ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひまわり・ふれんず(NICUの会)コミュのはじめまして(^^)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの息子は9歳で、先天性の病気があり、NICUには、生まれてから、1年3ヶ月、小児科に3ヶ月、お世話になりました。
当時は悲しくて、不安で不安で、自分を責めてばかりの日々でした。
このコミュを見つけて、当時の思いがよみがえりました。
辛くて、悲しいことも多いけど、受け入れて、強くなっていくしかない。
そんなママの一人として、参加できればうれしいです。

コメント(40)

ジュンジュンさんへ。

ご参加、ありがとうございました。

>当時は悲しくて、不安で不安で、自分を責めてばかりの日々でした。

↑ホント、そうですね。
私も、当時の日記には、泣き言と、ちょっとした回復にも、大喜びのコトが、書いてあります。

このコミュには、現在もNICUで頑張っている、ママとベイビーがいらっしゃいます。

ぜひ、いろんなアドバイスをよろしくお願いします。
はじめまして、ジュンジュンさん。

うちの息子(もうすぐ8ヶ月)はまだ小児ICUに入院中です。
これから気切の手術に向けて、前に進むところです。

こうやって、一つ一つ自分の中で理解、受け入れていける
ようになったのは、ごく最近のことです。
ジュンジュンさんと同じく、辛い日々を過ごしていました。

ずっと落ち込んでては、どうにもならない。
もう息子は生まれて、生き続けてる、私も前へ出なきゃ。
なるようにしかならないんだからと思うように
強くなれたのも、このコミュで知り合った人も含め
たくさんの人に支えられ、何よりも息子に支えられたと
思っています。

いろんなお話ができるといいですね♪
みわ さんへ。

我が家も、今のところ順調で、

今月末に、2歳になりますが・・・

いろいろと問題が出るの可能性があるんですよ。。。

こちらこそ、よろしくお願いしますね♪
>きらさん
小さなことも喜びに感じるって事は、こんな事がなかったら、感じなかった事かもしれませんよね。
子供に教えてもらった感じです。
いろいろ心配はつきないですが、毎日精一杯頑張っていきましょう(^^)

>cho-raさん
はじめまして。まだご入院中ですか。。。
毎日通っているのですね。お疲れ様です。私も半年くらいは落ちていました。受け入れて、前向きになるまでには、個人差がありますが、多少なりとも、時間はかかるものですよね。
焦る必要もなく、少しづつでも気持ちを整理していけばいいのですよね(^^)
在宅は大変ですが、入院も大変です。
毎日病院に通うだけでも大仕事ですものね。
私も入院生活1年半、、病院に行けなかったのは2日だけ。
比較的近かったのでいけたのですが、病院にいかないと、一日終わらないし、安心しないって、意地になっていました。

>みわさん
小さなお子さんお二人、それはそれは大変ですね。
でも、無事に退院されてよかった(^^)
うちもじつは病気があるのは二番目。長女、長男、次女の三人ですが、長女がいたので、入院中も面会など、大変でした。
ガラス越しにしかみられないし、中には入れないしね。。。
心配は尽きないですよね(><)
はじめまして!
まだNICUにいる息子の母です!
>病院に行かないと一日が終わらない、安心しない〜
そうですよね…
でも1年半の内たった2日ってすごい事だと思います!
私はやっと精神的に落ち着いてきて「今日はしんどいから休もうかな〜」とか体調にあわせて行動できるようになりました。子供に罪悪感がわきますが…
でも自分が元気じゃないと結局もっと会えなくなるし!
これから是非無事NICUを巣立った先輩として色々聞かせてください♪
>ビーママさん
ビーママさんのコメント全部読ませていただきました。
本当に激動の数ヶ月ですね(;;)
ビーママさんのコメントを読みながら、私も当時感じていた胸騒ぎが、久々に襲ってきた感じで・・・
胸が苦しくなる思いでした。
子供たちもがんばっている、そう思って自分も平常心を保っていた気がします。
私は当時、「今が一番辛いとき」って、自分に言い聞かせていました。きっと今が一番辛いときだから、この先振り返った時には、「あんな大変だった時があったなぁ〜」って、思えるはず。と。
毎日、毎日はそれほど変化がありませんが、ずっとこのままではないはず。少しづつでも前進しているはずですものね。

ママ、パパも体調くずさないように、気をつけてくださいね。
何か、お役に立てることがありましたら、ぜひ(^^)
びーちゃんによろしく(^^)
私は離れ離れなんですよ(>_<)
実家(=福岡)で里帰り出産したので、
自宅は三重なんです。
息子が生まれてから、先月まで実家にいたんですが、
家族がバラバラに暮らしていることに、悩んでて・・
結果、今は三重に帰ってるんです。
だから、毎日どころか、月に1度しか会えてません。
もちろん、心配です。
でも、家族みんなで決めたことです。
息子は息子で、しっかり待っててくれます。
そして、頑張って生きてくれてます。
それが、私たちの励みです☆

>長女、長男、次女

3人のママなんですね☆
私も、もう一人って考えてるんですが、、
怖いなって気持ちもあるんです。
でも、神様がいつか授けてくれるのかもしれないし。。
天に任せてます。
はじめまして
去年、息子を出産しました
NICUを4ヶ月、GCUを1ヶ月半、病棟を半月で、合計180日近く病院に入院してました
今日やっと退院できました
うれしいです
はじめまして。
1/21に1977gで男の子を普通分娩で出産しました。
生まれてみたら低体重児だった上、重度仮死状態。
たまたま周産期センターで出産してたお陰で迅速に対応してもらえました。
元気な赤ちゃんが生まれて当然だと思ってたから現実とは思えず、呆然としてた事を覚えています。

幸いは回復が早く、3週間ほどで退院出来、CT,MRI検査結果は現在の所問題ないようですが、発達外来で細かく経過観察してもらっている所です。

不安はありますが、もしかしたら最悪な結果になっていたかもしれなかった子供と、一緒に過ごす事のできる毎日を楽しんでいこうと前向きに頑張っています。
よろしくお願いします。
→ゅげさん

私も、何で???私の子が???よりよって???って
思うこと、しばしばです。
うちは寝たきりになる可能性が大で、この現実を
受け入れるしかないのですが、でも、それでも
頑張って生きている息子を、すごく誇りに思っています。

どんな状態にせよ、自分のお腹で育って、そして
生まれてきてくれた尊い命。
赤ちゃんでも、すごい力をもってますexclamation ×2

子供の頑張る姿に励まされるばかりです手(チョキ)
はじめまして顔(願)
2年前に26週666gの赤ちゃんを第一日赤にて出産しました!
その時に関わって頂いた先生、看護婦さん本当にありがとうございました。
ちゃんと、全ての方にお礼が言えずに退院した事…
子供の担当医の伊東先生には、長い間お世話なり先月で転勤されたので、ちゃんとお礼が言えずに心残です。
届かないとは思いますが、この場をかりて『ありがとうございました』

ジュンジュン さんへ

最近、ホントに小さなコトに、感謝や喜びを感じてます。

子供が病気というのは、辛い出来事が多いけど、

その分、得るものもありますよね↑

お互い、頑張って活きましょう♪

よろしくお願いします!!

たぬみん さんへ


おめでとうございます!!

不安や心配ごともあるでしょうが、

頑張ってくださいね揺れるハート

なの さんへ


不安といものは、つきないものです。。。

でも、頑張ってくれてる子供のためにも、

前向きにならなきゃ!!ですね↑

お互い、頑張っていきましょうグッド(上向き矢印)

ゅげ さんへ

子供の頑張る力って凄いですよね。。。

だからこそ、しっかりと受け止めて、守ってやらなきゃ!!

そんな使命感に共感です。。。


現実を受け止めるというのは、容易ではありませんが、

それでも、愛と絆という強い親子の結びつきで、

お互い乗り越えていきましょうね!!


み〜 さんへ

退院時に、お礼をちゃんと言えなかったママは、

結構・・・いらっしゃるみたいです。

みなさん、子供のことで、ゆとりが無くて、

いろんな事まで、考えが回らない時もあると思います。


私も、担当の先生が多忙で、退院時に会えず。。。

キチンと伝えれなかったひとりです。

だから、頑張って育てるコトが、恩返しだと思ってます。


もし、健診などで、病院へ行くことがあり、

時間があれば、NICUの窓越し面会に行ってみて下さい。

「退院した●●(苗字)ですが、遊びにきました」

と、備え付けの内線でいえば、

スタッフさんが対応してくれます。。。

大きくなった様子を見ると、すごく元気が出ると、

スタッフさんに言われます。。

私は、その言葉で、また、頑張れるんですよハート


TSUKIさんへ

重症胎便吸引症候群・・・うちの息子と同じだったんですね。

生まれてすぐに抱っこできないって、本当に辛いです。

今は、元気でなによりグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)グッド(上向き矢印)

こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
初めまして。
もうすぐ1歳になる男の子のママです。そして現在年子で第二子妊娠中です。
8月4日に生まれた息子は、生後すぐに重度の黄疸症状が出て血液型不適合との事で交換輸血をするために、救急搬送されてしまいました。NICUでは2週間お世話になりました。
みなさんと同様で生まれてから直接抱っこできるまでには時間を要しましたが、現在は保育園にも通うことが出来て元気いっぱいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
MASHA さんへ

息子さん、保育園に元気に通ってるんですね手(チョキ)
いろいろ辛い時期もあったと思いますが、
子供の成長が、親子で頑張ってるんだぞexclamation ×2という、
なによりの証ですよねぴかぴか(新しい)

こちらこそ、よろしくお願いしまするんるん
はじめまして。

現在6ヶ月になる女の子のママです。

うちの娘は生後すぐに鼻づまりがひどく、
出産した翌日の朝に救急車で産院からNICUのある総合病院に
転院になりました。
産院の先生には「生まれたばかりなのに離れ離れさせちゃって
本当にごめんね。でも、赤ちゃんの為にがんばろう」と言われました。

そして、転院先の呼吸障害と診断されて、感染症などの検査も
するためNICUには1週間入院していました。

転院先の病院は隣の市にあったため、冷凍母乳を持って
毎日実家の母に車で送ってもらって産院→転院先の病院と通っていました。
私も入院中だったので、夜は産院に戻って過ごしていたのですが
母子同室の産院だったので、他の部屋から赤ちゃんの泣き声が
聞こえるたびに「なんでうちの子はここにいないんだろう・・・」って
病室で1人で泣いてばかりでした・・・。

今では娘も元気いっぱいすくすく育っています(^v^)

育児が大変な時もありますが、あの離れ離れだった日を思い出すと
今、こうして一緒にいれる幸せを身をもって感じています。

長文になってしまいましたが、
みなさん、よろしくお願いします☆
はじめまして☆
2003年6月に長女を出産した際、呼吸が出来ないという事で自治医科大学のNICUに1ヶ月入院していました。体重は2900gで標準でしたが、肺気胸と肺炎になっていました。初産でこんな事になって大変ショックでした。今、娘は4才になり、元気に幼稚園に通っていますo(^-^)o同じ思いをされた方といろいろお話したいです。宜しくお願いします♪
はじめまして。
私は3児の母です。
2003年に長女、2005年に長男、2007年8月に次男を、皆帝王切開で出産しました。
長女は出産直後から肺炎と気胸ということで、先月生まれた次男は生後2日目から低血糖・低Ca血症・多血症ということでNICUに入院となりました。
幸い2人とも早期に退院できましたが、入院中は心配でした。
それにしても、私の場合、子供3人のうち2人がNICUのお世話になり☆不思議な気分です。
今は子供たち皆 元気でいてくれる幸せを感じてます。
NICUのスタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいだし、足をむけて眠れません☆
こんな私ですが、どうぞヨロシクお願いします。
はじめまして

二歳の娘が子宮内発育遅延で30週830グラムでうまれました。

nに入院中 脳下手術しました。退院してからもいろいろあり大変でした。

今も大変(*_*)
でも頑張って生きている娘をみて元気もらいます


娘のおかげで つよくなれたかな。

入院は よく泣いてました。つらくて。

面会行くのもビクビクしてました
今日は何を言われるだろう とか。。

みなさんよろしくおねがいします
うちは2005年4月うまれの長女、
2007年2月生まれの次女がいます。

次女が先天性の肺の病気で3ヶ月間NICUにいました。
現在退院して手術待ちです。
見た目は元気ですが
左肺はほとんど機能してないそうですたらーっ(汗)
不安でいっぱいだけど、お互いに頑張りましょうね!!

はじめまして
先月2640gで男の子を出産しました。
予定日より12日遅れ…急きょ帝王切開にて出産しました。
何らかの原因で低酸素状態で生まれすぐに息子だけ搬送され、もうすぐで1カ月半になりますが現在も入院中ですたらーっ(汗)

一つの検査結果がクリアしたと思ったらまた検査…。
我が子の前ぢゃ泣かないあせあせ(飛び散る汗)と決めたけど実は不安でいっぱいです。

みなさんよろしくお願いします。
はじめまして
2008.1.5に2618グラムの女の子を緊急帝王切開にて出産しました。
(40週3日でした)

『胎便吸引症候群』で今もNICUに入院中です。
初めての妊娠・出産、さらにNICUでの入院と戸惑うばかりですあせあせ(飛び散る汗)

少しでも情報収集ができ、経験者のかたの声が聞ければいいなと思いコミュに参加しました。
よろしくお願いします電球
はじめましてぴかぴか(新しい)
2007年9月に1494gで男の子を出産しました。切迫早産で入院し、翌日には2ヶ月早く生まれてしまいました。約1ヶ月半母乳を持って毎日面会に行ってました。ほんとうに辛かったあせあせ(飛び散る汗) 幸い今のところ障害はないみたいで、退院して定期的に通院とビタミン剤、鉄剤の服用中です。まだまだ小さいので心配はありますが、同じような赤ちゃんがいる方々のコミュニティがあって嬉しいです。よろしくお願いします。

みなさん、たくさんのカキコミをありがとうございますえんぴつ


みなさんの、体験や心境が、このコミュを見ている方々に、

とても勇気や励ましや元気をおくっているという、

メールを多く頂いてますラブレター

このコミュは、自由にトピをたててもらってかまいませんので、

自分達のケースとして、掲載して頂き、

いろんな方々に勇気と希望を与えていただけると、ありがたいです手(チョキ)

また、不明な点があれば、いつでも、気軽にメール下さいねmail to


あまり、コミュの運営が上手くない管理人ですが、

これからもよろしくお願いします♪

皆様に感謝をこめて@きら

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひまわり・ふれんず(NICUの会) 更新情報

ひまわり・ふれんず(NICUの会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング