ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Samantha Keely Smithコミュの芸術作品と芸術家のための言葉(もっと多くの気づきのための)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サマンサはMyspaceを使って逐一、活動内容を公開しています。しかし英語ですし、ユーザーでない方もいるので、自分の役割としては、ここで、勉強もかねて和訳してみることではないかなと思いました。でも、これは来週あたり訳そうかと思います。以下は彼女が見つけた様々な芸術に関する引用文です。
 


quotes about making Art and being an Artist (more inspiration)

芸術作品と芸術家のための言葉(もっと多くの気づきのための)


some quotes i have collected about Art and the making of Art which have inspired me (from various sources and in no particular order):

芸術と制作に関して、自分がインスパイアされた文章をいくつか引用します。(典拠は様々で、これといったちゃんとした順番はありません。)

ART -a record of progress that promises more

stands outside of time and throughout all time 

芸術。それは過程の記録でありつつさらなる未来への兆しである。それは時間の外に場を置きつつ、且つ全時間の中へ貫入する。
 

events and upheavals on the surface may seem important, but the real changes and progress happen on a much deeper level and are of a long, steady, persistent growth. 
 

表面の上で顕在化した事象のほうが一見重要そうに見えるが、真の変化と発展は、もっと遥かに深いレベルにおいて起こっている。それは長い時間の中における磐石で永続的な成長である。

expression of that element in humanity which is the essence of life- which springs out away from the institution, which is the reformation upon which the institution is founded- which laughs at all boundaries. having adventure with the unknown

人生と生命の精髄であるところの人間存在の本質的要素の表現は、慣習慣例から勢いよく飛び出し、慣習慣例が拠って立つところを変えようとする。それはまた、未知への冒険を携えて、全ての境界線を笑う革命である。



history proves that juries in art have been generally wrong. with few exceptions the greatest artists have been repudiated by the art juries in all countries, at all times. 

一般的に芸術を審査することは間違っていることを歴史は証明している。審査を通して評価された偉大な芸術家は僅かな例外のみである。それはどこの国でもいつの時代でも同じだ。

masters are very faulty, they haven't learned everything and they know it. the more they know the more they realize how much more there is to know.
 
巨匠達は極めて不完全な人間である。彼らは全てを学んでいないことを知っている。知れば知るほど、いかに多くの知るべきものがあるかを彼らは自覚しているからである。 


an artists life is one long investigation of things and their own reaction to them. worthwhile art is a record of intense life. the work is a record of a special effort, search and findings, in language especially chosen and devised to best express the artist and the significance of such work can only be understood by careful study.
 
 芸術家の人生とは一つの物事に対する探求であり、その物事への芸術家自身の反応である。 一方、芸術は激しく真剣な命の記録であり、とくに、そのように重要な作品と芸術家を最善に表現するために選ばれ、工夫された言葉は、注意深い研究によってのみ理解されうる。 

opening up our perception of the wonder, at once terrible and fascinating, of ourselves and of the universe of which we are the ears and eyes and the mind.

いったん 驚異への扉が開かれるならば、私達自身と宇宙に関する恐怖と魅惑を認識する。私達は耳そのもの、目そのもの、そして魂そのものである。

to speak of things beyond the personal- things that lie hidden in our common humanness. 

個人をこえたものの表明。それらは我々の一般的人間性の奥に潜んでいる。

the knowledge of the soul - knowledge in eternity, without reference to the here and now - not hidden behind the language of the intellect.
 
魂の知識は永遠の知識であり、此処や今といった位置付けを参照しつつ、知的言語の背後に隠れてしまうものではない。 

man can embody truth, but he cannot know it. - W.B. Yeats 

人は真実を体現している。しかし自身はそれを知ることはない。 W.B.イェイツ

the work of art lies at the heart of the mystery of being

芸術作品は存在の神秘の奥底に横たわっている。

a powerful intuitive consciousness leading one to truths beyond the range of material, objective experience.
 
強力な直感的精神は客観的経験としての物質的限界を超えて真実へ導く。 

the painting must be a revelation, an unexpected and unprecedented resolution of an eternally familiar need. - Mark Rothko 

絵画とは啓示でなければならない。予期しない、前例のないものの解明であって、またそれは永遠の過去から一貫した必要性である。 マーク ロスコ 

to lose one's self-awareness in the making of a work of art is to become tuned into a guiding and controlling force not present in the routine operations of the consciousness.
 
芸術作品の創造を通して自己意識を没すると、精神力の支配と統御へ乗り出すようになる。それは日常のありふれた意識作業ではない。
 
this is time gathered into wholeness, the cyclical rhythm of life which connects us to the natural order of growth and decay.
   
全体性の中へと統合されていく時間がある。生命の周期的なリズムは私達とともに成長と死滅といった自然の循環摂理と結びついている。 

only when grounded in the whole can one have true individuality -anything else is egocentrism.
 

 全体性に基礎を成すものの中でなければ、真の個性を得ることができない。それ以外は全て、利己主義である。
 

mythic vision, which is ever present in the unconscious, is denied by our culture; not just it's existence, but also that it could have any significance for modern life. 

 無意識の中に常に存在し続けてきた神話的ヴィジョンは現在の我々の文化によって否定されている。それはただ存在しているのみならず、今日の我々の生にとってこの上なく重要なものをもたらしうる。

the experience is the journey, not the arriving, because in a psychological and spiritual sense there is no arriving - it is a constant process of understanding.
 

 体験とは着き行くところのない旅である。なぜなら心理的、霊的な感覚においては到着場所はないからである。それはたゆまない理解のプロセスである。 

the artist knows the right moment, and also the relentless, tireless, depth-probing urge. the moment is a flashing spark. the relentless urge is the everlasting holy fire. - Emil Nolde.
 
 芸術家は正しい時を知っている。また容赦なく疲れを知らず、深みへの探求へせき立てる。 その時は閃光の煌きであり、絶え間ない衝動は消えることの無い聖火である。             エミール ノルデ
 
to be aware of death is to be doubly aware of being alive.  
 
死について自覚することは、生きていることを再び二重に自覚することである。



to strike a responsive and familiar chord in others, irrespective of time and place, means a work of art is speaking a timeless message.
 
 人々の心の琴線を鳴らすことによって、繊細で懐かしい響きが時間と場所を超えていく。それは芸術作品が時間を超えたメッセージであることを意味している。

unfortunately it is difficult to experience the subjectivity of a true poetic awareness in the face of a collective cynicsm which prefers sensational novelty to a disclosure of more lasting values. 

残念ながら、真に主体的な詩的意識を体験することは、皮肉屋の面々の風潮の中では困難である。彼らは普遍的価値の発見よりも、珍奇なセンセーショナルを好むからである。

the twilight dimension where all is in a state of becoming. 

黄昏時のディメンション、そこでは全てが変化の途上にある。

every force evolves a form. 

全ての力は形を生み出す。

the purpose of art is not to reproduce what is already given (which would be superfluous), nor to create something in the pure play of subjective fancy ( which can only be transitory and must necessarily be a matter of complete indifference to other people), but to press forward into the whole of the external world and the soul, to see and communicate those objective realities within it which rule and convention have hitherto concealed. - Max Scheler
 
芸術の目的とは、すでに無用な、あらかじめに与えられたものを再現することではない。あるいは、人々の関心をひかない独りよがりな全くのお遊びを作ることでもない。 それまでの決まりや慣習によって覆い隠されてきた客観的なリアリティーを見つけ、対話し、それらを外の世界と人々の魂に向かって前面に押し出していかなくてはならない。
 

a picture lives by companionship, expanding and quickening in the eyes of the sensitive observer. it dies by the same token. - Mark Rothko 

絵画は友情を理由に生きる。感受性のある鑑賞者の眼によってそれは拡張し、活気づけられる。絵画はまた同じ理由によって死ぬ。  マーク ロスコ

there are two types of art, according to Ayn Rand in her book of essays, The Romantic Manifesto: 


"reaching his mind and emotions simultaneously, with the combined impact of abstract thought and of immediate reality, one type of art tells man that disasters are transient, that grandeur, beauty, strength, self-confidence are his proper, natural state. The other tells him that happiness is transient and evil, that he is a distorted, impotent, miserable little sinner, pursued by leering gargoyles, crawling in terror on the brink of eternal Hell."
  
 Ayn Rand は彼女の自著The Romantic Manifestoの中のエッセイで、二種類の芸術があると言っている。

 抽象的思念と目の前の現実を融合させようとする衝動を前提に、人間の心と感情とに同時に接近していくと、まずは、あるタイプの芸術は厄災は一瞬であることを主張し、荘厳さ、美、強靭さ、満ち足りた自己、といったものが、彼の自然状態であるとする。しかしもう一つのタイプの芸術は、幸福こそが刹那であり、悪であると表明し、その表現は歪となってインポテンツとなり、哀れで惨めな罪人となり、ガーゴイルの残忍な眼差しの餌食となって、永遠の地獄の淵を恐怖の中で這い回る。 


"the emotion involved in art is not an emotion in the ordinary meaning of the term. It is experienced more as a "sense" or a "feel", but it has two characteristics pertaining to emotions: it is automatically immediate and it has an intense, profoundly personal (yet undefined) value-meaning to the individual experiencing it, The value involved is life, and the words naming the emotion are:'This is what life means to me.' " 

芸術と結びついた感情というものは、一般的な言葉の意味での感情とは同じではない。 それはむしろ、感性や感覚といったものとして体験される。しかしそれは感情に付随する二つの特徴をもっている。 それらは否応なしの早急さであり、また情熱である。それがいまだ定義付けられずにいるにしろ、それは一人の体験価値の意味として深く個人的である。当事者の価値とは人生である。そしてその感情を言い表す言葉とは、「これこそ人生の意味だ。」というものである。

コメント(3)

ありがとうございます。やった甲斐がありました。直訳が無理なのでかなり怪しい訳し方ですけども、とにかくシリアスなものは伝わってきますね。 

彼女はディティールをネット上で見せようとしているのですが、実際に本物を見て欲しいという気持ちの現れではないかと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Samantha Keely Smith 更新情報

Samantha Keely Smithのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング