ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉市コミュの平和都市宣言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月10日の新聞に加藤俊作・関東学院大学名誉教授の死亡記事が掲載されていました。享年84歳。
鎌倉市は1958年に平和都市宣言を行いました。現在の全国の非核都市宣言の先駆です。その宣言を起草したのが加藤先生です。35歳のときです。
当時の大船地区労などによる「海の平和祭」で発表され、市が採用しました。
ご冥福をお祈りします。
平和都市宣言は今も市役所本庁前や各施設に掲示されていますので、ご覧ください。むかっ(怒り)

コメント(26)

数年前に大仏でイヴェントが開催された時に、どなたかがスピーチでこうおっしゃっていたのが印象的でした。

「鎌倉の大仏は奈良の大仏の大日如来とは違ってむかっ(怒り)阿弥陀様むかっ(怒り)なんですよ。
日本中が2極に分かれて多くの死傷者をもたらした源平の戦いの後、ある1人の尼僧がもう2度とこのような悲劇が起きないようにと発願して、平和祈願と鎮魂供養のために鎌倉の大仏が造営されたんです。」

そんな平和コンシャスな鎌倉市が好きです。揺れるハート
否定的で恐縮ですが、平和都市って何なんですかねぇ・・・。

■鎌倉市平和都市宣言
われわれは、日本国憲法を貫く平和精神に基づいて、核兵器の禁止と世界恒久平和の確立のために、全世界の人々と相協力してその実現を期する。多くの歴史的遺跡と文化的遺産を持つ鎌倉市は、ここに永久に平和都市であることを宣言する。

宣言って便利な言葉ですよね。宣言したら終わりだもの。

laxmiさんの大仏のお話の方が、大仏を建立するという具体的行動が
伴っているぶん、共感できます。

でも、平和は好きですウインク
ハート手(チョキ)
平和都市宣言をしている市町村は腐るほどありますが、どれだけ実効性があるか……。

いざとなったら、コロッと引っくり返るのが、日本人の特性……。そう言われないように、鎌倉市民として突っ張りましょう!
>3
平和都市宣言をしている市町村は腐るほどありますが、どれだけ実効性があるか……。

そのとおりです。
平和都市宣言は宣言というスタートであって、それだけでは意味がありません。
実効あるものにする具体策が求められます。

>鎌倉市は1958年に平和都市宣言を行いました。現在の全国の非核都市宣言の先駆です。

この当時、平和は国の政策であり、自治体が関係するという考え方はほとんどなかったので、画期的な宣言でした。

湯川秀樹博士(日本初のノーベル賞受賞者)などが推進していた「世界連邦」思想に基づいています。
そう言えば、来年は鎌倉市平和都市宣言50周年ですか。
鎌倉市は何か記念行事をするのかな…?
> はらきんさん

なにかあるといいですねー。

平和宣言をしたのなら、なぜ広島市のように
毎年しないのかなあ、と思います。
広島は悲惨な被爆経験を基に毎年平和宣言をしていますね。
鎌倉は逆に「鎌倉は古都だから空襲の対象外にされ、戦災にあわなかった」ことを記念して、平和都市宣言を行いました。
広島ほどのインパクトがないのは仕方ありません。

でも、戦争末期には米軍が鎌倉に上陸することを想定した防衛計画も練られていました。
加藤俊作さんも当時は軍に徴用され、その計画策定に参加していたそうです。
彼が後に平和都市宣言を起草したのは、そういう体験が基になっています。
>9 だいしさん

奈良の大仏も朝廷の権威を見せつけるために建立したものであり、民衆はその犠牲になりました。
日本や各国のお城は武士階級の支配と治安の砦です。
でも、いまでは奈良の大仏も各地の城も平和と芸術の象徴にされています。
当初の目的と現在の意義が違うのはよくあること。
そんなに目くじらをたてなくても良いと思いますよ。
手段はどうあれ平和維持が目的であれば平和目的でよろしいのでは?

自国の国民が一人でも傷つけられれば
総力をあげて報復する某国の国民を「駐留」させ
それを盾に国防を行ってたり

その某国の機嫌を損ねないため
どっかの砂漠の国いざこざに
国税をつぎこまぜるを得ない
国で語るレベルの平和ですからね(笑
平和都市宣言とか非核都市宣言というのは、共産党などが行事的に各支部に割り当てて宣言させるもので、さほど意味はありません。左派が強い自治体では宣言を行っています。

みんなこれに真っ向から反対するわけにはいかないし、提出政党ともバーターができるので、宣言の採択をする議会が多い。
それだけだったりします。
>だいし さん
失礼しました。

>かくさん さん
鎌倉の平和都市宣言は共産党が主導して行ったものではありません。
中心メンバーを見ても、共産党と一線を画していたような人たちばかりです。
>5で指摘したとおり、当時の「世界連邦」思想に基づく宣言だったようです。
当時の共産党はやっと党内の混乱を収拾したころで、言われるような力はありませんでした。
いま、県内の自治体はすべて「非核平和都市宣言」をしたんじゃないかな?
それらをすべて共産党の行動と見るのは、あまりにも考え方が狭いと思いますよ。

はじめまして、、世界遺産登録を目指している今、鎌倉の平和都市宣言はとても重要な意味を持っていると思います。
鎌倉人として、もっと土地とか人の歴史を勉強するのにとてもよい機会だと思いました。

貴重な情報ありがとうございます。富士山
>>14
「鎌倉の平和都市宣言は共産党が主導して行ったものではありません。

ほうほう。。では、あなたのマイミクさん2名が所属されてるとこが主導してたんですかぁ?みんすも十分に左だと思いますけど(笑


>16
私のマイミクの中にどういう人がいるかは、このトピとは何の関係もありません。
そういう人たちが平和都市宣言に関わっているとは誰も言っていないのに、何を勝手に言ってるの?
「みんす」というのは民主党を揶揄した表現だと思いますが、平和都市宣言が行われた1950年代に今の民主党が存在しないのは自明のことです。

鎌倉市の平和都市宣言は、当時の湯川秀樹博士などが主唱した世界連邦思想(知ってる?)を土台にしていると度々言っているとおりです。

悪意の冷やかしをして喜んでいるのではなく、少しは勉強してください。
↑人の参加してるコミュだのマイミクだの書き並べてそこまで文句言う必要ありますか?熱い思想をお持ちなのはわかりますが、、なんだかそこまでしてはらきんさんを否定しようとする姿勢が同じ地元民として恥ずかしい
揚げ足とるんじゃなくもっと討論してください
>18
この辺りで世間からは真っ白な視線確定です

私はその世間には入ってませんよ。
平和都市宣言50周年ということで記念活動が始まっています。
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/bunka/heiwa.htm

平和を保つには、ある程度の規律と秩序が必要ですよね。
一人一人が、他の意見に賛同ではなくとも、耳を傾け
相手の自由(他の自由を侵害しない範囲が原則)を尊重することが
和を築く礎になるのではないのでしょうか。。。

相手を知らずに相手を非難するのは、いかがなもんでしょうか。。
言葉も暴力になりえるので、平和にいきましょうよ。

神奈川新聞6月17日「湘南のすたるじいin昭和?」に平和都市宣言の記事が掲載されたので引用します。

「昭和33年には、円覚寺管長・朝比奈宗源師による世界連邦平和都市の提唱に、鎌倉の政治家や文化人が超党派で賛同して請願し、鎌倉市議会は全会一致で可決。全国で最初の『平和都市宣言』が由比ガ浜の『第7回鎌倉海の平和祭』で行われたのである。
それは政治的対立を超えた仏教の慈悲の精神に基づくもので、海水浴場で宣言されるといういかにも鎌倉らしいものだった。」
筆者は内海恒雄氏(鎌倉世界遺産登録推進協議会広報部会長)
豊島屋は
鎌倉市平和都市宣言が印刷されたハガキを同封した鳩サブレを500セット作成し、
障害者施設などに配付したそうですね。
市役所前の平和都市宣言の宣言板が古くなったので建て替えられました。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivmar0903521/

以前の大内兵衛氏による揮毫も味わい深かったので
そちらも生かしてほしいですね。
平山郁夫画伯が亡くなられました。
市役所前の新しい平和都市宣言碑は、平山画伯の手によるものです。
ご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉市 更新情報

鎌倉市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング