。

*12番テント付近⇒テントの前から沖に伸びる根がありハネ・チヌが狙えます。またメバルやアコウも釣れるポイントです。12番テントの西20メートルぐらいには竿3本沖に5メートルぐらい横に伸びる根がありチヌの好ポイントです。
*13番テント付近⇒春先にガラモが切れてメバルのポイントになります。残っているガラモの付近を探ると20センチクラスのメバルが2桁釣れるところでもあります。
また半夜ではハネ・マダイが狙えるところです。
 *14番テン付近〜西角⇒沖で福田川との流がぶつかり投げ釣りの好ポイントになっています。沖100メートル付近に砂地があるようでカレイ大型が釣れるところでもあります。

大体ですが平磯のポイントを紹介しました。
一般に平磯では中央より東ではマダイ・青物・ハネがよく、西ではチヌ・ハネ・メバルが対象魚
なります。これは東のほうが西より水深があり、潮の流れが速いためだと思います。西の方が根が点在してメバル・チヌ
などが釣れると思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平磯海釣り公園大好き 更新情報

平磯海釣り公園大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング