ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひまわり・ふれんず(NICUの会)コミュのはじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティを読ませて頂いて、涙が出ました。
同じような経験をした人がいるんだなぁと。
みんな、頑張ってるんだなぁと。

私も、元気に産まれるものだと思って出産したのですが、息子は産声をあげず、分娩台の上で怖くて震えた あの日の事、8ヶ月経った今もはっきり覚えています。
息子は、その後すぐ別のNICUのある病院に運ばれ、私も母子共に居た方がいいという事で、出産日に転院。抱っこも出来ず、管がいっぱいついた息子を見て、不安でたまらない夜でした。
翌日、医師に呼ばれ「ここでの治療も限界なので、もっと設備の整った病院へ転院を手配しました」と言われた時、涙がどっとあふれました。
ドクターカーが来るまで、抱っこさせてもらい、息子の体重を感じた時、涙がとまりませんでした。NICUから、ドクターカーまで、必死で息子に付き添い見送り、病室で周りに聞こえないように泣きました。
翌日、私も息子のいる病院へ再度転院し、詳しい検査の結果を聞きました。
検査結果は、「新生児重症仮死による低酸素状態が長く続いた為の脳梗塞と内臓へのダメージ」との事。医師は「出来る限りの治療をします」としか言わず、さらに不安に。

毎日が不安で、助かるのか、助からないのか医師に聞く事も怖くて出来ず、ただただ「絶対大丈夫」と自分に言い聞かせ、入院中も退院後も母乳を運び、それが唯一自分が母である証のように必死でした。
医師からは誰のせいでもなく、これは仕方ない事と説明されても、「どうしてこうなったんだろう、私がちゃんと産んであげれなかった」っと何度も自分を責めました。

息子は、医師のおかげと、生命力で元気になり、40日で退院できるまでに回復しました。脳梗塞と腎不全、そして成長については、退院後も要観察となりましたが、8ヶ月の今、とっても元気です。

うまく書けませんが、息子が元気になった今も、あの不安が思いだされて不安になったり、自分を責めたりする事があります。
周りは、元気な息子を見て、あの時がなかったかのようになっていますが、私だけ取り残されたように思い出してしまいます。

同じような方がいらっしゃればなぁと思い、トピックに思いきって書いてみました。
長文、読んで頂きありがとうございます♪

コメント(39)

カノカノ さんへ

私も、同じような体験を持ってます病院

あの時の苦しさが、このコミュを立ち上げるきっかけになり、
今では、このコミュの方に励まされ、元気をもらって子育てに奮闘中ですグッド(上向き矢印)

現在3歳の息子ですが、要観察中です病院
もうすぐ、定期の検査なんですが、
このコミュのおかげで、不安もだいぶ解消されています。

カノカノさんも、いろんな不安や心配などで、大変だと思いますが、
お互い頑張っていきましょうね♪


はじめましてわーい(嬉しい顔)

1歳1ヶ月ひよこ♂を育てている なの と申しますわーい(嬉しい顔)
我が子も新生児重症仮死で産まれました。
陣痛が来て入院する際にも異常はなく、入院して1時間ほどで普通分娩での出産。
しかし子供ひよこは産声を出さず…。

たまたま近所の総合病院(周産期センター)での出産だったので迅速に対応してもらえました。

現在も定期的に発達外来病院で診ていただいてます。

現在のところ、特に問題なく成長しているけど、それでも時折不安に襲われますね涙

大丈夫exclamation ×2と周りに言われても、こればかりは同じ思いをした方じゃなければ解らない気持ちだと思います。

お互い育児楽しみながら頑張りましょうねわーい(嬉しい顔)
はじめまして。

昨年10月に♂♂の双子を32wで出産しました。
1674g、1400gの小さな赤ちゃんですひよこひよこ

幸いにも、特に悪いところはなかったので
体重増加を待って2ヶ月で退院し
ずっと元気に過ごしていましたが
双子のひとりが先週から今日まで、肺炎と気管支炎で入院しました。

早産に関係なく
子供にはよくある病気だとはわかっていても
早産だったせいかな・・・
極低出生体重児(の子が入院しました)だったからかな・・・と
日頃は比較的ポジティブシンキングな方ですが
久しぶりに凹んでしまいましたバッド(下向き矢印)
(喘息とアレルギーの可能性も言われてしまったので・・・)

でも、こちらのコミュのように
同じように不安を抱えながらもがんばっている皆さんを見て
なんだか元気になれました。


なんだか自分のことばかりですがあせあせ(飛び散る汗)
ここの皆さんのこどもちゃんたちが
みんな元気に育ってくれることを改めてお祈りしつつ
また明るい気持ちで頑張っていきたいと思いますパンチ

はじめまして。

2歳3ヶ月の息子も、緊急帝王切開で産まれたものの3分間産声をあげず、
NICUへ入院になりました。
そして、喉に神経芽腫が見つかり生後2ヶ月で腫瘍摘出手術&気管切開をしました。
4ヶ月の入院、退院して1歳になった頃に気管切開を閉じる事ができ、
声を出して話せるようになりました。

今でも手術の朝が忘れられません。
早朝、抱っこした息子は手術前なのにニコニコ笑顔で・・・
この笑顔がもう見られないのか不安で不安で・・・
あの頃は本当に辛かったです。

でも今はそんな病気してたのか?っていうくらい元気育ってます。
「再発がほぼない」と言われましたが定期的に検査をして、その度に不安が襲ってきます。

子供の生命力は本当に強いです。
ママを選んで生まれてきてくれたのだから、一緒に頑張っていきましょう。

o(☆。☆)oきら★ さん

このコミュを見つけて、自分と同じような不安・心配を抱えながらも頑張っている家族がたくさんいることを知って、とても励まされました。

いつまで経っても、心配はつきないんだろうけど、とりあえず今元気な姿を信じて頑張りたいなぁと思ってます。

定期検査、私も、毎回ドキドキしています。
息子さん、元気に成長しているといいですねぴかぴか(新しい)
なのさん

まったく同じ方がいらっしゃってビックリです。
私も、妊娠中も、出産中も、何も問題なく、出産後突然でした。

息子も、当時は生きるか死ぬかでしたが、今ではそんな事がなかったかのように元気で、周りは『大丈夫』『もう、すっかり良くなったね』『あの頃が嘘のようだね』と励ましてくれるのですが・・・まだ、不安に襲われる時もあり、でも、そういう気持ちを言える場所がなくなってきてしまい苦しくなってしましました。

でも、ここに自分の気持ちを書いたら、少し落ち着けた気がします。

普段は育児に奮闘しているのですが、ふと寝顔とか見ると、何か不安になってしまう、まだまだ弱っちいママですウインク
jam☆ さん

コメントありがとうございます。
双子ちゃんのママさんなんですね。
お子さんの入院、心配でしたね。
医師に、「これは誰の責任でもないんですよ」と言われても、私も、やっぱり自分を責めちゃいました。

私も、こちらのコミュで、同じようなふあんや心配を抱えながら頑張っているみんさんを知り、私も頑張ろうと元気をもらいました。

本当、どのお子さんも元気に成長して欲しいですねハート達(複数ハート)
たろみつさん

コメント、ありがとうございます。

息子さん、腫瘍摘出手術&気管切開を、生後2ヶ月で受けられ、息子さん頑張ったんですね。今はとても元気そうで、本当に良かったぴかぴか(新しい)

定期的な検査、その度の不安、よくわかります。
息子さん、これからも元気に成長しますようにクローバー

子供の生命力は本当に強いですね、私も実感しました。
不安や心配はありますが、私も一緒に頑張っていきたいと思います。
宜しくお願いします。

はじめまして!!

今、カノカノさんの文見て、ビックリしました。

私の息子も、産まれてすぐ『重症新生児仮死、低酸素虚血性脳症』でNICUに搬送されました。

産んだ病院の見落としだといわれました。
破水していたのに、それを無視されて、陣痛がきてるのに我慢していました。
病院に行った頃には、仮死の兆候があり、緊急で帝王切開になりました。

そんな事も知らず、泣き声をあげてくれなかったことがすごく不安で仕方なかった。
一瞬ぐったりとした息子を見せられて、すぐ血液検査にまわされ…

血液検査で少し問題があります。
うちの病院は設備が整っていないので、違う病院に搬送しますと。


病室で、大号泣しました。
まわりには元気な赤ちゃんを抱いた人がいっぱいいるのに。

私がいけなかったんだろうか、っていつも思っていました。

私が退院したあとも、毎日母乳を持っていっぱいの管につながれた息子に会いにいきました。同じく40日ほど入院していました。


将来は障害が残ると言われてます…

すごくショックでしたが、今はだいぶ立ち直ってきました。
二週間に一度、障害を防ぐため、リハビリに通ってます。


お互い子育てがんばりましょうね。


*ひかるんこ*さん

コメントとメッセージ、ありがとうございます♪
*ひかるんこ*さんも、出産の時、とても不安な思いをされたんですね。
コメントを読んで、同じような状況に泣いちゃいました。

心配はあるけど、息子を信じて、元気に子育てしたいですねぴかぴか(新しい)
カノカノさん

確かに順調ながらも急に不安になったりしますよね冷や汗
担当の先生にも「成長しないと分からない事もあります。」と言われてるので、同じ月齢の子供が出来て息子が出来てない事があったりすると心配になりますあせあせ(飛び散る汗)
冷静に見たら息子が出来て、他の子供が出来てない事もあるんですよねわーい(嬉しい顔)
人と比べられるのって自分だったら嫌だから、なるべく周りを見ず息子の成長を喜びたいなぁと思っていますほっとした顔
中々難しいですけどねあせあせ(飛び散る汗)

お互い頑張りましょう力こぶわーい(嬉しい顔)
なのさん

私も退院時「成長しないと分からない事もあります」と言われました。
それはしょうがない事だし、生きてくれただけでも感謝ですが、やっぱり心配してしまします。
3〜4ヶ月の頃、呼び掛けに反応しなかったので、耳が聞こえてないのでは・・・と心配しちゃいましたウインク
今も、私の呼びかけには反応したり、無視したりなので、ただ気まぐれな性格だったみたいです泣き顔
他の子と比べて出来る出来ないもそうですが、性格的な事も私は心配してしまいます。新生児の頃から我が強いと言うか・・・『嫌』がはっきりしてて、すっごい抱っこ魔で、よく泣いていたので。
もともとの性格なのか、出生時の体験が関係しているのか、どうなんだろう・・・と。

息子が出生時の事を覚えているかどうかはわからないのですが、出来る限り安心させて、のびのびと成長して欲しいなぁと思ってます。
初めましてほっとした顔
3月5日に女の子を出産しました。
全身麻酔の帝王切開だったので自分ではわからないのですが、娘は産まれてすぐ産声をあけず、しばらくして泣いたのですが弱々しかったと。
妊娠中に右足が曲がっていると言われていたんですが、足の骨だけではなく、全部の骨が小さく弱いと言うことでした。そのため、気管を支える軟骨も弱い為、自分の力で呼吸がしにくいと言われました。めったにない病気の為、今は酸素を送りながら様子を見ることしかできないと・・・。
このままだと最悪は気管切開になると言われました。
不安ばかりですが、ここでみなさんのお話しがきけたらなっと思います。よろしくお願いします。
ゆかりさん

はじめまして。
3/5にご出産だったんですね。
帝王切開だと、まだ身体お辛いですよね。

娘さんの事も不安ですね・・・
私の息子も、最初は脳梗塞と腎不全で生きるか死ぬかという状況が続きましたが、今はその頃が嘘のように元気になりました。
医師には、「赤ちゃんの生命力は、大人とは比べ物にならないくらいすごいんですよ。大人なら、この脳梗塞では難しかったでしょう」と言われました。

まだ、不安でいっぱいだと思いますが、お互い子供を信じて頑張りたいですね。

まずは、ゆかりさんのお身体もお大事に・・・
私も今でもハッキリと覚えています。泣かない、チアノーゼ、他の子に比べてクシャミが多い。明らかに普通じゃなかった。でも産院の医者には、何度聞いても大丈夫としか言われない。結局産まれたその日に転院。保育器に入ってる子を見て、パニックになりそうでした。そして、救急車の音。これにうちの子が?嘘やろ?大丈夫って言ってたやん。涙が止まりませんでした。
転院先へ行くと、管だらけの我が子。こんなに小さい体やのに、外してあげてほしい。何もできない自分が、そして元気に産んであげられなかった自分が、情けなくて、悲しくて。

一ヵ月の入院生活でした。退院から一年以上たちますが、ねぼけて子の顔を見ると青く見えたりして、脂汗がどっとでます。
ハルさん

ハルさんも、同じ想いをされたんですね・・・
母親として、一番嬉しい瞬間のはずが、一番辛い瞬間になってしまいましたよね。
いつまで経っても、忘れられませんが、最初に辛い思いをさせてしまった分、元気に幸せに成長してくれるといいですね。
はじめまして、昨年5月に男の子を新生児仮死状態で
出産したtanntannです。1年が経とうとしている現在も
NICUにお世話になっています。

産前、順調に育っていると言われていた息子でしたが
妊娠後期になり羊水が多めと言われました。
産まれた直後産声をあげず、チアノーゼになり足が真紫に・・・。
その後すぐにNICUに運ばれていきました。

最初は呼吸器が無くては呼吸できず、
目も開かず、手足も動かずでしたが、7ヶ月経った頃、
呼吸器の抜管に成功し、嚥下障害も言われていましたが、
リハビリの甲斐あって今は経管栄養と併用して
哺乳瓶でミルクを摂取できるようになりました。

筋肉が全体的に弱いこともあり、リハビリは週2回
欠かせませんが、息子なりに毎日成長してくれています。
最近では、母親の私を笑わそうといたづらをするまでに。

ここに書いている皆さんのコメントを見て
励まされました。

これからもどうぞよろしくお願いします。
tanntannさん

初めまして。
息子さん、頑張って成長してるんですねわーい(嬉しい顔)
お母さんを笑わせようといたずらをするなんて、とっても優しいお子さんですね。

私も、自分の不安な気持ちを思いきって書いて、皆さんにいろいろ励ましてもらって、とても元気をもらいました。

これからも、どうぞよろしくお願いします。
このトピを読ませていただいて息子を出産した3年前を
思い出しました。
息子も新生児重症仮死と言われました。
1年に1度になりましたが今も定期健診に行っています。
私も出産した日から自分を責め続けて家族や周りの
励ましにも神経を尖らせてイラつく毎日でした。
同じくらいの月齢の子と比べてできるできないを気にする
毎日で正直言って辛くて育児が全然楽しくありませんでした。

でも気付くとあの日々を忘れている自分がいます。
今は息子も幼稚園に入園して元気に通っています。
お喋りで毎日色々やってくれる息子との日々が楽しい。

カノカノさんにもそんな日々がきっとやってきます。
それこそ自分を責めて不安になっているようなヒマもないような
日々がやってきます。
時が解決してくれることって多いです。
ひきがえるさん

初めまして。コメント、ありがとうございます。
今は、自分を責め、あの辛さを忘れられないような気がしますが、ひきがえるさんのコメント読んで、私も時が解決してくれるといいなぁと思いました。

心強いコメント、ありがとうございます揺れるハート
6月に出産し、重症新生児仮死で息子がNICUに入院しています。
呼吸器も外されて元気に見えますが、ミルクは自分で飲めず、胃に管を通して注射器で注入しています。鳴き声も出さないので、まだまだ心配なことがいっぱいです。
喉の筋力が弱いとのこと。
飲み込む力がまだないみたいです。

もうそろそろ、1か月たち、退院の話も出ていますが、胃に管を通したまま、痰をとる吸引を家でもしなくちゃいけない状況になりそうです。

かわいい息子と一緒に暮らせるのはうれしいですが、ミルクやり方、吸引の仕方など不安なことがいっぱいです。
なにかあったらどうしようと、退院を喜ぶより不安が勝ってしまうこともあり、息子に申し訳ない気持ちになってしまいます。


まだまだ弱いお母さんですが、もっと強くたくましくならなくてはいけないなと思っています。よろしくお願いします。

mogさん
こんにちは。
はじめまして。
息子と、ちょうど1年違いですね。
私も去年の6月に出産して、7月中はずっとNICUに入院していました。

早く退院して一緒に暮らしたいような、病院から離れるのがちょっと怖いような、私も複雑な気持ちでした。
入院中は寂しいけど、何かあった時、病院だと安心ですもんね。

でも、きっと退院して最初は不安でも、だんだん息子さんとの生活に慣れていくと思います。
私も1年経った今も、まだまだ弱っちい母ですが、お互いちょっとずつ強くたくましくなれるよう頑張りたいですね指でOK
カノカノさん、コメントありがとうございます!
息子も今週の木曜日に退院することができました。
吸引とチューブでのミルクでの退院になりましたが、病院で毎日練習させてもらったため、なんとかやっていけそうです。

まだ二日しかたっていないので、これから大変なことがいっぱいあるのでしょうが・・・。でも病院のほうから24時間いつでも電話くださいという風に言われているのでありがたいです。

これから外来でミルクを飲む練習やいろいろなリハビリなどもするそうなので、これから大変になるんでしょうが、かわいい息子と24時間一緒にいれるのは、やっぱりうれしいですね。

皆さんと一緒に、私も息子とだんなと三人でがんばります!
mogさん
息子さんの退院、おめでと〜ぴかぴか(新しい)
偶然、私の息子も、1年前の7月31日が退院でしたわーい(嬉しい顔)

吸引とチューブでのミルク、リハビリなど、これからも大変なこといっぱいあるけど、本当に退院できて良かったですね。
これからも、お互いの息子が元気に成長するよう、私たちママもがんばりたいですね揺れるハート
はじめまして。
私は切迫早産で入院してたんですが、8月6日の朝方に出血しちょうど28週で緊急帝王切開で女の子を出産しました。

産まれてきたのは1068gでした。
手術の次の日、旦那と我が子に会いに行ったんですがあまりの小ささで産んでしまった申し訳ない気持ちと一生懸命に生きてるのをみたら涙が止まりませんでした。

ホントはあと3ヶ月お腹の中で育ててあげなくちゃいけなかったのに私のせいで…と何度も思いました。

でも、今では産声まであげて産まれてきてくれた事に感謝してます。

ミミさん
ご出産おめでとうございます&ミミさんもお疲れ様でした。
娘さん、小さくても、元気に産声をあげて、産まれてきてくれたんだね目がハート
本当に良かったですね。



私も息子を重症の新生児仮死で出産した時、医師に「お母さんのせいでも、誰のせいでもありません」と言われましたが、自分を責めました。
なので、ミミさんが自分を責めてしまう気持ち、わかります。
自分を責めなくてもいいんだよって言われても、難しいですよね。
娘さんも頑張っていると思うので、ミミさんも、娘さんにとって頼もしい元気なママさんになれるといいですね。
私も、まだまだメソメソした弱っちいママですが、息子に負けない元気なママになりたいなぁって思ってます。

娘さん、今は小さいかもしれないけど、元気に大きく育ってくれるといいですねぴかぴか(新しい)
カノカノさん

ありがとぉございます
今日、赤ちゃんのとこに行ったら産まれて初めて体重が増えてました手(チョキ)ウッシッシ手(チョキ)
ずっと減り続けて、生理現象とは言われたものの旦那と二人で心配してましたバッド(下向き矢印)

今日やっと9g増えてましたほっとした顔
これからどんどん増えてくれる事を願いつつ…ほっとした顔
はじめまして、かぴょ といいます。
NICUで検索かけてこのコミュに巡り会いました。

私は先週19日に一卵性双生児(男)を妊娠30週+2日で出産しました。
前日の18日、普通に定期検診にいったところ
次男のほうに血液がうまく送られてないことが判り即日入院、
24時間点滴&モニター管理したのち、翌日19日に帝王切開で出産した流れです。

下半身麻酔だったので、術中意識はありました。
取り出された時に産声をあげたのには正直驚きました、そして感動。涙が流れました。
生まれてきた息子達は長男1260g、時間960gと超未熟児で現在NICUに入院中です。
出産翌日に初対面だったのですが、管やモニターのコード等‥沢山繋がれた息子達見たときには「ごめんね」と自分を責めるばかり、周りに人もいたため泣くことは堪えましたが。
多胎妊娠だったので妊娠中から大変で、決して私が悪いわけではないことDr.をはじめ周りからも言われていたけれど、でもやっぱりお腹に入れていた母親である自分の何かが悪かったからこんなことになったんだ・・・と思ってしまって・・・
予定よりも早く取り出さざる得なかったことを申し訳なく思ってみたり。

でも、息子達はとても小さいにもかかわらず比較的元気で手足をぴくぴく動かしたり
ストレッチのように伸びをしてみたり、目もあけますし、オムツ替えなどの時には泣きます。
そんな2人を見ていると「生きてるんだよね」ってうれしくなります。
こんなに小さいのにちゃんと人間なんですよね、感動させられます。
とても痛々しい姿なんだけれども、胸やお腹が膨らんだりしぼんだりちゃんと息していて・・・

昨日やっと1週間たったばかりで、病院通い&3時間ごとの搾乳の日々にも少し慣れてきたところです。
毎日なんかしらの検査があって、結果によって落ち込んだりと気持ちに余裕がない生活ですが
NICUに子を持つ親は強くなくっちゃダメだなぁ!!と痛く思います。
子供たちも頑張っているんだから、私たち親も子供の生命力と現代の医学を信じて乗り切らないと!!って。
うちは最低でも6週間はNICUだろうといわれています。
1週間たった今20g太っていました、順調に大きくなっていってくれること祈るばかりの毎日です。
今私にできるのは3時間ごとの搾乳を続けてお乳を病院に届けること、彼らの側に少しでも居てあげる事、この二つしかないですがこれを頑張りたいと思います。
夜中にひとり起きだして搾乳する時、どうしても息子達を不憫に思って涙してしまいます。
携帯の写真見ながらせめてここに彼らがいてくれたら・・・と。

いつの日か直接授乳できる日を夢見て・・・早く家族4人水入らずで暮したいです。
かぴょさん、こんにちは。
先週ご出産されたばかりなんですね。
おめでとうございますぴかぴか(新しい)
双子のご兄弟、頑張ってるんですね。
そして、かぴょさんも、ママとして、とっても頑張ってますね指でOK

私も、息子がNICUにいる時、同じ気持ちで、搾乳とお乳を届けるのを、唯一息子との繋がりのように感じて必死にしていました。
子供が手元にいないので、夜中泣くわけじゃないのに、夜中も3時間おきに目覚ましをかけ、外出しても3時間おきに車の中などで搾乳していました。

かぴょさんの、ママとしても想い、きっと息子さん達に届いていると思います。
毎日ちょっとずつ大きくなって、早く退院できますようにぴかぴか(新しい)

直接授乳できる日も、早く来るといいですね。
頑張れ双子ちゃんわーい(嬉しい顔)
るんるんカノカノさん
コメントいただいていたのに返事遅くなってごめんなさい。
ありがとうございましたハート達(複数ハート)

皆さん同じ思いで搾乳に精出して母として頑張っていらっしゃる(った)んですよねぇ。
先日、弟のほうに初直接授乳できました。泣けるほど感動しました。
兄のほうは感染症にかかって今少し大変な状態ですが、いつの日か彼にも吸ってもらいたい!
双子に片方ずつのおっぱい吸ってもらうのが身近な夢なのです。

痛い検査や治療に頑張っているおにぃちゃんを救ってあげたい!と思う毎日です。
かわいそうな姿に私も涙することが多くまだまだ精神的に弱い部分が多いので
強くならなくっちゃだなぁと奮闘中です。
皆さん通ってこられた道ですし、これが退院までの道なのですからね。
頑張ります!!
はじめまして。
私は3年前に男の子を出産しまして。
私たち夫婦は子供がなかなか出来ず、不妊治療などをしやっと5年目に授かった子でした。

妊娠37週切迫早産・狭骨盤のため帝王切開で2784?での出産でした。
帝王切開なので入院期間は10間の予定で、翌日母子共に退院予定でした。

生後9日目の朝息子に異変が。オムツを外したら血が・・!尋常じゃない血の量・・色々検査するけどお産した病院じゃ手に負えないとの事で、すぐ救急車でNICUのある病院に搬送。
搬送先の病院でも原因が分からない・・それとお母さん、血便だけじゃなく、胆汁嘔吐(緑の液体を吐く)もあります。
とにかくこれからは、絶食させ色々検査し出血を止め・胆汁嘔吐が改善できるよう勤めます。とのこでした・・
やっと子供を授かり、明日一緒に退院できると思ってた私はショックで泣き崩れました。

それから毎日飲んではもらえないと分かってながらも、母乳を搾乳して毎日病院に持って行きまして。
入院3週間目にやっと原因が分かりました。病名は「ミルクアレルギー」でした。

それから飲めるミルクを探し1ヶ月後退院できました。
退院してからも、そのミルク以外一切禁止(母乳も)、乳製品触った手で息子を触らない、乳製品食べた口で息子のホッペにチューも駄目、ミルク成分入り石鹸も駄目(もちろん親もミルク成分入り石鹸は使えない)、退院して1歳までは毎月1〜2回の通院で採血など色々ありましたが、子供の笑顔に癒されてました。

今もまだ通院して経過観察中ですが、私の子供の産まれてきてくれた事、日々感謝しながら子育て頑張ってます。
はじめまして、3月24日に出産しました。
うちの子も元気な産声をあげず、出産1時間後にNICUのある総合病院へ搬送されてしまいました。まだ一度も触れてないまま離れ離れになってしまい、でも辛いのは子供の方だと涙を我慢しました。でも先生と看護師さんが分娩室から出て行ったあと、分娩台の上で声を出さずに泣いてしまいました。

私は転院することなくそのまま入院しました。翌日出産があり、元気に泣く産まれたて赤ちゃんと幸せそうな旦那さんをみました。初めは「おめでとうございます」と言うつもりだったのに声が出なくて、部屋に戻って大泣きしてしまいました。

出産で傷も無く、子宮の戻りは良好、先生の気遣いもあり産後三日で退院することができました。
昨日やっと触ることができて嬉しかったです。でも、まだ泣くことがないのは遅いと聞き、不安になってしまいました。
旦那には、「先生にもいわれたけど、〇〇(私)のせいじゃないよ。」と言われますがやっぱりどうしても自分を責めてしまします(ちなみにうちの子は出産時にかなりのストレスがかかり、仮死状態になってしまったそうです)。

〈元気に産んであげられなくてごめんね。〉
〈弟に会わせてあげられなくてごめんね。〉
〈不安にさせてごめんね。〉

と、毎日思ってしまいます。
まだ今までやった検査の結果も出ていないし、これから別の検査もあり、不安でしょうがありませんが頑張っていきます。
HIRO・HARU さん
大変遅くなってしまいましたが・・・
3年前、とても大変な思いをされたんですね。
私は、トピックを立てたカノカノと言いますが、私も同じく不妊治療5年で息子を授かり、やっと授かったと思い出産したら、出産時に新生児重症仮死という状態で息子が産まれ、とても心配な思いをしました。

息子さん、今も経過観察ということですが、お元気ですか?

私の息子も経過観察で年に数回通院はしていますが、今ではすっかりやんちゃになりました。昼間は息子に振り回されて忘れてしまってますが、寝顔を見ると、生まれてきてくれた事に感謝&今元気で私のそばにいてくれる事に感謝しています。

この気持ち、ずっと大事にしていきたいですね。
ニャンピョウさん
初めまして。
トピックをたてた、カノカノと言います。
ニャンピョウさんのお子さんはいかがですか?
私も出産時、ニャンピョウさんと同じ状態でした。
産まれたばかりの子供を抱っこ出来ず、手元にいない状態、とても辛いですよね。私も、気が狂いそうでした。
私も、自分を責め、毎日病室のベッドで声を殺して泣いてました。
先生や周りがどんなに、「お母さんの責任ではない」と言っても、母としては自分を責めてしまいますよね。

お子さん、少しでも早く元気に退院できるといいですね。
私の息子も、「出来る限りの事はしますが、この子の生命力を信じるしかないです」と言われました。でも、何とか回復し、無事産まれてから1ヶ月半後、退院する事ができました。
不安で辛いと思いますが、お体お大事に。
お子さんと早く一緒に生活できるといいですね。
マサキさん
初めまして。
トピックをたてた、カノカノと言います。
トピックをたてて、初めて男性からのコメントでした。

とても素敵なコメントをありがとうございます。

当時、夫は、私を責めることもせず、さりげなく励ましてくれたりもしましたが、私がどうしても自分を責め、そうする事が自分の救いでもあったような気がします。
男性側も、辛いんですよね。そんな当たり前の事を思いやる余裕もなく、あの時は必死でした。

他のママ達にも、マサキさんの言葉が届くといいですね。
水ナ月@あーたそママさん
トピックをたてたカノカノです、初めまして。

約1ヶ月前にご出産されたんですねわーい(嬉しい顔)
おめでとうございますぴかぴか(新しい)

お子さん、無事退院できて、本当に良かったですね。
薬が原因だったんですね。そういう事もあるんですね。
これからも心配は尽きないと思いますが、元気に成長してくれるといいですね。
はじめましてクローバー
2009年1月29日に次男を出産しました。陣痛→破水と順調に進み分娩室に入り後は産むだけと思っていたのですがモニターの赤ちゃんの心拍がだんだん乱れてきました。様子がおかしい事に気付いた助産士さんが先生を呼んだのですが赤ちゃんの位置が高く子宮口も9cmしか開いてないからと一時退室してしまいました。でも赤ちゃんの様子はどんどん悪くなり助産士さん達は明らかにあたふたしていました。10分後に先生が来たときには状態の悪さに慌てまだ赤ちゃんは降りてないけど急遽引っ張り出す事になりました。出てきた赤ちゃんは臍の尾が首と体に巻き付いてして新生児仮死でグッタリとして泣きませんでした。運良く昼間だったので小児科の先生がいらしてすぐに処置をしてくれた為自分で呼吸は始めたもののグッタリしていたのでNICUのある病院に搬送される事になりましたた。赤ちゃんに付き添った主人から聞いた病名は「低酸素性虚血性脳症」の中度。写真には管だらけの我が子が…
予想もしていなかった現実、聞いた事のない病名、障害が残るだろうと言われ将来の不安、もっと赤ちゃんを早く出せればこんな事にならなかったのではないか医療ミス?と先生を責めたりもしました。当時2歳だった長男も赤ちゃん誕生を楽しみにしていたのにお見舞いに来ても赤ちゃんに会わせてあげることができず「赤ちゃんは?」と聞かれた時は涙をこらえて事情を説明しました。出ない母乳を絞る事しか出来ず…産院に入院していた4日間は本当につらかったです。でもNICUの先生に「赤ちゃんは頑張っている。お母さんに会いたがっている」と書いた手紙をいただきこの子に何があっても守っていこうと決意しました。
NICUで約1ヶ月間入院し退院前に受けた脳波とMRIの検査は奇跡的に異常が見られずもうすぐ4ヶ月になりますが今のところ順調に成長しています。NICUの先生方と看護士の皆さんには本当に感謝しています。定期検診で成長した息子を見せるのが今の楽しみです。
こちらのコミュを見つけ皆さんの自己紹介文を読ませていただき自分と同じ経験をした方がいて正直安心しました。同じ境遇にあった方とこれから先の悩みを相談しあったり励ましあったりしたいと思います。宜しくお願いいたします。最後まで読んで下さってありがとうございました顔(願)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひまわり・ふれんず(NICUの会) 更新情報

ひまわり・ふれんず(NICUの会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング