ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

左利きなのに左手に腕時計しますコミュのなぜ、左利きなのに左手に腕時計をするか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もっとも根本的な主題を提示してみました。
盛り上げていきましょう。

私的には、その理由は、
まず、左利きが基本的にマイノリティーである事実。
確か全世界的に見ても左利きは5%くらいでしたっけ?
そして、だからこそ世の中の”文明の機器”のようなグッズは、基本的に”右利き用”に作られていたりします。
(もちろんどこかには左利き用の腕時計なんてものを作る企業も存在するとは思いますが、)それでも腕時計って言う物はピンからキリまで一種のファッションアイテムの一つであり、有名ブランドとかの腕時計はいわゆる一つのステータスアイテムの一つになり得るのですが、そのブランド系時計はいちいち左利きを考慮に入れたモデルを出すわけでもなく。(極論としては右利き用の時計を左利きの人が右手に装着したところでそれほど大きな不自由もないだろう。。。)ってな事でしょうが、
そんな風潮の中で、”左利きなのに左手に腕時計をする”って言うのはある意味、左利き無視的な世の中を左利きの人は”当たり前”のように生活している事も事実であると思うので、(正直その辺にあまりこだわる人も、左利きの人でもそんなにはいないのでしょうね。。)だから、既製の商品がたとえ右利き用に作られていたとしても、左利きの人はそれを当たり前のように使用していると言う一面も多々あるでしょう。
だから、”左利きなのに左手に腕時計をする”人は、”腕時計は左手にするもの”っていう現在の右利き社会の当たり前に即してそれが当たり前という感覚から来ているのではないでしょうか?そもそも腕時計もほとんどは左手に装着するように設計されているものだろうし。。。だから、左利きの人はどんなところで心地よいかを判別し、右手につけるか、左につけるかを無意識的に判断するのでしょう。
ちなみに私の場合、ナイフとフォークの使い方が未だに定まりません。右利き流のほうが使いやすかったり、かといって自分は左利きであることを意識すると、右手にフォーク、ひだりてにナイフの方が正しいのかもしれませんが、結局どちらにしてもしっくりこないのです。。。そんな経験された方いるでしょう?
で、ここからは、自由にやってください。
ちょっと議題を提供したかっただけですので。。。。

コメント(37)

はじめまして

オレは社会人になるまで腕時計というものをする習慣が無かったので
時計好きで時計の色々な知識を教えてくれた同期が
左腕にしてたのを見て、そちら側が基本スタイルなのか
ということで左腕にして習慣になりました

単純に利き腕の逆という知識が無かっただけですね。。。
右に矯正されたものも(鉛筆とか)いくつかあるので
普段の生活から両利き気味に生活してるってのも関係あるのかなぁ。。。
はじめまして☆
時計に関して探していたら、面白いところを見つけたので参加させていただきます♪
私は生まれつきは左利きでしたが、字を書くのに不利だと親に矯正され、今では基本両利きです。
というか、TAKUさんと同じように、どっちを使ったらいいか迷う時も多々…(^_^;)
ちなみに、字を書く時やお箸を使う時は右、ボールを投げたり絵を描いたりする時は左です。
時計は、身につけるようになってからは無意識に左にしてました。やっぱり日常生活では、右手を使う動作が多い(というか要求される)んでしょうかね〜。
面白い議題だと思いました☆
はじめまして!!
左利きのコミュを検索したらぴったりなのがみつかったので
参加させていただきました☆
あたしもシュシュさんと一緒で、時計は左につけるものだと信じて疑わなかった一人。。
やけにかつかつぶつけるなぁ・・・とは思っていたのですが(^_^;)
でもためしに右につけてみたところ、違和感が・・・
右手が重くて気になって・・・
慣れたせいか、左じゃないとだめみたいです。。

おかげで時計が傷だらけ・・・
だよね。
左利きの人が右手だろうが左手だろうが腕時計をはめるとすぐ壊れてしまいます。いつの間にか電池がなくなってたり。俺はこの人生で”結構いい腕時計を買った!っていう記憶はいくつかあっても、1年以内に使い物にならなくなってます。そんだよなぁ〜ぷぅ。
 はじめまして。
僕も左利きで左腕に時計派ですが、気がついたら左腕に付けてました(笑)。
もしかしたら右利きの人の影響かもしれないっす。
でも左に時計してても書くときとかも全く不自由ないのです。

ちなみにフォークを左手、ナイフを右手に持ちます。
右利き社会の中、ストレスを感じるコトもあるとはいえ当たり前のように生活できるのは
左利きは順応性に優れてるのかなぁと思い込んでる今日この頃です。

ヨロシクです。
はじめまして。
私はずっと左利きで左腕に時計をつけています。
その理由は、書きながらちらっと見れるから。
授業中に大きく右手を動かして時計を確認するよりも、さりげなくていいんじゃないかと思っています。
右手はほとんど使ったことがありません。。参考になれば。
はじままして(๑→‿ฺ←๑)♡

え、利き手に時計…間違ってるんだ…
たしかに書くとき時計いたいな…(-ω-`;)

あ、ちなみに野球は右、卓球は左…とバラバラです(笑)

左利きって国語以外、手の側面汚くなりますよね(-ω-`;)
私自身ゎテッキリ時計は左につけるものだと思っていました。
実は利き手違いにつけるものだったんですね。。(。>_<。)

典型的な左利きなんだけれど。。。『ボーリング』だけは
左→右→左→右って一回事に交互に投げてます・・・
しかも右のほうがスコアが良かったりする事がよくあるからほんと不思議です。。。。
はじめまして。

時計も右利き用で竜頭が右側についてるから右につけると時間合わせにくいんですよね。。。
自動巻きの時計なので巻きが切れて時間がよくずれるので右につけると不便なんです。

やっぱり時計左利き用をあんまみかけないのは悲しいですね(・_・;
初めまして。

腕時計を左にする理由。
やっぱり、右手にするとリュウズがあたってうっとうしいから、でしょうか。

で、それになれてしまった現在は時計忘れたときもつい左の手首を見てしまうようになってます。

特に時計を左にすることによる不便は感じなかったので
ここにくるまで「利き手の逆」にすることさえ知りませんでした。

時計を左にすることよりも不便なこと、いっぱいあるもん(苦笑)。
はじめまして。
私は以前、腕時計は右手にはめてました。
が、あるガセビアっぽい話を聞いたあとから、左手にはめるようになりました。

「あっち系の人は右手にはめるらしいよ」

そう、この一言により世の中の人はそんな風に見ているのか!と思ってしまい、それ以来左手にはめざるを得なくなってしまったのです。その時に左利きだからと言ってしまえばよかったと思うのですが・・・orz
はじめまして。

やはり、「周りの人達が左手に腕時計をつけていた」から、知らず知らずのうちに、わたしも左手に…そういう流れになったようです。

腕時計のベルトの消耗度が、右利きの人達より高い気がします(^^;)
私も小学校6年生の時に腕時計を買ってもらい、つけるか〜と思い、右手首に巻こうとしたら母に「左につけるものよ。」と言われ、そのまま左につけるように…。最近は何故か、巻くと痒くなるので腕時計をしていません(汗)
初めまして。

私の場合、周りに合わせるなんて器用な考えはあまり持ち合わせていないので…
初めて時計をつけた時に、どっちの腕が良いか試して右よりも左だったから左にしているって記憶があります。

習字とマウス以外はほぼ左利き(ペンは両利き)ですが、意外と右利きの人と同じなこともあります。

フォークとナイフは確かに、どっちもしっくりこないですね。
へたしたら気分で持ってるかも(^^;

うちの家族・親戚知ってる範囲で左利きなのは私だけですね…。
キョウセイされてたのは小学校の低学年のうちだけだったんですけど(@その時の担任教師に。)、非常に不愉快だったなぁと未だに思ってたり。
フツーなことかもしれないけど、同じ左利きの方がこんなにいるってなんか安心します。
はじめまして。
前につけていた時計が自動巻きで仕事中でもよく左手を動かすのでちょうどいいなと思ってはめていました。
いまは違う時計にしましたけどなんとなく重みの記憶があってずっと左にしています。
左にしてる方が安心感みたいのがないですか?
左手に時計。こんなに居たなんて!!
(゚Д゚)
嬉しいデス★
私も気付いたら左手につけるので、気にしませんがモノが書きにくい位かな。。
コレに気付いた時に
「それでみんな左につけるのね!!」
と大発見した気分でした♪


ちなみに旦那サンも左利き・左時計です
(。・_・。)ノマイナー夫婦です。
初めまして。
自分も鉛筆を右に強制されたため、左に腕時計をしています。
ただ、やっぱり最近は携帯電話の時計に頼るため、
ほとんどしなくなりましたね(^^;

ではでは、よろしくお願いいたします。
初めまして☆
私は小さい時に右利きに矯正させられそうになりましたが、挫折してしまい、お箸もペンも左手で握っています。ハサミだけ右なんですけどねぇ〜。

左腕に腕時計・・・。
私もずっと左にしていました。でも、字を書く時にゴツゴツ当たるのが、どうもイヤで必要な時以外、時計を外すようになりました・・・。
私も皆さん同様、左腕に時計をするものだとずっと思っていたので(^^;)右にすれば良かったんですね!!納得。
でも、やっぱり左にしている方がしっくりくる気がするので、これからも左にしちゃうと思いマス・・・。

ちなみに、私もナイフとフォークをどっちで持ったらいいか分からなくなります!!
こんなコミュあるなんて楽しいですね。
私も時計は左にします。何も考えたことがなかったですね。
強制されたので、お箸、鉛筆、ハサミは右です。
親の目の届かなかったであろうナイフ・フォークは逆です。
あと自転車の乗り方、ボール投げ、針、マウスも左。
バトミントンのラケットは両方いけます。シャトルの来る方向で使い分け。これって、違反かも。

でも包丁は自然に右で持っていますね・・。不思議。
どうも。
このトピックを最初に書いたモノなんですが、
色々読んでると、やっぱ腕時計しなくなる人。って多いよね。
俺もそうです。
なんか面倒なのと、すぐに壊れそうっていう心配から。。。
2年位前の誕生日に彼女から腕時計をプレゼントとしてもらったけど、つけたのは2,3日くらいです。やっぱり。
携帯とかが普及している今腕時計は俺らみたいな、なくても不自由しないし、してもなんだかしっくり来ないって言う人は腕時計なんていらないのかもね。。。。となると、今度は”携帯のボタン配置”って言うのもやっぱ右利き用にデザインされてるんじゃないの?ってことで。
まあ、腕時計ほど不自由は感じてませんが。今のところ。。。
どうも、初めまして。
腕時計はほとんど使わないんだけど
意識せずに普通に左手につけてました!

んー、利き手の方に付ける物と思ったのかも(−ω−;
こんにちは、僕は文字を書く、箸以外は全て左ですが、僕も左に時計を着けます。

僕は重い時計が好きで左利きの左にするとちょうどよく、右手に着けると重いのです。

さりとて軽い時計は僕はあまり得意ではないので左手に重い時計を着けるようになりました。
コミュ初コメントです(ぁ

時計は左につける物、だと思ってて、不便かもと気付いた頃には癖になってました冷や汗

でもつけるのは今も変わらず左です、そこまで邪魔に感じないので。

ただ、文字を書くときに机に当たってコンコン音がするのでテストの時だけは外してました冷や汗
スポーツ全般は左

箸 字などが右

左利きだけど、左腕に時計はめます時計

利手にはめると落ち着くので左手にはめてます指でOK

文字を書くとき、
左なのですが特に何も考えずに左につけてました。

友達に『邪魔じゃない?』と、はじめて言われたときにはもう癖がついてしまっていてって感じです。
はじめまして手(パー)
こういうコミュニティーあるんですねわーい(嬉しい顔)…腕時計は左手です
僕は幼稚園の時に、習字で将来困るだろうから…という理由で、鉛筆を右手に返させられてから、運動や勉学等は右手使用。
携帯操作や刃物関係は左手なので、携帯携帯電話をいじってる時に腕時計を見ることは厳しいですね。

最近知り合った方々が、偶然お箸が左なのですが…時計は右手につける派と左手派が四人で半々でした。

なんか指輪やブレス等の貴金属は左にしないと気分が良くないんです。ちなみに足首にするミサンガやアンクレットも左じゃないと…きっと脳や本能がそうさせているんでしょうね。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

左利きなのに左手に腕時計します 更新情報

左利きなのに左手に腕時計しますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング