ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

樋井川コミュの樋井川にかかる橋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
川といえば「橋」。

自分の育った地域の橋の思い出などを。

コメント(37)

はじめまして。
小5・6の頃、梅光園に、小6から浪人時代は田島に住んでいたので、どこに行くにも必ず通った、昔の木で出来た田島橋は忘れられません。
初夏の夕暮れ時、自転車で樋井川沿いを走ると、真っ赤で大きな夕日が九大田島寮の向こうに沈んでゆきました。
日が暮れるとワクド(ウシガエル)が鳴き、冬の朝はカモメが餌を漁りに来て意外に海が近いことを教えてくれました。
昭和40年代の終わりはまだ水が汚く、鮒と鯉くらいしかいない中下流で夏休みの始まりに釣りに興じました。
>カメダカメオさん

コミュ参加第一号です。有難うございます。

梅光園ですか。昔、ここの団地に姉が住んでいたので時々遊びに行った思い出があります。

私は鳥飼で育ちましたので、橋の思い出としては「鳥飼橋」と「塩屋橋」です。木製の鳥飼橋から飛び込んで泳いでいました。その頃はまだ川の中に芦が生えていました。かに、ザリガニ、手長エビなどがいましたね。ホタルも時々見ましたよ。
もう半世紀以上昔のことです。

その後川が汚染され始めた頃にはもう川では遊ぶ年齢ではありませんでした。幸いでした。今また川の水はきれいになりましたが、護岸工事などで川の風情がまったくなくなりましたね。
洪水対策など考えると仕方ないことかもしれませんが・・・。
上の写真は草香江あたりから上流を望んだところでしょうか。

そして、コミュトップ写真は旧大濠ボウルの少し上流から油山方向を見たところですかねぇ。
カメダカメオさん

上の写真は「塩屋橋」の横から下流の「鳥飼橋」を見たところです。昔はこんなマンションなんか一つもなかったのですがねぇ。

トップ写真は・・・・。いいとろいってますが・・・・。

今回の文句無く分かりますね。
訂正・追加:

「上の写真」とは(2)の写真のことです。

今回のは(4)の写真。勿論河口を見たとこ。
これもこんなのなかったんですよね。
「百道海水浴場」だったのに。飛び込み台もあった。
5円持っていったら泳いで帰るとき”アイスキャンデー”が買えた。
なんだか、もどかしいですね。
僕の記憶は1979年で止まってますから。
ふーさんがアップされる写真にかつての片鱗を探して
頭の中の樋井川地図と照合させて考えてます。

ところで何年か前、福岡に帰ったら、田島橋付近でハヤと思われる魚影を発見しましたが、ほんとにハヤだったのでしょうか?もしそうだとしたら、上流のハヤが下りてきたのか、誰かが放流したのか。そもそも、樋井川にハヤは生息していたんでしょうか。

25年前は鯉と鮒しかいませんでしたので気になります。
はじめまして、ノノすけと申します。

私の実家は別府1丁目です。なので、小学生の頃は、夏になると、友達と樋井川で遊んでました。筑肥線の線路脇(現:樋井川筑肥橋)や、梅公園橋から入っては、鯉や鮒や亀をとってました。カメダカメオさんのおしゃる通り、当時はその位しかいませんでした。

そのとった魚等を、当時母方の祖父母が、鳥飼1丁目の樋井川沿いに住んでましたので、そこまで下り、庭の小さな池に入れてました。

なので、ふーさんがのせていらっしゃった「塩屋橋から撮った
樋井川」の写真を拝見したとたん、いろんな事を思い出しまして、懐かしさの余り、涙してしまいました。

私的な思い出話ばかりですいません。

「橋」というと、川につかってる足の部分が流れの関係で
少し深くなっていて、そこに魚や亀が沢山いたので、よく
ポイントにしていたのを覚えてます。

あと、別府橋は天神方面にお出かけする時にワクワクしながら
渡っていたので、いまでも帰郷の際、そこを渡って城南区に
入るのが好きです。今でもワクワクしますね(笑)。
追伸:トップの写真の場所ですが、私のうちの画面では小さすぎてわかりづらいのですが、カーブの加減と、奥の茶色(?)の建物、更に奥の景色、緑の量・・・から想像するに、多分〜 塩屋橋からちょっと草香江方面に上って、草香江2丁目18番地辺りから塩屋橋方面を撮った写真ではないかと思うのですが・・・。

いかがですか?
ノノすけさん

参加、有難うございます。
先ずトップの写真のスポット、その通りです。
草香江小学校の少し下流の”新草香江橋”の横から塩屋橋方面を撮ったものです。

私も小学校の1年までは”草ヶ江小学校”に行ってましたので、行きかえりにここを通っていました。

また何かありましたら投稿お願いします。
ノノすけさん

コミュトップの写真は確かに小さいでしょうね。
この写真で確認してください。
塩屋橋の右手は「さみどり幼稚園」、左手には一時中学校がありましたよね。「南当人中学校」だったかな。
ふーさん。ありがとうございます。
そうですよね・・・中学校がありましたよね。
その川沿いって銀杏並木っぽい道ではなかったでしょうか?
ちょっと記憶が定かではないのですが・・・。
はじめまして、

別府団地に住んでました。もう20年近く前の話です。
小学生の頃はまだ筑肥線があって。
電車がきているときに鉄橋渡ったりなんかして我慢比べしてました。あと線路に1円置いたりして。(石なんか置けません。こわくて)ガキの頃は鮒つり。川に入ったら痒い痒い病がでるっていわれました。
別府団地200棟の所から、タバコ吸いながら川沿いを歩いて別府橋渡って高校まで通ってました。オーホリ高校。

いまでも僕の故郷はあの別府橋です。
いまではずいぶん変わってるけど。
でも川はあいかわらずゆるやかにながれていますね。
gowさん

同じ様な事を僕もしてました(笑)
gowさん、コミュ参加有難うございます。

「線路に一円置いた・・・」ですか。

私はお金なんて置きませんでした。バチが当たる。そのかわり釘を置いて、つぶれたので小刀を作ってましたね。列車が通過した後、行ってみるのが楽しみでした・・・・。
そんな悪ガキばかりでしたね、当時は。
>バチが当たる。

ふぇ〜ん。過去の悪行をいまさらここで起こられても困ります。
とりあえずごめんなさいです。神様
石置いたらはねて危ないし、脱線したら困るで平べったい1円玉になったのでしょう。

別府団地の1000棟横あたりから昔のボウリング場(旧太陽家具)のあたりの川べりには冬になると鴨がやって来ていました。
それがなんかうれしくて。

中学くらいになるとチャリンコで島巡り橋の方まで遊びに行ってました。夏には家の横(別府団地200棟)の横から対岸のトヨタレンタリースのあたりにロケット花火打ち込んでました。

今書き込みしてていろいろ思い出しました。
別府橋横のやきとり”加賀八”は一家で通ってました。
樋井川とともに育った、といっても過言ではないっすね。
子どもの頃の私の樋井川の”縄張り”は上流は「草ヶ江橋」から下流は「城西橋」あたりまででした。
小学校入学が草ヶ江小学校でしたが、それも一学期までで転校してしまいましたので、草ヶ橋辺りの思いではそのころまでです。

あとは家が昔の鳥飼電停近くでしたから、塩屋橋辺りで遊んでいました。塩屋橋から上流10mくらいのところに”いしいれ”と呼んでいた「堰」がありました。多分田んぼの水を取るための”ダム”みたいなものだったのでしょう。当時は周りはみな田んぼでした。今は跡形もありません。ここで泳ぐのが面白かったのです。

鳥飼橋辺りになると、水深もかなりあり(子どもの私には深かったです)、橋の上から飛び込むのが”一人前”のセレモニーでしたね。なぜか”センヌキ”と呼んでました。

鳥飼橋より下流は更に深くなり、他の水路も流れ込んでいたので「危ないから泳いではいけない」といわれていました。それでも時々は下流まで城西橋辺りまで行ったこともありましたね。

あの頃は樋井川で泳ぎを覚えてから百道の「海水浴場」まで泳ぎにいっていたものでした。親もなーんも言いませんでしたね。近所の友だちでけで勝手に行っていました。
はじめまして。Zonoと申します。
樋井川沿いに住むようになって10年程になります。
2年ほど前から樋井川の川掃除やイベントなどをほそぼそとやっております。^^;

昔の樋井川の風景や川の状況などよく知りませんので、いろいろ教えて頂ければと思います。

よろしくお願いいたしまっす。(^^)/

※写真は自宅に近い友泉亭橋から上流方向を撮ったものです。
>Zonoさん

「樋井川」へようこそ。”川掃除”、感謝です。昔のきれいな樋井川を知る者としては、汚れた川を見るのはイヤですから。

昔話:鳥飼橋の下にいわゆる今で言う”ホームレス”さんが住んでいたことがあります。昭和30年ころまででしたかね。
両岸の橋の下にそれぞれ”家”が建っていました。
その横を通って川に入って泳いでいましたよ。

今はもう護岸工事で跡形もなくなってしまいましたが。
ふーさん、よろしくお願いいたします。(^^)

そういえば、今年の夏に「草香江新橋」の下でバーベキューをしたのですが、その時にもお一人ダンボールの”家”を建てられている方がおりました。

川で泳げる環境っていいですよね!今は逆に川に近づけたがらない親御さんや学校の先生方がおられます。川での事故が後を絶たないのでやむを得ないかもしれませんが、子供達の自然に対する危機管理能力が落ちてきているような気がしてなりません。

子供達だけで遊ばせるのもどうかと思いますが、大人と一緒になって川で遊べる空間というかイベントなどが沢山あればいいんですけどねぇ〜。

その前にもう少し樋井川に綺麗になってもらいたいところですが。。。(笑)
凪さん、ようこそ。

樋井川は今は上流のほうが開発されて、家、アパート、マンションなどが建ちこんできたみたいですね。

もっとも、一番下流の河口付近もすっかり変わりましたが。
樋井川の一番上流の橋はどこでしょうか?

一番下流(河口)の橋は分かりますが。

それと、樋井川には全部で何本の(橋の数え方は何?)橋があるんでしょう??
お正月は帰郷出来ないので、樋井川の事を想うと
さみしゅうなってきました。グスン(涙)。
>ノノすけさん

”外地”でお正月ですか。さびしいですね。
樋井川のご希望のスポットがありましたら、デジカメで写してアップいたしますよ、お年玉。
僕が別府団地にいるときには1100棟の横あたりの段差ができているとこに毎年鴨が来てました。もう20年位前の話ですが。

なかなか行く事はできませんが。

帰省してもあそこらへん行く事あんまりないし。

今も来てるのかな?
>ふーさんさん
ありがとうございます。お持ちのお写真であれば、何でも良いです。
あと、最近は廃線になった筑肥線のページなんか見て、懐かしんでます。ちょっとだけ樋井川も出てます。
23日からの三連休、福岡に帰りました。
田島橋から油山方面を臨む写真と仔ガモの様子。
30年前は、このあたりはカモメばかりで、カモなんて見た事もなかったのに。
やっぱり生活廃水の流れ込みが減った分、水量は落ちましたが、水質はうんと良くなっているんでしょうね。
>イニミニマリモさん

ようこそ「樋井川」へ

福岡市の川といえば「室見川」、「那珂川」がメジャーのようですが、この「樋井川」も素敵な川です。でも昔に比べると川沿いの風景もすっかり変ってしまいました。だからなお更樋井川のよさを残していきたいですね。”鯉事件”を乗り越えて樋井川は生き続けています。みんなで見守っていきたいですね。
はじめまして!

2月26日から一週間、地下鉄七隈線六本松駅内で“樋井川写真展”がありますよ!

樋井川の風景や生き物をまとめて見れるいい機会ですね。
>ビックヘッドさん

情報、有難うございます。見に行ってみます。
いろんな資料もあるといいですね。
     ☆ 樋井川にかかる橋・その全部! ☆

 1.市民の森つり橋       27.境橋
 2.桜河内橋          28.長尾橋
 3.ホオジロ橋         29.五反田橋
 4.ウグイス橋         30.隈橋
 5.西山田橋          31.なかよし橋
 6.山田橋           32.長尾新橋
 7.三十田橋          33.友泉亭橋
 8.試験場橋          34.紅江橋
 9.三拾田橋          35.金桜橋
10.羽黒大橋          36.田島橋
11.林崎橋           37.新田島橋
12.西郷橋           38.梅光園橋
13.柿田橋           39.樋井川筑肥橋
14.貴船橋           40.別府橋
15.新中島橋          41.草香江橋
16.河原橋           42.草香江新橋
17.柏原橋           43.塩屋橋
18.桜橋            44.鳥飼橋
19.屋形橋           45.城西橋
20.幸福橋           46.上今川橋
21.田屋橋           47.今川橋
22.中城戸橋          48.新今川橋
23.下屋敷橋          49.百道浜橋
24.幸橋            50.ふれあい橋
25.樋井川橋          51.よかトピア橋
26.戸井橋           52.なぎさ橋

  以上、52本!! 山から海まで!

これは“樋井川写真展”に張り出してあった写真です。
油山市民の森から百道の海までです。
皆さん、いくつご存知でしたか。ご自分の近くの橋はどれ?
地下鉄七隈線「六本松駅」構内に展示してあったものをデジカメで撮ったものです。部分的に分けて撮りましたので、順番がばらついています。
この原版が見たいですね。
はじめまして
実家が福岡ドームから徒歩10分の地行で、買い物で西新に自転車で行く途中などに樋井川通ってましたね☆
橋の名前は、まず気にも留めてませんでしたが、これを機に今度帰省して通った時にでもチェックしてみようと思います。
よろしくお願いします。
>やえさん

初めまして。サボってばかりの管理人です。
機会があれば近くの橋の名前をチェックしてみてください。

「室見川」コミュは活発ですが(苦笑)、負けんごと頑張ります。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

樋井川 更新情報

樋井川のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング