ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦争遺構研究会コミュの時事問題tw15・05・06

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
時事問題tw15・05・06
1」@alterbau 当時活躍した建築家林昌二氏が手掛けた県信濃美術館(長野市)でも建て替えの検討。専門家は「建て替えはやむを得ないかもしれないが、意匠にあふれた建物を多くの人の記憶に残してほしい」と〜記憶ではなく、優れた現代建築として実物の保全活用についてご検討をお願いします。

2」@alterbau 県信濃美術館は昭和四十一年に完成。日本建築の屋根をコンクリートで表現した十字構造が特長で、県内唯一の県立美術館「当時の資料から、美術館自体が美術品として建てられた」と木目を意識したコンクリートの打ち方や三階の講堂天井の緩やかなカーブにもモダニズム建築の息遣い。

3」@alterbau 戦時中に「筑波海軍航空隊」の司令部庁舎だった笠間市の県立病院の建物について、山口伸樹市長や保存運動の関係者らが30日、橋本昌知事と茨城県細谷典幸・県議長に、保存や公開継続を求める要望書を提出〜戦争遺構として重要なので関西からも保全活用についてご検討をお願い。

4」@alterbau 旧司令部庁舎が映画「永遠の0」のロケ地に、地元の地域振興団体や遺族会などが一二年、保存運動のプロジェクト実行委員会を発足。県から建物を期間限定で借り受け一三年末から隊員の遺品や写真を展示「記念館」公開「関連する遺跡や資料を保存し史実を後世に伝えることは責務」

5」A「日米防衛指針、まず国内で議論を」維新・松野幹事長(「日米防衛協力のための指針」の改定合意)まず国内の議論が先。いろんな問題点が。今まで日本が経験したことがない、戦闘状態の中に自衛隊を派遣することが含まれる。血が流れるおそれが、相当な議論が必要〜国会無視の自公政権打倒の検討を!

6」A1慶応大名誉教授・小林節。憲法改正は必要と考えています。ただし自民党が2012年に発表した改正草案のように、国民を、しつけ直そうとするのは間違い。国民主権、基本的人権の尊重、平和主義という現憲法の三大原理は変えるべきではない。人類がたどり着いた真理〜9条の改変は絶対反対したい。

7」2自民の草案には、家族の助け合いまで書いてある。道徳をも縛ろうとする憲法観はひどすぎます。そう言うと「専門家の傲慢」と非難されますが、過去の知識に学ぼうともしないのは、「素人の怠慢」では〜国民が無関心なことをいいことに、世界に誇るべき現憲法を、改悪しているように思えるのが怖い!

8」3政府がイラクやインド洋に自衛隊を派遣したのには怒りを。改憲もせずに「非戦闘地域」というウソの概念で戦争に参加するのは許されない。現政権は96条の改正で発議要件を緩和しようと。相対多数決だけで変えるべきではなく、裏口入学に等しい〜姑息な手段で、憲法改正を画策、絶対に許さない。

9」4侵略戦争放棄と自衛軍保持を明記。ただし時の政権の思いのままに、米国の「2軍」としてたやすく海外に出してはならず、国連の正式な要請は必須。集団的自衛権の行使を解釈変更で認めてしまった現政権に、憲法改正はゆだねられない〜重要案件、難問だと逃げないで真剣に国の将来のために考えるべきだ

10」A大阪市をなくして五つの特別区を設けるいわゆる「大阪都構想」の財政効果は、どれくらいか―。賛成派は「2700億円」の財源が生まれるとアピールし、反対派は「1億円」にすぎないと反論。17日の住民投票に向け、まったく異なる数字が飛び交う〜改革は重要だが、勢い、人気だけの数字が不安ダ!

11」SJ1加藤均会長(堺国際交流協会理事長)は、慰霊団の一員としてサイパン島を訪問した際、全体が錆びつき無残な姿で放置の「安式四十口径6吋砲」を発見「朽ち果てるのが忍びなく何とか日本に戻したい」と考え、私財を投じ砲台のあった土地の地権者から買い上げた〜素晴らしい保存、感謝。感激!

12」2紆余曲折の後、昭和48年日本に上陸、長らく保管していたが「ふさわしい地で後世に残したい」と思い、「海軍の故郷」江田島にある第1術科学校(学校長 徳丸伸一海将補)が最もふさわしいと元海上幕僚長 吉川榮治氏の助言をうけ、同校と話を進め、平成26年6月二門が寄贈〜貴重な戦争遺構

13」3同砲は、日露戦争に備え艦載砲として日本海軍が英国アームストロング社より輸入、当初戦艦「三笠」初め戦艦・巡洋艦の副砲として搭載。旧式化していたため、太平洋戦争においては既に艦載砲としての役目を終え、東南アジア南西諸島の要所で沿岸砲台として設置され、終戦後も撤去されることなく放置

14」「幻燈で見る懐かしい大阪の明治・大正・昭和の建築3〜南天苑(大正2年竣工旧大浜潮湯別館)と辰野金吾の建築について2」大阪市中央公会堂、日銀大阪支店、旧浜寺停車場等 平成27年5月16日。AM11時〜堺市立東図書館。講師明治建築研究会代表柴田正己問合09042891492。

15」@alterbau 「南天苑(大正2年竣工の旧大浜潮湯別館)と辰野金吾の建築について2」9〜16日懐かしい建築写真展も開催。東京駅、旧堺公会堂,旧朝鮮銀行本店、松本邸など。平成27年5月16日。AM11時〜堺市立東図書館。講師明治建築研究会代表柴田正己電話09042891492

16」戦後70年を考える。日本人はなぜ戦争へ3「”空気”に動かされた国家」映像で見る昭和史入門記録映像を見ながら昭和史を学び、考え、語り合う。戦争体験者から戦時中の話を聞きながら大切な昭和の歴史を学ぶ。平成27年5月9日AM11時〜堺市立東文化会館。ご自由に!。問合0722363357

17」彰義 安東 (Chuo University)事実を事実として認めること、侵略を犯罪として認め、謝罪することから始めよ。アジア人民に対する謝罪、戦争への反省無くして日本の進むべき道は無し。憲法改悪、戦争立法は許さないぞ〜押し付けられた時代遅れの憲法改正より、断固護憲の声をあげる!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦争遺構研究会 更新情報

戦争遺構研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング